Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

N人関係のデータ構造と家族関係の分析 藤澤  等(県立長崎シーボルト大学) .

Similar presentations


Presentation on theme: "N人関係のデータ構造と家族関係の分析 藤澤  等(県立長崎シーボルト大学) ."— Presentation transcript:

1 N人関係のデータ構造と家族関係の分析 藤澤  等(県立長崎シーボルト大学) 

2 問題の所在 ○ ソシオン理論では集団をどう取り扱うのか ○ 集団と個人をどのように組み込むのか ○ なぜ「家族」を実証研究の対象とするのか
○ 問題とするところは何なのか 集団は実在するのか・集団は個人の認知カテゴリーなのか それとも、実存なのか N人関係のデータ構造は個人空間が積層されたものであり 三次元非対称複素空間をどう処理するのか ピアグループと家族集団の違いはなにか 家族集団の重層性と明晰性 集団のダイナミックスは何から生じるのか ミクロ-マクロ問題への回答とは

3 個人空間(Personal mode)の組成
自己 A n 対人的態度 他者 m 態度 もの・こと A n 被対人的態度 他者   者    の      自       己 関係の推測 他者の態度の推測 規範・規則 世論・制度 k 集団・神 圧力・お告げ

4 CA P データ構造は3次元以上になる 個人の眼 神(研究者)の眼 個人の眼の集合 個人空間 集団空間 認識した成員 成員 認識された成員
非対称 対称 認識した成員 認識された成員 個人の眼 神(研究者)の眼 非対称 個人からみた集団   のフェーズ 集団のフェーズ(ACTIVE) 個人の眼の集合 P CA

5 家族全体集団や成員内に不整合が生じやすい
なぜ家族集団なのか ○ 家族は確定集団(成員の入退会がない) ○ 家族成員はそれぞれの役割を付与されている ○ 制度的家族と実践的家族とは異なることがある 家族全体集団や成員内に不整合が生じやすい

6 家族関係の構造 ○家族の成員のそれぞれが異なる個人空間を持っている。 父空間 母空間 父親 母親 家族空間 息子 息子空間 娘空間

7 家族関係の調査方法 Ⅰ 思いやり因子 Ⅱ Ⅲ 親子因子 性因子 父 父 父 母 娘 息子 息子 娘 母 ○○は××が△△を・・・と思っている
 S    O    C 学生の家族 (3人家族29 4人家族127 5人家族45) 互いの守秘義務を教示→別々に回答を郵送  例 4人家族 4(父母娘息子)×4 (父母娘息子)×10項目×127家族 息子 思いやり因子 親子因子 性因子

8 家族全体空間と家族成員空間は違う <個人に聞いても全体は分からない> CA内の不整合とP 内の不整合
各成員内の不整合より全体の不整合のほうが大きい 全体から見た各成員の不整合度

9 三次元データ分析法 ○指標を計 算する方法 ○拡大マトリック ス(C tech.)による 推定法 ○類似Qテクニックに ○共分散分析のモデル
よる展開法 ○共分散分析のモデル 構築による方法 目的とする指標を 計算する方法 上三角行列を下三角 行列にコピーして分析 三次元データを二次元 に展開して分析 三次元データを一次元 に展開して分析 D= (Xij-Xji)2 など ○二層三元複素空間として   直接的に分析する方法 複素軸 実数軸

10 計数化による分析 父親 娘 息子 母親 P-CP 間距離 P 内 A-P 間距離 P-CA 間距離
○個人内不整合:各個人が認知しているActive-Passive間の距離   所属集団の各成員への自律的評価(思っている)と   他律的評価(思われている)との食い違い ○P-CA間不整合:個人の認知空間と集団Active空間との距離   各成員の認識空間と集団の自律的認識空間(行動)との食い違い ○P-CP間不整合:個人の認知空間と集団Passive空間との距離   各成員の認識空間と集団の他律的認識空間(予想)との食い違い 父親 P-CP 間距離 *母親の認識が家族全体に最も近い *父親が思うようには家族はしていない *娘は自分が思っているように他成員も   思っていると思っている *息子が思っているようには家族はして   いないし、思っているように思われていない   と思っている 息子 P 内 A-P 間距離 母親 P-CA 間距離

11 集団のフェーズ・個人のフェーズ PA1~n PP1~n P1~n CP CSelf CA
個人からみた集団   のフェーズ 集団からみた個人 のフェーズ(ACTIVE) 集団からみた個人 のフェーズ(PASSIVE) P1~n PA1~n PP1~n 集団的自己のフェーズ CSelf 集団のフェーズ(ACTIVE) CA 集団のフェーズ(PASSIVE) CP ○ CAの上三角行列はLewin流行動主義であり、P1~nの上三角行列はSoc.Categ.流の認識空間。 ○ PA/PP/CP/Cself は、これまで研究されてこなかった。 ○ 非対称行列は複素空間になる可能性があるため、これまで研究されてこなかった。 ○ 個人のフェーズと集団のフェーズとの間の関係が、これまで研究されてこなかった。

12 集団のダイナミックスはどこから生まれるか
○ もし、認知的経済原理が働くなら、それは個人空間なのか集団空間なのか   それとも、両方なのか? ○ 個人空間と集団空間のギャップは誰が認識できるのか? ○ 説得・自己呈示(態度変容)などが個人空間の整合化なら 均衡化・平等化・同調などは集団空間の整合化なのか? ○ そもそもグループ・ダイナミックスは個人空間内でおこることなのか   集団空間内でおこることなのか? ○ ミクロ-マクロ問題とはどのようなことを問題とするのか?


Download ppt "N人関係のデータ構造と家族関係の分析 藤澤  等(県立長崎シーボルト大学) ."

Similar presentations


Ads by Google