Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

進路説明会  1. 昨年度の結果    2. 新入試について.

Similar presentations


Presentation on theme: "進路説明会  1. 昨年度の結果    2. 新入試について."— Presentation transcript:

1 進路説明会  1. 昨年度の結果    2. 新入試について

2 1.昨年度の進路状況

3 進 路 状 況 進路決定率 88%

4 本校での入試方式バランス ※ ほぼ一般入試で進学します

5 進路状況(浪人生) 国公立 東北1 千葉3 東京海洋1 国公立 計5(のべ数) 私 立 早慶上理 29 Gマーチ 38 日東駒専 12 私立 計128(のべ数)

6 一橋・東京外語・東北・東京学芸・東京農工等
国公立 出願数 合格数 進学者数 1位 千 葉(50) 千 葉(17) 千 葉(14) 2位 保健医療(6) 保健医療(3) 3位 東京外国語(6) 北海道(2) 4位 電気通信大(6) 埼玉(2) 一橋・東京外語・東北・東京学芸・東京農工等 5位 お茶の水(4) 一橋・東京外語・東北等

7 一橋・東京外語・東北・東京学芸・東京農工等
国公立 出願数 合格数 進学者数 1位 千 葉(50) 千 葉(17) 千 葉(14) 2位 保健医療(6) 保健医療(3) 3位 東京外国語(6) 北海道(2) 4位 電気通信大(6) 埼玉(2) 一橋・東京外語・東北・東京学芸・東京農工等 5位 お茶の水(4) 一橋・東京外語・東北等 昨年度より合格者は増加し、難関国公立にも合格

8 私立 出願数 合格数 進学者数 1位 明 治(277) 明 治(83) 明 治(23) 2位 法 政(247) 日 本(69) 立 教(16) 3位 東 洋(220) 東 洋(50) 早稲田(15) 4位 立 教(185) 立 教(49) 東 洋(15) 5位 早稲田(162) 法 政(46) 日 本(13)

9 大変良い 私立 出願数 合格数 進学者数 1位 明 治(277) 明 治(83) 明 治(23) 2位 法 政(247) 日 本(69)
明 治(277) 明 治(83) 明 治(23) 2位 法 政(247) 日 本(69) 立 教(16) 3位 東 洋(220) 東 洋(50) 早稲田(15) 4位 立 教(185) 立 教(49) 東 洋(15) 5位 早稲田(162) 法 政(46) 日 本(13) 大変良い

10 経年比較

11 平 均 値 受験校数 9.3校 (センター方式2.7校) 合 格 数 3.0校 模試の回数 5.7回 増加傾向

12 平均100万円以上 受験する段階で必要なお金 ・ センター試験(3科目以上18,800円) ・ 私大一般方式35,000円
・ センター試験(3科目以上18,800円) ・ 私大一般方式35,000円 ・ 私大センター方式17,500円 ・ 国公立17,000円 ・ 合格時納入金(入学金、授業料の半分と諸費用)文系80万・理系100万  稲毛の平均値は センター 18,800 私大一般方式 35,000×6 私大センター 17,500×3 国公立 17,000×2 文系 800,000

13 受験する段階で必要なお金 稲毛の平均 1,115,300円?

14 大学進学後にかかる学費等 授業料 (初年度学制納付金) 河合塾のサイト「keinet」より引用 国立大学の標準額 授業料 入学金 合計
授業料 (初年度学制納付金) 国立大学の標準額 授業料 入学金 合計 昼間部 535,800円 282,000円 817,800円 夜間部 267,900円 141,000円 408,900円 私立大学 授業料 入学料 施設設備費 実験実習費 その他 合計 文系平均 746,123円 242,579円 158,118円 10,225円 68,811円 1,225,855円 理系平均 1,048,763円 262,436円 190,034円 68,463円 70,684円 1,640,380円 医科歯科平均 2,737,037円 1,038,128円 831,722円 190,543円 1,488,717円 6,286,147円 河合塾のサイト「keinet」より引用

15 センター試験の平均

16 成績の推移

17 成績の推移

18 成績の推移 冬まで我慢

19 模試の判定 昨年受験した模試における第3志望までの判定 早稲田進学者5月模試の判定の人数 A判定 B判定 C判定 D判定 E判定 0人 1人 0人 1人 13人 河合塾 5月 7月 11月 A判定 2.0% 3.9% 4.9% B判定 2.6% 5.6% 4.7% C判定 3.1% 2.5% 8.1% D判定 5.1% 6.7% 13.7% E判定 87.1% 81.1% 81.4%

20 模試の判定 模試は判定ではなく 客観的な視点からの弱点の把握 模試は復習が一番大切
昨年受験した模試における第3志望までの判定 早稲田進学者5月模試の判定の人数 A判定 B判定 C判定 D判定 E判定 0人 1人 0人 1人 13人 河合塾 5月 7月 11月 A判定 2.0% 3.9% 4.9% B判定 2.6% 5.6% 4.7% C判定 3.1% 2.5% 8.1% D判定 5.1% 6.7% 13.7% E判定 87.1% 81.1% 81.4%

21 2.新入試について ~高大接続改革~

22 一般入試 ⇓ 一般選抜 1~3月 大学入試の種類 AO入試(8月~) 推薦入試 秋~ ⇓ 総合型選抜(9月~) ⇓ 学校推薦型選抜 秋〜
  AO入試(8月~) 総合型選抜(9月~) 11月以降に合格発表 一般入試 一般選抜 1~3月    推薦入試 秋~ 学校推薦型選抜 秋〜 12月以降に合格発表

23 学力の3要素 十分な 知識・技能 知識の量 思考力 判断力 表現力 主体性を持って人々と協働して学ぶ態度

24 全ての入試で 3つの要素 全てを評価する 学力の3要素 思考力 判断力 表現力 十分な 知識・技能 知識の量
主体性を持って人々と協働して学ぶ態度

25 一般入試 ⇒ 一般選抜 一般入試の評価の例 一般選抜の評価 の例 知識・技能 95% 知識・技能 80% 思考力 判断力 表現力 18%
一般入試 ⇒ 一般選抜 一般入試の評価の例 一般選抜の評価 の例 知識・技能 95% 知識・技能 80% 思考力 判断力 表現力 18% 思考力 判断力 表現力 5% 主体性等 2%

26 (調査書・推薦書・活動報告書・ポートフォリオ)
推薦入試 ⇒ 学校推薦型選抜 推薦入試の評価の例 学校推薦型の 評価の例 知識・技能 20% 主体性等 (調査書・推薦書・活動報告書・ポートフォリオ) 50% 主体性等 (調査書・推薦書) 95% 思考力 判断力 表現力 30% 思考力 判断力 表現力 5%

27 AO入試 ⇒ 総合型選抜 85% 主体性等 AO入試の評価 の例 総合型選抜の 評価の例 知識・技能 25% 思考力 判断力 表現力 35%
(調査書・志望理由書) 85% 思考力 判断力 表現力 35% 主体性等 (調査書・活動報告書・ポートフォリオ) 40% 思考力 判断力 表現力 10%

28 評価方法・評価ツール

29 評価方法・評価ツール ※「②思考力・判断力・表現力」を評価するために「センター試験」から「共通テスト」に変更され、記述式等の変更がなされた。
※「③主体性・多様性・協働性」を評価するために「調査書」や「推薦書」の様式が見直され改訂がなされた。また、「e-portfolio」や「活動報告書」が導入される見込みである。

30

31 新入試の捉え方① 「入試が変わって大変だ」や「自分たちが変革期でつらい目にあう」といったネガティブに捉えるのではなく、時代に合った「学力」が身に付けられ、その「学力」が入試できちんと評価されるといったポジティブに改革をとらえるような態度をとる。

32 新入試の捉え方② 評価される基準・バランスは変わっていくが少なくとも当面の間は、大学入学者選抜は > > 学校の授業をベースに教科学習を中心にしつつ、「総合的な学習の時間」や様々な体験活動等、積極的にチャレンジさせる。 知識・技能 思考力 表現力 主体性等

33 ・共通1次以前(過去) ・センター試験(現在) ・共通テスト (未来)
長い目で見たとき大学入試の推移 ・共通1次以前(過去) ・センター試験(現在) ・共通テスト (未来) 混  沌 画  一 個  性

34 それぞれの大学 学部 学科 によって評価する「学力の要素」の割合も異なり、評価の観点、方法、基準も違う。 何をもって主体性があると判断するとするか? 何をもって思考力・表現力とするか? どのような人物に入学して欲しいのか? 各大学の個性がでる

35 大学の個性 ・アドミッションポリシー どのような人物に入学して欲しいか ・カリキュラムポリシー どのような教育をするのか ・ディプロマポリシー どのような人物を社会に輩出したいのか

36 千葉大理学部 入学者受け入れの方針 千葉大学理学部入学者受入れの方針 入学までに身に付けて欲しいこと 進学する分野の学部学科に関わる教科・科目の十分な知識に加えて,それ以外の理科や数学の知識も基礎学力として広く身に付けてください。 また,論理的な文章を書くことのできる日本語力やコミュニケーション能力,さらには英語の読み書きと会話の能力も身に付けてきてください。

37 近年の入試問題(国公立) スマートフォンには加速度センサーが組み込まれているため、スマートフォン自体の傾きや、それをもつ手の動きを知ることができる。今この加速度を計測するセンサーを作ることを考える。以下の問いに答えなさい。 問1 加速度を計測する原理について最も重要な物理法 則をあげ、その内容を文章で説明しなさい。 問2 問1であげた法則がなぜ重要なのか、その理由を文 章で説明しなさい。 問3 電気的な仕組みやソフトウェアを一切使わずに、 機械的に計測する仕組みを考え、図と文章で説 明しなさい。

38 近年の入試問題(国公立)  下の画像について、あなたが思うことを述べよ。全体で60〜80語の英語で答えること。                           東京大学 前期

39 千葉大 世界史 問1 図1,図2についてそれぞれ(1)作者,(2)時期,(3)主題と なった歴史上の出来事を簡潔に述べよ。
問1 図1,図2についてそれぞれ(1)作者,(2)時期,(3)主題と      なった歴史上の出来事を簡潔に述べよ。 問2 図1,図2の共通点と相違点をそれぞれ挙げなさい。 問3 絵画作品など歴史資料は、歴史研究にどのような役割をはた       すのか。これら2点の図を参考に具体的に論じなさい。 千葉大 世界史

40 近年の入試問題(国公立) 偶然と必然という言葉がある。現在存在する、あるいは過去に存在した物体、状態、出来事、都市、建築、それにみなさんの身の回りにも、偶然、必然の両面からでないと説明できない例がたくさんある。それらの例を3つ挙げ、その中で偶然と必然がどのように作用しているかを合計800字で説明しなさい。 首都大東京 都市環境

41 近年の入試問題(私立) 以下に挙げるのは、哲学史上よく知られている重要な用語である。これらの中から、一つ選択し、この言葉に関係の深い哲学者ないし学派、思想的背景について言及しながら、500字~600字以内であなたの理解するところを記述しなさい。 ①アルケ― ②エロース ③心身二元論 ④存在者としての存在者 ⑤定言命法 ⑥世代間倫理 上智大学 文学部

42 早稲田  新思考型入試

43 新入試の捉え方③ 2020年の入試で今までのシステムがすべて変わるわけではない。むしろ『マイナーチェンジ』であり緩やかに変化していく。 各大学はすでに、ここ数年で毎年のように変化している。千葉大等は今年までの変化の方が大きいのでは?

44 大学入学共通テスト(新テスト) 名 称 「大学入試センター試験」 から「大学入学共通テスト」へ変更 実施時期
名 称 「大学入試センター試験」 から「大学入学共通テスト」へ変更 実施時期 現行センターと同じく 年1回 1月中旬 出題教科 現行センターと同じく国語・地理歴史・公民・数学理科外国語・専門学科に関する科目(合教科型・総合型は出題されない) 出題形式 マークシート及び国語と数学①でのみ一部記述式の導入 マークシート型の問題の改善(難易度アップ?) 採 点 マークシート型は現行通り 1点刻みの得点 記述式は民間業者  国語の記述は段階別評価(自己採点の精度の低下) 成績提供 受験生には現行通り 大学への成績提供は1週間遅くなる 英語4技能の対応 共通テストの英語と認定試験の併用(各大学が決める) 試験時間 国語20分、数学①10分伸びる、その他現行通り

45 センター

46 プレテスト

47 国語の記述

48 センター プレテスト

49 数学の記述

50 センター プレテスト

51 プレテストの平均点 数学① 物 理 生 物 4割を 下回る

52  共通テストの問題の変化 ・国語と数学の記述・試験時間 ・思考力を問う出題 ・読む量の増加

53 英国数とも 読解力

54 基本的にはどちらかではなく、両方うけることになる。
共通テストの英語 基本的にはどちらかではなく、両方うけることになる。 共通テストの英語 認定された 民間の資格試験

55 英語について(一般選抜) 英語の一般入試では 現在 「読む」、「聞く」、「書く」の多くても3技能で評価している。 一般選抜では 「読む」、「聞く」、「書く」、「話す」の4技能の評価を推奨している。

56 現実には一般選抜でスピーキングを実施するのは難しい
英語について(一般選抜) 現実には一般選抜でスピーキングを実施するのは難しい 英語の一般入試では 現在 「読む」、「聞く」、「書く」の多くても3技能で評価している。 一般選抜では 「読む」、「聞く」、「書く」、「話す」の4技能の評価を推奨している。 英検・TEAP・GTEC等の 外部検定試験の利用

57

58

59 英語の認定試験の流れ 2年生の11月          2年生の1月          4~12月中旬      ID発行希望調査   ID配付   各資格・検定試験

60 認定試験の受験予測

61 高校2年生のうちにCEFRのA2(英検準2レベル)の
認定試験の受験予測 高校2年生のうちにCEFRのA2(英検準2レベル)の 資格を取っておくのが無難

62 英語外部検定試験の利用 国公立              9校➡ 14校➡ 17校➡ 19校  私 立 41校➡ 96校➡140校➡168校 (旺文社・河合塾調べ)

63 新入試の捉え方④ 確定、安定的になることはなく、変化し続けていくのが前提 (各大学から概要や要項に準じた告知が2年前からされるが、そのあとも変更がありうる) 『決まってから』、『確定してから』、『いつになった決まるの』という思考自体が現行の画一化した入試の発想そのもの、『暫定的』、『不透明』と常に変化に対応していく姿勢が大切。 ※こまめにHPをチェックし最新情報にアップデートしておくことが重要。みんなで情報のシェア

64

65 東京大学では、9月26日に公表した「2021年度東京大学一般入試における出願要件の追加について」に基づき、新たな出願要件について検討し、記載内容の概要を決定しましたのでお知らせします。 決定内容 2021年度東京大学一般入試(2020年度実施)においては、従来の出願要件に加え、次の(1)~(3)のうちいずれか1つを求めることとします。 (1) 大学入試センターによって、「大学入試英語成績提供システム」の参加要件を満たすと確認された民間の英語試験(以下、「認定試験」という。)の成績(ただし、CEFRとの対照表でA2レベル以上に相当するもの)。 (2) 日常の授業における学習状況や試験の成績等から総合的に評価した結果、CEFRのA2レベル以上に相当する英語力があると認められることが明記されている高等学校等による証明書。 (3) 何らかの理由で上記(1) (2)のいずれも提出できない者は、その事情を明記した理由書。

66 私立大学の変化の見通し ・慶應義塾大学をはじめ多くの私立大学でWeb出願のさいに『主体性等』の体験談を入力する欄を設け出願要件とする。 ・早稲田大、青山、上智などは特に変化が大きく学部ごとに違いはあるものの、共通テストや英語の外部資格試験の活用が目立つ。

67 稲毛高校の新入試への対応 Japan e-portfolio 授  業 GTEC 調査書 総合的な学習の時間 GPSアカデミック 探究活動

68

69

70 一昨年

71 3年前

72 一昨年

73 一昨年

74 2 年 生  前期 ・ スタディサポート ・ 進研模試 ・ 進学課外補習/オープンキャンパス 後期 ・ 小論模試 ・ 進路講演会 ・ 小論ガイダンス ・ 校内マーク模試 ・ 共通IDの発行 ・ 河合全統模試 ・ 進路懇談外

75 文理(学部・学科)を決める 大学を実際にみる 修学旅行・語学研修 第一志望を決める
2 年 生  文理(学部・学科)を決める 大学を実際にみる 修学旅行・語学研修 第一志望を決める 受験生(3年0学期)

76

77

78 AO入試の流れ 入学手続 合 個 別 入 試 否 エ ン ト リ ー 出 願 セ ン タ ー 内 入学手続 合 定 否 セ ン タ ー
出 願  個 別 入 試  入学手続 9月中旬~ 9月下旬~ 8月~12月 9月中旬~ 1月中旬 2月上旬 2月中旬 春~夏 8月~ 1月中旬 1月下旬 2月上旬 2月中旬 セ ン タ ー 入学手続 セ ン タ ー 個別入試 入学手続

79 推薦入試の流れ 11月~ 個 別 入 試 合 否 手続 第 2 回 推 薦 会 議 第 1 回 推 薦 会 議 指定校推薦大学一覧の掲示
                                                  11月~ 11月~                        11月~               夏休み明け  10/4    10/11  10月下旬~          1月下旬~   2月   2月中旬                          1月中旬  (※ センター前後の出願もあります) 指定校推薦大学一覧の掲示 第 1 回 推 薦 会 議 第  2  回 推 薦 会 議 出         願   個 別 入 試 合 否 手続 センター 合 否 手続 センター  個別入試

80 推薦入試 指定校推薦 個々の大学が、特定の高校に推薦を依頼してくる。 如何なる入試方法とも併願はできない 公募制推薦
出願先の条件をクリアし、卒業予定の高等学校長の推薦が得られる場合には、どこの高校からでも出願できる。 ほとんど併願不可

81 指定校推薦 ・ 昨年募集していたものが来るとは限りません。 ・ 評定等の条件も変わります。 ・ 入試ですので落ちることもあります。 ・ 大学の条件をクリアしても校内選考があります。 校内選考の状況 ・ 生活態度、成績、欠席遅刻早退 昨年は 早稲田 皆勤、評定4.8でも選ばれない。 マーチ 評定平均の平均4.3。

82

83

84   ・ 推薦よりも大変   ・ 拘束される期間が長い   ・ 出願だけでも負担

85                           (文部科学省)

86 但し、難関国公立のAO・推薦は別格、大学に入ってから、ゼミなどのリーダーになる傾向がある。
※ 学力試験の導入 ・学力不足気味 ・大学内でも社会からもそのように受け取られることもある ・モチベーションが維持できない、途中でやめてしまう 但し、難関国公立のAO・推薦は別格、大学に入ってから、ゼミなどのリーダーになる傾向がある。

87 AO・推薦についての考え方 ・第1志望の受験機会を増やす ・早期入試の方が生徒にメリットがある 「早く決まって楽」「負担が少ない」では 本末転倒です。

88 受けるとしても 原則1校以下! AO・推薦についての考え方 一般入試中心の現状を考えれば
・第1志望の受験機会を増やす ・早期入試の方が生徒にメリットがある 「早く決まって楽」「負担が少ない」では 本末転倒です。

89 国公立大 一般入試の仕組み 合 否 判 定 大学入試 センター試験 二次試験 (個別学力検査)

90 二次試験は「分離・分割方式」 2/25~ 3/1~10 ~3/15 1月中旬 2月上旬 3/8~ 3/12~ 3/20~24 ~3/27
         2/25~   3/1~10   ~3/15 1月中旬   2月上旬        3/8~  3/12~    3/20~24   ~3/27 セ ン タ ー 試 験 国公立大出願 前期日程 合格発表 入学手続 中期日程 後期日程 合格発表 入学手続

91 出願の期間は 前期・後期とも同じ 二次試験は「分離・分割方式」 2/25~ 3/1~10 ~3/15
         2/25~   3/1~10   ~3/15 1月中旬   2月上旬        3/8~  3/12~    3/20~24   ~3/27 出願の期間は 前期・後期とも同じ セ ン タ ー 試 験 国公立大出願 前期日程 合格発表 入学手続 中期日程 後期日程 合格発表 入学手続

92 国公立のポイント ◆募集人員の約8割は前期日程 ◆後期日程を廃止・縮小 ◆AO・推薦の募集人数の拡大 ◆中期日程は公立のみ ◆地方会場の設置 前期中心の 受験システム

93 私立大一般入試の特徴 一般方式 ◆ 入試科目・問題は大学ごとに異なる ◆ 教科数は2~3教科が一般的 《文型》英・国・(地歴公民or数学)が多い 《理系》英・数・理が多い ◆ 複数の入試方式が設定されていることが多い ◆ 受験生が受験しやすいような工夫・配慮が盛りだくさん 入試日の複数化 各都市に試験会場の設置 複数受験で受験料の割引

94 (注意・・・自己採点、予備校の判定は絶対ではない)
私立大一般入試の特徴 センター試験利用方式 ◆ センター試験のみの成績で合否が決まるのが主流 ◆ 受験料は一般方式と比べて割安なのが一般的 ◆ 複数の入試方式の設定が目立つ ◆ 教科数は2~3教科が多いが大学により様々 ◆ 一般方式と組み合わせ合否判定を行う併用型も増加 メリット・・・経済的・肉体的負担が軽減 (注意・・・自己採点、予備校の判定は絶対ではない)

95 私立大学の流れ 募集要項・ 願書 夏~12月 一 般 方 式 出 願 入 試 合否発表 入学手続 出 願 入 試 合否発表 入学手続
      募集要項・ 願書        夏~12月    一 般 方 式 出 願 12月下旬~1月下旬 入  試 1月下旬~2月中旬 合否発表 2月中旬~2月下旬 入学手続 2月下旬~3月上旬 出 願 1月下旬~2月中旬 入  試 2月下旬~3月中旬 合否発表 3月中旬~3月下旬 入学手続 3月下旬  セ ン タ ー 方 式 センター試験出願  出 願 12月下旬~1月中旬 センター試験1 月中旬  合否発表 2月中旬~2月下旬 入学手続 2月下旬~3月上旬 出 願 2月中旬~2月下旬 合否発表 入学手続 3月中旬~3月下旬

96 英語外部検定試験の利用 14%➡27%➡46% 54%➡59%➡61% ネット出願 14校➡17校➡19校 96校➡140校➡168校
   国公立              私立 14校➡17校➡19校  96校➡140校➡168校 14%➡27%➡46%   54%➡59%➡61%                                                      (旺文社・河合塾調べ) 英語外部検定試験の利用 ネット出願

97 近年の大学入試変化(高大接続システム含む)
・ 学力観 ➡ 入試問題の質の変化 ・ 主体性の評価 ➡ e-portfolioの導入準備 ・ 英語の4技能の測定 ➡ 外部検定試験の導入 ・ 科目の増加 ➡ 特に千葉大 ・ ネット出願の増加 ➡ 環境の確認整備

98 学力の3要素 十分な 知識・技能 知識の量 思考力 判断力 表現力 主体性を持って人々と協働して学ぶ態度

99

100

101

102

103 近年の入試問題(国公立)  下の画像について、あなたが思うことを述べよ。全体で60〜80語の英語で答えること。                           東京大学 前期

104  憲法学者の専門的な講演録「国家・主権・地域―あるいは言葉の信じられない軽さについて」を読んで次の問に答える問題です。
問1 筆者は、「主権国家・非主権国家・自治体」という三元的な国家把握が、どのようにして形成された考え方だと述べているか。400字以上600字以内で説明しなさい。 問2 筆者が、日本社会の構造変動と、それに応じた改革・改造を、「地域主権論」によって論じていくことに対し、どのような評価をしているかを踏まえて、あなたは、この問題を、どのように論じていくべきだと考えるか。600字以上800字以内で述べなさい。  名古屋大学 法学部 前期

105 近年の入試問題(国公立) 社会において文化の多様性を保持することはどのようなことか。また、どのような意義をもちうるか。これまでの体験やメディア等で知りえた事例に基づいて、600字~800字で論じなさい。 (条件あり) 知識の量 + 表現力 + 体験 千葉大 文学部 人文学科

106 近年の入試問題(国公立) 偶然と必然という言葉がある。現在存在する、あるいは過去に存在した物体、状態、出来事、都市、建築、それにみなさんの身の回りにも、偶然、必然の両面からでないと説明できない例がたくさんある。それらの例を3つ挙げ、その中で偶然と必然がどのように作用しているかを合計800字で説明しなさい。 首都大東京 都市環境

107 入学者受け入れの方針 千葉大学理学部入学者受入れの方針 3 入学までに身に付けて欲しいこと 進学する分野の学部学科に関わる教科・科目の十分な知識に加えて,それ以外の理科や数学の知識も基礎学力として広く身に付けてください。 また,論理的な文章を書くことのできる日本語力やコミュニケーション能力,さらには英語の読み書きと会話の能力も身に付けてきてください。

108 近年の入試問題(国公立) スマートフォンには加速度センサーが組み込まれているため、スマートフォン自体の傾きや、それをもつ手の動きを知ることができる。今この加速度を計測するセンサーを作ることを考える。以下の問いに答えなさい。 問1 加速度を計測する原理について最も重要な物理法 則をあげ、その内容を文章で説明しなさい。 問2 問1であげた法則がなぜ重要なのか、その理由を文 章で説明しなさい。 問3 電気的な仕組みやソフトウェアを一切使わずに、機械的 に計測する仕組みを考え、図と文章で説明しなさい。 千葉大 工学部 建築学科

109

110

111 近年の入試問題(国公立) 2018 年度 英語の入試 ① Luckily for all of us, many people are interested in helping others; .... ②How innate is the cooperative spirit ? ③…the more people present when person needs emergency help, the less likely it is any one of them will lend a hand. ④My argument is that we humans have a kind of instinct to help each other.

112 近年の入試問題(国公立) 2018 年度 英語の入試 ①私たち皆にとって幸福なことに,多くの人々は他者 を助けることに興味を持っている。 (京都) ②協力する精神は,どのくらい生得的なのか?(名古屋) ③人が緊急の助けを必要とする際に,その場にいる 人が多ければ多いほど,そのうちの誰であれ手を 貸してくれる可能性は低くなる。 (神戸) ④私が言いたいのは,私たち人類が,互いを助けよ うとする本能を持っているということです。 (東京) 協 働 性

113 近年の入試問題(国公立) In spite of being a scientist, I strongly believe an education that fails to place a heavy emphasis on the humanities missed opportunity (2)Without a base In humanities both the students and the democratic society these students must enter as informed citizens are denied a full View of the heritage and critical habits of mind that make civilization worth the effort.   (名古屋大2017)                            私は科学者ではありますが.人文科学を重視しない教育は機会損失であると強く信じるものであります。人文科学の基礎がなければ.学生も.そしてまた見識ある市民として学生が参加していかなくてはならない民主社会も.文明をそれにふさわしい努力に値するものとする精神的な遺産と批判的なあり方の展望全体を与えられないままに終わることになるのです。

114 近年の入試問題(国公立) It is this writer hope that the new ideas and possibilities of interdisciplinary studies will lead both teachers and students to rethink and more deeply appreciate the meaning of higher education and its many powerful contributions to the world around us.               (九州大・2017) 学際研究という新しい発想と可能性は,教える側も学ぶ側も.高等教育の意味と,身の回りの世界に対して高等教育が楚的質的に行う貢献を考え直し,一層深く理解することにつながるでしょう。

115 近年の入試問題(国公立) 概して理系の学問は.与えられた目的に対して最も「役に立つ」ものを作る.目的遂行型の知であることが多いと思います。そしてそのような手段的有用性においては.文系よりも理系が優れていることが多いのも事実です。しかし, もう一つ価値創造的に「役に立つ」という点ではどうでしようか。目的遂行型の知は,短期的に答えを出すことを求められます。しかし価値創造的に「役に立つ」ためには.長期的に変化する多元的な価値の尺度を視野に入れる力が必要なのです。ここにおいて文系の知は短くても20年,30年,50年,場合によっては100年, 1000年という,総体的に長い時間的スパンのなかで対象を見極めようとしてきました。これこそが文系の知の最大の特徼だと言えますが,だからこそ,文系の学問には長い時間のなかで価値創造的に「役に立つ」ものを生み出す可能性があるのです。 (吉見俊哉「「文系学部廃止」の衝撃」) (大阪大・2017・現代文)

116 近年の状況(国公立) 後期試験の廃止 (東大、京大、阪大、東工大、一橋等) 学力上位層が 千葉大等に流れる。

117 近年の状況(私立) 文系 > 理系 (文高理低 継続)

118 近年の状況(私立) 合格者の絞り込み 早慶上理 3253人減 ⇒ 1333人減 MARCH 7496人減 ⇒ 1996人増
早慶上理  3253人減 ⇒ 1333人減 MARCH  7496人減 ⇒ 1996人増 日東駒専  5712人減 ⇒ 3151人増 早大(2049人減➡1395人減➡ 34人増) 青山(1440人減➡751人減 ➡ 87人増)       81% 78%

119 今年も浪人生との戦い 近年の状況(私立) 合格者の絞り込み 早慶上理 3253人減 ⇒ 1333人減
早慶上理  3253人減 ⇒ 1333人減 MARCH  7496人減 ⇒ 1996人増 日東駒専  5712人減 ⇒ 3151人増 早大(2049人減➡1395人減➡ 34人増) 青山(1440人減➡751人減 ➡ 87人増)       今年も浪人生との戦い 81% 78%

120 近年の入試問題(私立) 以下に挙げるのは、哲学史上よく知られている重要な用語である。これらの中から、一つ選択し、この言葉に関係の深い哲学者ないし学派、思想的背景について言及しながら、500字~600字以内であなたの理解するところを記述しなさい。 ①アルケ― ②エロース ③心身二元論 ④存在者としての存在者 ⑤定言命法 ⑥世代間倫理 上智大学 文学部

121 早稲田  新思考型入試

122 開成中学 北海商事株式会社は、北海道の名産物を、各地に紹介し、販売する会社です。
大手百貨店の安田デパートから、「月末の休日に、新宿支店と池袋支店で北海道物産展を行うので、カニ弁当を仕入れてほしい」と依頼されました。北海商事では、新宿支店の仕入れ販売を大西社員が担当し、新宿支店よりやや規模の小さい池袋支店の仕入れ販売は小西社員が担当することになりました。両支店での販売を終え、翌月の月例報告会では、販売部長が下記のグラフを示しながら両支店での成果を社長に報告しました。  「大西社員は、販売用に500個のカニ弁当を発注し、小池社員は、450個のカニ弁当を発注しました。最終的に、新宿支店では、見事にカニ弁当は完売となりました。池袋支店では20個の売れ残りが生じてしまいました。グラフは九時の開店から一九時閉店までの、カニ弁当の売れ行き総数を示したものです。 二人の社員の評価について、社長はいかがお考えになりますか」 この報告と聞いて、社長は、 「部長の報告は客観性に欠ける。君は既に大西社員を高く評価しようとしているではないか」と伝えたうえで、 「私は小池社員の方を高く評価する」と答えました。部長が、 「新宿支店よりやや小さめの池袋支店でも、小池社員が高い成果を上げたということがポイントでしょうか」と尋ねたところ、社長は、 「支店規模の問題ではない」と告げ、自分の考えを示しました。                                      問1 社長は、部長の報告のどの表現に、客観性に欠けた                                             ものを感じたのでしょうか。二つ探し出し、なるべく短                                                                 い字数で書き抜きなさい                                       問2 大西社員より小池社員の方を高く評価する社長の                                           考えとは、どのようなものと考えられるでしょうか?                                                  「たしかに」「しかし」「一方」「したがって」の4つの言                                           葉を、この順に、文の先頭に使って、四文で説明し                                           なさい 開成中学

123 近年の入試問題(私立)  Radical changes are occurring in what democratic societies teach the young, and these changes have not been well thought through. Thirsty for national profit, nations, and their systems of education, are heedlessly discarding skills that are needed to keep democracies alive. If this trend continues, nations all over the world will soon be producing generations of useful machines, rather than complete citizens who can think for themselves, criticize tradition, and understand the significance of another person’s sufferings and achievements. The future of the world’s democracies hangs in the balance. What are these radical changes? The humanities and the arts are being cut away, in both primary/secondary and college/university education, in virtually every nation of the world. Seen by policy-makers as useless frills, at a time when nations must cut away all useless things in order to stay competitive in the global market, they are rapidly losing their place in curricula, and also in the minds and hearts of parents and children. Indeed, what we might call the humanistic aspects of science and social science—the imaginative, creative aspect, and the aspect of rigorous critical thought—are also losing ground as nations prefer to pursue short-term profit by the cultivation of the useful and highly applied skills suited to profit-making.

124 近年の入試問題(私立) 民主的な社会が若者に教えていることに根本的な変化が起こっているのだが,これらの変化は十分に検討されていない。国の利益を望むあまり国々とその教育システムは,民主主義を存続させるのに必要とされる技能を不注意にも放棄している。こうした傾向が続くと,近いうちに世界中の国々は,自分で考え,伝統を批判し,他人の苦しみと達成の意義を理解することができる完全な市民よりむしろ, 役に立つ機械のような世代を生み出すことになるだろう。世界の民主主義の将来はきわどい瀬戸際にある。こうした根本的な変化はどのようなものなのだろうか。実質的に世界のあらゆる国で,初等・中等教育と専門学校・大学教育の両方において, 人文科学と芸術が切り捨てられつつある。国々が世界市場で竸争力を維持するために年用なものをすべて切り捨てなければならない時代に, 政策立案者に役に立たない余分なものと見なされ, 人文科学と芸術はカリキュラムにおいてまた親と子供の知性と心において.急速にその地位を失いつつある。実際,国々が利益を上げるのに適した役に立つ非常に実用的な技能を育成することで短期的な利益を追求したがるので,自然科学と社会科学の人文科学的な側面と呼ぶようなもの--想像的で創造的な側面と厳密な批判的思考の側面--も基盤を失いつつある。 (2016上智) (2018慶應)

125 3.進路の流れ

126 4~6月 ・ 生徒面談 ・ 模試 河合(マーク、記述+講演会) ・ 考査Ⅰ 5/27~5/30 ・ 進路説明会(生徒対象) 6/3

127 4~6月保護者 進路希望(将来)について話し合う(引き出す) 後出しじゃんけんだけはNG。 譲れない条件は今のうちに伝えておく。
イメージや今の成績で 決めることが多い 遠慮せず 質問する 子どもも親に遠慮 しています 後出しじゃんけんだけはNG。 譲れない条件は今のうちに伝えておく。 (例えば、学費など。受験直前で揉めます)

128 7月 飛 翔 祭

129

130 過度に不安を煽らず、 学校行事も受験勉強も 応援しましょう。
7月 保護者  過度に不安を煽らず、 学校行事も受験勉強も 応援しましょう。

131 夏休み  ・ 三者面談 (志望校、推薦等、調査書) ・ 夏期講習 ・ 模試 ・ オープンキャンパス ・ 大学バス見学(育友会)

132 夏休み 保護者 ・ 三者面談 ・ 生活リズム作りに協力 起きる 時間 勉強開始時間 寝る時間

133 9 月 ・ センター試験(出願・振込み) ・ 指定校一覧掲示(推薦) ・ 考査Ⅱ 9/10~9/13 ・ 校内選考書類提出(推薦)

134 9月 保護者 ・センター試験の案内熟読 ・受験料の振込み (2教科12,800円 3教科以上18,800円) ・言わなくて良いはずのフレーズ
9月 保護者 ・言わなくて良いはずのフレーズ  早く起きなさい! ・センター試験の案内熟読 ・受験料の振込み (2教科12,800円 3教科以上18,800円)

135 センター試験 実施日 1/18(土) 19(日) 申込み 9月中旬 学校を通して(個人ではできない) ほぼ全員申し込みます(3教科以上で) 利用方法 ・国公立は必須 ・推薦・AOでも条件が課される場合がある ・多くの私立でも利用 注意 ・試験会場は受験票が届くまで分からない ・理科の受験パターンがやや複雑

136 センター試験の流れ 希望調査 案内配付 振込み・出願(提出) 確認訂正 受験票配付 試験本番 自己採点提出
7月   9月上旬  9月中旬  10月下旬  12月中旬   1/18・19   1/20  希望調査  案内配付  振込み・出願(提出)  確認訂正  受験票配付  試験本番  自己採点提出

137 10 月 ・ 校内選考(推薦)10/4, 10/11 ・ 進路情報交換会(育友会) ・ センター試験確認・訂正 ・ 推薦出願、面接指導(推薦) ・ 模試 (河合 記述 マーク 個別大学11月)

138 11 月 ・ 推薦入試 ・ 出願指導(一般) ・ 個別大学説明会 11/18 ・ 授業公開、保護者懇談会 11/6

139 11 月 保護者 ・ 早期入試の入学手続き ・ 一般入試への準備 (受験料・受験校、ネット環境、宿泊場所、交通手段) お子様とよく話してください

140 12 月 ・ 出願校仮決定(調査書発行願提出) ・ 考査Ⅲ 12/3~12/6 ・ センター試験受験票配付 ・ 大学入試英語成績提供システム(共通ID発行申請) ・ 模擬試験(センター 記述) ・ 私立大学一般入試出願

141 12 月  保護者 ・ 出願校の確認 ・ 調査書発行願の確認

142

143 認定試験の受験予測

144 1~3月 ・ センター試験 1/18 1/19 ・ 自己採点提出(センター試験) 1/20(月)2限時間厳守 ・ 考査Ⅳ 1/21~1/22 ・ 国公立出願 ~2/5 ・ 私大一般入試 ・ 国公立前期試験 2/25~ ・ 卒業式 3/7 ・ 国公立後期試験 3/12 ~

145 成績の推移(昨年) 英語を 見ても

146 成績の推移(2年前) 英語を 見ても

147 成績の推移(3年前) 英語を 見ても


Download ppt "進路説明会  1. 昨年度の結果    2. 新入試について."

Similar presentations


Ads by Google