Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

建 設 部 会 平成28年 活動報告 平成28年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会長  廣澤 遵.

Similar presentations


Presentation on theme: "建 設 部 会 平成28年 活動報告 平成28年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会長  廣澤 遵."— Presentation transcript:

1 建 設 部 会 平成28年 活動報告 平成28年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会長  廣澤 遵

2 1.統括本部建設部会の組織構成 情報交換 部会長 副部会長 幹事会 幹事長 副幹事長 幹事(25名) 参与(5名) 企画委員会 広報委員会
 1.統括本部建設部会の組織構成 部会長 副部会長 幹事会  幹事長  副幹事長     幹事(25名)  参与(5名) 企画委員会 広報委員会 研修委員会 地域本部 (建設部会員) 全国大会交流 情報交換 (注)建設部会運営規則及び運営要領を改定(平成27年10月)

3 2.建設部会の体制 25名 5名 氏名 備考 理事 高木 茂知 日本技術士会 副会長 総務委員会 委員長 西村 正直 研修委員会 委員長
 2.建設部会の体制 氏名 備考 理事   高木 茂知 日本技術士会 副会長 総務委員会 委員長   西村 正直 研修委員会 委員長   中川 裕康 総務委員会 副委員長 監事   久多羅木 吉治 部会長   廣澤 遵   副部会長   徳川 和彦 幹事長   増野 正男 副幹事長   長崎  均 幹事 25名 参与 5名

4 3.建設部会の活動内容 3.1 幹事会 3.2 本部委員会における活動 メンバー構成:コンサル60%、ゼネコン20%、官公
 3.建設部会の活動内容  3.1 幹事会   メンバー構成:コンサル60%、ゼネコン20%、官公             庁10%、個人10%    理事会・部会長会議・本部委員会・部会委員会等の報告    及び審議と意見交換、原則1回/月開催  3.2 本部委員会における活動    常設7委員会(倫理、総務、企画、研修、広報、社会、国    際)、8実行委員会(CPD支援、修習技術者支援、青年    技術士交流会、技術士活性化、防災支援、科学技術振    興支援、日韓技術士交流、海外活動支援)などに参加し    活動

5 3.3 建設部会における委員会活動 議事項並びに建設部会の企画に関する事項 ■広報委員会:建設部会HPへの掲載・管理、月刊技
 3.3 建設部会における委員会活動  ■企画委員会:理事会、部会長会議等における審    議事項並びに建設部会の企画に関する事項  ■広報委員会:建設部会HPへの掲載・管理、月刊技    術士、同報メール等広報に係る事項  ■研修委員会:技術士CPDとして、1回/月程度の講    演会または現場研修会を開催   【平成28年の実績および計画】    ●講演会: 8 回(全国WEB会議 2 回)    ●現場研修会: 3 回       

6 4.講演会・見学会(テーマ・講師) 月 会 テーマ 内容 講師(敬称略) 平成28年 (人) 1 講演 一般
 4.講演会・見学会(テーマ・講師) テーマ 内容 講師(敬称略) 参加 平成28年 (人) 1 講演 一般 建設コンサルタンツの現状と技術士会に望むこと 長谷川 伸一 (一社)建設コンサルタンツ協会会長 64 2 建築 最近の発破解体のシミュレーション 勝山 邦久 つくば市シニアエキスパート/愛媛大学名誉教授 25 4 維持管理 CIM(Construction Information Modeling)の取組みについて 影山 輝彰 (一財)日本建設情報総合センター建設情報研究所研究開発部 56 5 現場研修 交通 東京外かく環状道路(田尻地区) 開削工事・シールドトンネル工事 見学 東日本高速道路(株)関東支社千葉工事事務所 26 6 防災 震災被害最大都市 石巻市の復興の現状と課題 大元 守 宮城県石巻市建設技術管理監 37 6

7 渋谷駅街区土地区画整理事業共同施行者 東急電鉄(株) 28
テーマ 内容 講師(敬称略) 参加 平成28年 (人) 7 講演 (WEB会議) 河川計画 日本の水資源管理とダム貯水池の役割 濱口 達男 (一社)ダム工学会前会長 80 8 現場研修 都市計画 渋谷駅街区地下施設整備工事 見学 渋谷駅街区土地区画整理事業共同施行者 東急電鉄(株) 28 9 情報 ICT施工技術の取組み 一本 秀樹 国土交通省関東地方整備局企画部施工企画課課長補佐 32 10 環境 地球温暖化対策と技術イノベーション~環境省の取組み~ 峯岸 律子 環境省地球環境局地球温暖化対策事業室室長補佐 38 11 交通 相鉄・東急直通線新横浜駅開削工事 見学 清水・竹中土木・熊谷・松尾相鉄東急直通線新横浜駅特定建設工事共同企業体 27 12  一般 インフラ認識と科学的精神 ~輝く未来を導くもの~ 大石久和 次期土木学会 会長 ((一財)国土技術研究センター国土政策研究所長) (80) 7

8 現場研修会の事例(平成28年) 開催日時:平日(半日)
 現場研修会の事例(平成28年) 開催日時:平日(半日)     渋谷駅街区土地区画整理事業(8月)  相鉄・東急直通線開削工事(11月) 8

9 講演会の事例(平成28年) 開催日時:平日18:00~1.5時間程度
 講演会の事例(平成28年) 開催日時:平日18:00~1.5時間程度  講演会(地球温暖化対策と          技術イノベーション) (10月)  講演会(CIMの取り組み) (4月) 9

10 5.全国建設部門における連携活動 都市再生分科会(11月) 5.1 WEB会議システムを活用した「講演会」開催 5.2 その他の活動
 5.全国建設部門における連携活動 5.1 WEB会議システムを活用した「講演会」開催  全国ネットの建設部会講演会を開催   ■ 「日本の水資源管理とダム貯水池の役割」       33名(統括本部) + 47名(地域本部) = 80名   ■ 「地球温暖化対策と技術イノベーション~環境省の取組み~」 5.2 その他の活動  統括本部と地域本部の部会レベルにおける連携の促進   ■ 全国大会において第二分科会(都市再生)を担当    H28建設部会活動報告書を配布   ■ 地域本部5建設部会との意見    交換会を開催(H28.9.1)      今後の継続的開催を確認  都市再生分科会(11月)

11 6.技術士の活用促進活動 6.1 国土交通省との意見交換会の実施 6.2 部会長会議などで本部への要望
 6.技術士の活用促進活動 6.1 国土交通省との意見交換会の実施 建設部門の最大の顧客である国土交通省との情報共有と技術士資格の活用促進を目的として、平成25年より意見交換会を開催。 「建設コンサルタントにおける技術士のあり方」についてH28.9に事前協議を実施。 本協議に向けて現在調整中。 6.2 部会長会議などで本部への要望 国交省における登録民間資格の活用等の動向を踏まえ、  技術士資格の活用や更新制度についての検討を要望。 他部門とも連携した活動に繋げていきたい。

12 ご静聴ありがとうございました 技術士会の活動に是非 ご参加してください
ご静聴ありがとうございました 技術士会の活動に是非 ご参加してください


Download ppt "建 設 部 会 平成28年 活動報告 平成28年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会長  廣澤 遵."

Similar presentations


Ads by Google