Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
担当 : 阪大 井上研 崔 恩瀞,山中 裕樹,後藤 祥
A. Composition 担当 : 阪大 井上研 崔 恩瀞,山中 裕樹,後藤 祥
2
Paola Inverardi, Massimo Tivoli (University of L'Aquila, Italy)
Automatic Synthesis of Modular Connectors via Composition of Protocol Mediation Patterns Paola Inverardi, Massimo Tivoli (University of L'Aquila, Italy) 担当:崔恩瀞(阪大 井上研)
3
背景 A1 ユビキタス・コンピューティングでは,異なるシステムを接続してサービスを提供する.
この際,異なるシステム間のプロトコル不整合を解決する必要がある. プロトコル不整合を解決するためのコネクタの作成・保守が困難である. 作成して終わりではなく,システムの改修に応じて,コネクタの保守を行う必要がある
4
本論文の概要 A1 コネクタを自動的に導出する方法を定義 ドメイン・オントロジーが変更された場合を想定し,提案する方法の有用性を議論 入力
2システムのプロトコル ドメイン・オントロジー 出力 複数のモジュール化されたコネクタ ドメイン・オントロジーが変更された場合を想定し,提案する方法の有用性を議論 インターフェース・オートマトン 既存研究は,保守が難しい モノリシックコネクタを導出
5
提案する方法の概要(Fig.4) A1 プロトコルの対 オントロジー オントロジーを基に アクションの発生順序の変更や
プロトコル間の表記を統一 アクションの発生順序の変更や 入出力の追加・削除を行う コネクタ群を導出 プロトコルの対 オントロジー
6
Robust Reconfigurations of Component Assemblies
Fabienne Boyer, Olivier Gruber, Damien Pous (Université Joseph Fourier, France; CNRS, France) 担当:山中 裕樹(阪大井上研)
7
研究概要 A2 再コンフィギュレーションプロトコルの提案 安全に再コンフィギュレーションするための規約を定義
規約を順守してアーキテクチャを変更 ⇒ 再コンフィギュレーション中に発生する障害に対応可能 Apacheサーバ Tomcatサーバ データベース 再コンフィギュレーション 現状のコンポーネントアセンブリ (カレントアーキテクチャ) 理想的なコンポーネントアセンブリ (ターゲットアーキテクチャ)
8
再コンフィギュレーションに必要なオペレーション
A2 再コンフィギュレーションの規約 Architectural Invariants ( Definition 1 ) オペレーションを実行する際に満たすべきアーキテクチャの条件 実行すべきオペレーションを決定するために必要 Reconfiguration Grammar ( Fig. 1 ) 再コンフィギュレーションの際のオペレーションの文法 Construct/Destruct:コンポーネントの構築・破棄 Wire/Unwire:コンポーネント間の関連付け Start/Stop:コンポーネントの開始・停止 再コンフィギュレーションに必要なオペレーション 状態遷移機械を満たすように オペレーションを実行 Fig.1
9
再コンフィギュレーション中の新たな障害へ対応可能(詳細は略)
A2 プロトコルの概要 カレントアーキテクチャとターゲットアーキテクチャのdiffを計算 diffから実行すべきオペレーションを決定・順序付け Architectural Invariantsを満たすようにオペレーションを決定(Fig.3) Reconfiguration Grammarに従ってオペレーションを順序付け(Fig.4) オペレーションを順に適用(Down Phase → Up Phase の順序) 安全にアーキテクチャを変更することが可能 カレントアーキテクチャ (Fig.7) diff オペレーション Down Phase Unwire(T2, DB1) Down Phase Stop: A2, T2 Unwire: (T2,DB1) STEP2 STEP1 Up Phase Construct(DB2) Start(DB2) Wire(T2,DB2) Up Phase Construct: DB2 Wire: (T2,DB2) Start: DB2, T2, A2 ターゲットアーキテクチャ (Fig.7) 再コンフィギュレーション中の新たな障害へ対応可能(詳細は略)
10
評価実験 A2 プロトコルの性能評価 ケーススタディの実施 プロトコルのアルゴリズムを形式化 Coq*を用いてプロトコルのアルゴリズムを検証
ウェブアプリケーションサーバのアーキテクチャ変更例の紹介 *Y. Bertot and P. Cast´eran. Interactive Theorem Proving and Program Development. Coq’Art: The Calculus of Inductive Constructions. Texts in Theoretical Computer Science. Springer, 2004.
11
A3 Drag-and-Drop Refactoring: Intuitive and Efficient Program Transformation Yun Young Lee, Nicholas Chen, Ralph E. Johnson (University of Illinois at Urbana-Champaign, USA) 担当:後藤 祥(阪大井上研)
12
研究概要 A3 リファクタリングツールはあまり使われていない ドラッグ&ドロップでリファクタリングを行うツールを提案
UIの問題,設定項目が多い ドラッグ&ドロップでリファクタリングを行うツールを提案 Javaエディター,パッケージエクスプローラ上で動作 Print文の引数を選択して メソッドの外にドロップ Extract Method “Drag-and-Drop Refactoring:Intuitive and Efficient Program Transformation”, Fig. 1 より引用
13
主要な貢献 A3 Approach Mappings Tool Evaluation ドラッグ&ドロップによるリファクタリング操作
被験者実験を行い,ドラッグ&ドロップとリファクタリングパターンのマッピングを作成 Tool Eclipseプラグイン(DNDRefactoring)を公開 Evaluation controlled user study で有用性を確認
14
マッピング作成のための実験(RQ1) A3 D&D操作とリファクタリングのマッピングを作成 74名の被験者へマッピングに関する質問を行った
被験者の解答を分類してマッピングを作成 “Drag-and-Drop Refactoring:Intuitive and Efficient Program Transformation”, Fig. 2, Table. 2 より引用
15
ツールの評価実験(RQ2, RQ3) A3 Eclipseのリファクタリング機能と比較 RQ2 : Efficiency (作業時間)
被験者にリファクタリングのタスクを与える 作業を録画して,実験終了後に解析 RQ2 : Efficiency (作業時間) Extract Method 以外は提案ツールの方が早い RQ3 : Usability (作業中に障害に遭遇した回数) 障害・・・作業の中断,間違った機能の呼び出しなど 提案ツールを用いることで障害数は平均して半分になった
16
所感 A3 提案内容の優れた点が上手く述べられている 多くのリソースが公開されている 提案内容でいかに現状の問題点を解決できるか
問題点の解決以外の利点 多くのリソースが公開されている ツール,実験タスク,実験結果
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.