Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

原始星からのX線発見と課題 (r-Ophの)T-Tauri星からX線放射とフレアーの発見

Similar presentations


Presentation on theme: "原始星からのX線発見と課題 (r-Ophの)T-Tauri星からX線放射とフレアーの発見"— Presentation transcript:

1 原始星からのX線発見と課題 (r-Ophの)T-Tauri星からX線放射とフレアーの発見
  (アインシュタイン衛星 (Montmerle 1982) 差動回転(大きい)、表面対流(大規模)によるダイナモ磁 増幅 -> 表面磁気ループの再結合によるエネルギー開放 原始星(Class I): R-CorA , r-Ophから初めてX線を発見  (ASCA衛星:Koyama et al. 1993) X線フレアーを起こす。その規模、激しさはT-Tauri以上。 全層対流――>磁場のねじれをつくるアンカーポイント がない。      スタンダードダイナモ機構の修正が必要 

2 Class 0 は 一部のみ? OMC 2 and 3 可視光 電波 X線 赤ちゃん星発見! (推定年齢10万歳)

3 赤ちゃん星は産声も大きい? ー星生成領域:r-Oph Cloud ー 「宇宙のクリスマスツリー」 0.5光年

4 (71 flares from 195 PMS in rho-Oph)
Flare Analysis       (71 flares from 195 PMS in rho-Oph) 1) T = Heating rate - conductive cooling in the loop ∝ L2/7B6/7 2) trise = reconnnecton time scale ∝ L/B 3) Magnetic pressure = Gas pressure at the flare peak 4) tdecay = radiative cooling time ∝ T3/4=(L/B)1/2 T vs trise relation as:        trise ∝ B-4 T7/2 , L4/3T7/6 EM vs T relation as:        EM ∝ B-5 T17/2,  L5/3T8/3               Imanishi et al PASJ55,653.

5 ループサイズはClassによる差はない。 1010—1011 cm (0.2—2 R◎)
kT  大 EM  大   ループサイズよりは Magnetic field

6 YLW16A: 巨大フレア EW: 146(44—248) eV 95(23—167) 92(25—160)
Orion: 7/ ,130,111,135, 268,111,122 eV いずれもEW~100 eV: 通常のGeometryでは立体角が足りない

7 EL29: kT ~4 keV: EW= 9.7, 194, 69, 118,152 eV 6.4 keV line in quiescent EW is Variable     Origin may not be X-ray but electrons

8 星では立体角がたりない(左)ーー>降着円盤(右) Class I or II に 6.4 keV line が観測できることと一致

9 Mystery of Massive Stars: Very Hard ~10 keV X-ray and Strong 6
Mystery of Massive Stars: Very Hard ~10 keV X-ray and Strong 6.4 keV line NGC2071: 1.2—2.4 keV Sgr B2: (180—1100) eV 大変 Challenging.  現状は統計不足


Download ppt "原始星からのX線発見と課題 (r-Ophの)T-Tauri星からX線放射とフレアーの発見"

Similar presentations


Ads by Google