Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
Published byΣαπφώ Ευταξίας Modified 約 5 年前
1
2010-06-10 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美
出生率と少子化 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美
2
出生率とは 合計特殊出生率 少子化の状況を表す指標としてよく用いられるのが「合 計特殊出生率」。 15~49歳の年齢別の出生率
(=母親の年齢別出生数÷年齢別の女性の人数) を合計したもの。年齢構成が異なる地域ごとの出生の 状況を比較するときに用いる指標。 「1人の女性が一生の間に生む子供の数」として同一年 生まれの出生率を積み上げた「コーポレート合計特殊 出生率」という出生率もある。
3
出生数及び合計特殊出生率の推移 グラフを見てわかりますが1940年代1年間に生まれる子供の数200万人以上。2000年代は100万人強で1940年代の半分。 グラフにある用語を次のページで見ていきます。
4
出生率とは 合計特殊出生率 少子化の状況を表す指標としてよく用いられるのが「合 計特殊出生率」。 15~49歳の年齢別の出生率
(=母親の年齢別出生数÷年齢別の女性の人数) を合計したもの。年齢構成が異なる地域ごとの出生の 状況を比較するときに用いる指標。 「1人の女性が一生の間に生む子供の数」として同一年 生まれの出生率を積み上げた「コーポレート合計特殊 出生率」という出生率もある。
5
出生数及び合計特殊出生率の推移 グラフを見てわかりますが1940年代1年間に生まれる子供の数200万人以上。2000年代は100万人強で1940年代の半分。 グラフにある用語を次のページで見ていきます。
6
第一次ベビーブーム 第二次ベビーブーム ひのえうま 第二次大戦後、子供の誕生が爆発的に増えた時期のこ と。1947~1950年
第一次ベビーブームで生まれた世代が親になった時期。 1970年代 ひのえうま 60年周期の干支の43番目の年。この年は火災が多く、こ の年に生まれた女性は夫を殺すという説がある。 迷信があったために出生率が特にさがってしまったひのえうまの年より最近の方が下回ってることも注目する点です。
7
少子化対策 関係法令 少子化社会対策基本法 次世代育成支援対策推進法 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う 労働者の福祉に関する法律
子ども・子育て白書 児童手当 少子化対策はここに書ききれないほどの法令などがあります。最近では昔と比べほとんどの企業が育児休暇を取りやすくなったりしてます。女性だけでなく男性も育児休暇をとる割合も増えています。 政策として児童手当を支給したりもしてますがこの効果はまだ見られません。 少子化問題は早く解決しなければならないと思います。
8
参考文献 厚生労働省 yahoo!辞書 内閣府政策統括官(共生社会政策担当)
9
おわり
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.