Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

τ-→π-π-π+ντ及び τ-→K-K-K+ντの崩壊分岐比の測定

Similar presentations


Presentation on theme: "τ-→π-π-π+ντ及び τ-→K-K-K+ντの崩壊分岐比の測定"— Presentation transcript:

1 τ-→π-π-π+ντ及び τ-→K-K-K+ντの崩壊分岐比の測定
奈良女子大学大学院  人間文化研究科 物理科学専攻 高エネルギー研究室   武藤 麻衣子 Introduction 実験装置  (KEKB加速器 Belle測定器) 事象選別 τ-→π-π-π+ντの崩壊分岐比、不変質量分布 τ-→K-K-K+ντ崩壊 まとめ

2 1. Introduction τ粒子 τ粒子の崩壊 ・ 電子の質量の約3500倍 ( Mτ= 1.77 GeV )
 ・ 第3世代に属するレプトン  ・ 電子の質量の約3500倍 ( Mτ= 1.77 GeV )  ・ 質量が重い為、ハドロン崩壊が可能      (π±、 K±中間子やハドロン共鳴状態に崩壊)  τ粒子の崩壊      レプトニック崩壊(τ-→ (e,μ)-νe,μντ ) 35.1%  ハドロニック崩壊(ハドロンに崩壊) ハドロニック崩壊は 擬スカラー状態 ベクター状態 軸ベクター状態 ストレンジネス状態 の終状態を持つ。

3 ベクター状態 ( JP=1- ) 擬スカラー状態 ( JP=0- ) π中間子が偶数個の崩壊 π中間子が1個のみの崩壊
 π中間子が1個のみの崩壊 今回の測定 軸ベクター状態 ( JP = 1+) π中間子が奇数個 ( >3個 ) ストレンジ状態 ( S = ±1 ) K中間子を含む崩壊

4 ハドロニック崩壊 実験データによる 崩壊分岐比や不変質量など を測定することで求めることができる。 → 実験による高精度な解析結果が重要
低エネルギー(1 GeV 付近) のハドロン状態の研究に理想的  * スペクトラル関数(真空期待値)の決定 に使用される。 * 強い相互作用の結合定数(αs) の決定 実験データによる  崩壊分岐比や不変質量など             を測定することで求めることができる。   → 実験による高精度な解析結果が重要

5 τ-→π-π-π+ντ崩壊の物理 3つのπ中間子が存在する可能な量子数 JP=1+ , JP=0-
          軸ベクター崩壊の中で最も大きい崩壊幅を持つ。 3つのπ中間子が存在する可能な量子数   JP=1+ , JP=0- この崩壊において、これまでに観測されている共鳴 * a1(1260)共鳴 JP=1+  ma1 = 1.23 GeV Γa1 = 0.25 ~0.60 GeV a1(1260)    ρ0              π+π-π± π± * 可能な量子数である、JP=0-の状態の共鳴は??    a1以外の共鳴の存在の確認が課題  

6 両成分の精密な 共鳴の幅 共鳴の質量 のデータが必要。
CP非保存の効果 τ-→(3π)-ντ崩壊はCP非保存の可能性が期待されている   → ベクトル成分とスカラー成分の2つの過程がある為    ベクトル成分(JP=1+)        a1共鳴   スカラー成分(JP=0-)      未確認の共鳴? これらの共鳴の振幅干渉が、CP非保存を強調する。 CP非保存の正確な測定には 両成分の精密な  共鳴の幅 共鳴の質量 のデータが必要。 今回は、これらの測定の第一段階として  ・ τ-→π-π-π+ντ の崩壊分岐比の高精度による測定  ・ 終状態 π-π-π+ 系の質量スペクトラムの研究  ・ a1共鳴以外の共鳴の存在の有無の確認  を目的に解析を行う。 

7 2.実験装置 KEKB加速器 非対称型エネルギー 電子・陽電子衝突型加速器 同量のτ粒子も生成 e- : 8GeV e+ :3.5GeV
   同量のτ粒子も生成 茨城県つくば市 高エネルギー加速器研究機構          

8 Belle検出器 生成された粒子を検出する為の複数の装置で構成 SVD :粒子崩壊点 の測定 CDC :荷電粒子の飛跡や 運動量の測定
     運動量の測定 ACC : K±とπ±の識別 TOF : 荷電粒子の飛行時 間を測定 ECL : 電子や光子の エネルギー測定 KLM : KL,μ粒子検出器 ECL ACC

9 飛跡時間 チェレンコフ光の有無 電離損失 の違いを利用
Belle検出器の最大の特徴 K±中間子とπ±中間子の識別能力の高さ 飛跡時間 チェレンコフ光の有無 電離損失 の違いを利用 *  TTOF  (粒子の飛跡時間)      LPATH (粒子の飛行距離)   CDCで測定された運動量Pを用いて質量を計算し、種類を同定。 TOFで測定 Mπ= 139.5MeV MK = 493.7MeV * エアロジェル を通過する時の、チェレンコフ光の有無。 1 / n < v / c チェレンコフ光を出す     π±   1 / n > v / c チェレンコフ光を出さない  K± ACCで測定 π K dE/dx log10P * 荷電粒子の、ガス中での電離損失(dE / dx)                     CDCで測定 粒子の種類で、最小の電離損失となる運動量が異なる 電離損失を運動量の関数で与えた曲線の違いを利用

10 3. τ-→π-π-π+ντ事象選別 e+eー→ τ+τー事象選別 *e+e-の重心系で2つの半球に分け
3. τ-→π-π-π+ντ事象選別  e+eー→ τ+τー事象選別 Belle測定器で収集された全反応の中からτ対生成を選びだすことが必要。    バックグラウンド ・・・ B中間子対生成 , μ対生成 , e+e-→qq崩壊                 バーバー散乱( e+e-→e+e-(γ) )                 二光子過程  ( e+e-→ e+e- l+l-)   l=e,μ 信号サイド 見ている半球 タッグサイド *e+e-の重心系で2つの半球に分け    τ+τ-それぞれの崩壊の区別を行う。 荷電飛跡 他の荷電飛跡と 90°以上離れている。 最も高い運動量を持つ。 事象軸                              事象軸に垂直な面で、 生成した粒子を2つの半球に分離し、 1半球毎に条件を課していく。                              

11 e+e-→τ+τ-選別条件 選別後 τ対事象数 22.7×106 ミッシングによる条件
 ・ 荷電飛跡の本数が2~4本  全τ崩壊事象の85%を選ぶことができる  ・ 全電荷が保存されていること。      ・ 検出されないニュートリノによる、ミッシング質量(MM)とミッシング角     (θmiss)の情報を用いた条件。 赤枠内を τ対生成 として選別。 選別後 τ対事象数 22.7×106 ミッシングによる条件 2光子過程反応 θmiss MM2 θmiss 運動量の保存から決まったミッシングの重心系における方向                                          終状態の 全荷電粒子と光子の 4元運動量の和 始状態e+e-のビーム 全4元運動量 バーバー散乱、μ対生成

12 τ-→(3h) -ντ選別 選別されたτ対生成を用いて、 h = π、K の荷電中間子 3個の荷電ハドロンに崩壊する事象を選別する。
 選別されたτ対生成を用いて、    3個の荷電ハドロンに崩壊する事象を選別する。 h = π、K の荷電中間子 τ-→( 3h ) -ντ事象候補 信号サイドに、荷電飛跡が3本あるもの シグナルの他に * π0を含む崩壊 *π±π0崩壊  *Ksπ±崩壊 * e+eー→qq崩壊 バックグラウンドを除く為の条件 π0を含む崩壊   Eクラスター> 0.2 GeV π±π0崩壊     Me+eー > 0.1 GeV / c2  Ksπ±崩壊     Ks候補が存在 e+eー→qq崩壊  Mtag(タッグ半球の全粒子の不変質量) >1.8 GeV                    τの質量より重い為、τ崩壊ではない  これらの 条件の説明を 行っていく

13 バックグラウンドの除去 ■ π0を含む崩壊事象の除去 特徴 γの存在 →π0は99%の確率で2つのγに崩壊する為。
■ π0を含む崩壊事象の除去 特徴  γの存在       →π0は99%の確率で2つのγに崩壊する為。 これらのγのエネルギーは、ECLカウンターでのエネルギー損失により測定可能。  1つの粒子に対して、反応したカウンター群をクラスターと呼ぶ。 物質に入射した際に起こす電磁シャワーを、感知したカウンター                                       γの入射したカウンター                                          1事象に1個以上のクラスターが存在する時の最大エネルギーを分布で確認。                                          

14 クラスターのエネルギー分布 クラスターエネルギーの分布 (logスケール) 0~0.7GeV領域の分布
Data τMC (total) τ→3hπ0ν τ→3h 2π0ν τ→3h ν 1 3 5 Eクラスター クラスターエネルギーの分布 (logスケール) 0~0.7GeV領域の分布 0.2 Data τMC (total) τ→3hπ0ν τ→3h 2π0ν τ→3h ν Eクラスター 0.4 0.7 π0事象を除去し、シグナルを選別する条件   Eクラスター < 0.2GeV π0を含む崩壊の除去率は約85%

15 ■ τ-→π-π0ντ 崩壊事象の除去 識別方法 含まれる原因 π0から崩壊したγが検出器の近くで電子対(e+e-)生成し、
■ τ-→π-π0ντ 崩壊事象の除去 含まれる原因  π0から崩壊したγが検出器の近くで電子対(e+e-)生成し、            その飛跡が荷電粒子と数えられる為。       識別方法 0.1 0.4 0.8 Me+e-  Data  τMC (total)  τ→3hπ0ν  τ→π-π0ν  τ→Ksπν    荷電粒子 = 電子 Me=0.51GeVを用いて 符号の異なる荷電粒子2つの  不変質量分布Me+e-を確認  → e+e-はγによって生成しているので、不変質量が小さくなる為、シグナルと識別可能になる。   0.1GeV以下 τ-→π-π0ντのピークを 確認                                          条件 Me+eー < 0.1 GeV     を満たす事象は除去  τ-→π-π0ντを 約90% 除去

16 含まれる原因 Ks→π+π-に崩壊するため。
τ-→(3h)-ντ と、 τ-→Ksπ-ντ 崩壊の区別に、Ksの特徴を使う。 0.51 0.487  Data  τMC (total)  τ→Ksπν  τ→3h ν V0 π+ π-  ビーム衝突点から離れた地点で、   V状の軌跡で崩壊 ( V0粒子) Ksの特徴 Mπ+π- Ks崩壊である条件 1.0 cm < L_xyz(V0) 487 MeV < Mπ+π-<510MeV  Ks崩壊の条件を満たす事象を除去 τ→Ksπν崩壊を約84%除去

17 以上の条件で選別されるハドロンには、π中間子とK中間子が存在。
τ-→π-π-π+ντ選別 ■ π±K±識別 以上の条件で選別されるハドロンには、π中間子とK中間子が存在。 3つのπを選ぶには、πとKの識別が必要 Belle検出器での識別によって与えられた荷電粒子ID (Pπ/ K)を用いて選別を行う。 * π±とIDされる確率   Pπ/ K > 0.8  τ-→π-π-π+ντの場合、     同じ電荷を持つ粒子がπとIDされているものを要求         τ-→π-K-π+ντ崩壊と        τ-→π-K-K+ντの区別をする為。 ( Kらしい )  ( πらしい )

18 選別の結果 τ-→π-π-π+ντ候補数 2.37×106事象 72.2/fb Data τMC (total) τ→a1→3πν
  B.G ( total ) τ→3h π0 ν   q q BG τ-→π-π-π+ντ候補数 2.37×106事象 72.2/fb

19 バックグラウンド合計 bfeed-down
シグナルに含まれるバックグラウンドの割合 ■ 他のτ崩壊からくるバックグラウンド 崩壊項目 崩壊項目の割合 [%] τ-→(3h)-π0ντ 7.61 τ-→Ksπ-ντ 0.55 τ-→π-π0ντ 0.18 その他のτ崩壊バックグラウンド 0.08 バックグラウンド合計 bfeed-down 9.23 ± 0.03 ■ e+e-→qq崩壊によるバックグラウンド bnon-τ = ± %

20 4. τ-→(3π)-ντ崩壊分岐比の測定 崩壊分岐比の測定方法 バックグラウンドの割合や、シグナルの検出効率を使用 τ対検出効率
4. τ-→(3π)-ντ崩壊分岐比の測定  崩壊分岐比の測定方法 バックグラウンドの割合や、シグナルの検出効率を使用 τ対検出効率 32.6 ± 0.01 % τ対におけるシグナルの検出効率 29.9 ± 0.03 % シグナル候補におけるシグナル検出効率 70.6 ± 0.10 %

21 K π 識別に関する効率の補正 επID-correction
 この補正は、  * D0 →π+K-  D0→π-K+ 崩壊を利用している。 2つ荷電粒子を識別した場合の補正効率   επID-correction = ( 91.3± 1.5 ) %

22 ■ 系統誤差の見積もり 系統誤差の項目 ΔBr3π/ Br3π ( % ) 飛跡検出効率の不定性 3.0 バックグラウンドの評価による不定性
■ 系統誤差の見積もり 系統誤差の項目 ΔBr3π/ Br3π ( % ) 飛跡検出効率の不定性 3.0 バックグラウンドの評価による不定性 0.11 クラスター除去による条件の不定性 0.78 π/ K 識別による不定性 0.22 トリガーの不定性 0.34 モンテカルロの不定性 系統誤差の大部分は、飛跡検出効率の不定性である。

23 ■ 他実験との比較 Br 3π ( % ) PDG (2006) 9.02 ± 0.06 BaBar (2007) preliminary
■ 他実験との比較 Br 3π ( % ) PDG  (2006) 9.02 ± 0.06 BaBar (2007)  preliminary 8.83 ± 0.01 ± 0.13 CLEO (2003) 9.13 ± 0.05 ± 0.46 Belle (今回) 8.94 ± 0.02 ± 0.28 他実験と比較して、 * 統計誤差は少なく抑えられている * 誤差の範囲内で一致

24 τ-→(3π)-ντ不変質量分布 π-π-π+不変質量分布 ・ モンテカルロは、データの ふるまいを、おおよそ再現している。
 Data  τMC (total)  τ→a1→3πν   B.G ( total ) τ→3h π0 ν   q q BG π-π-π+不変質量分布 ・ モンテカルロは、データの   ふるまいを、おおよそ再現している。 ・ ピークの高さと幅に差が見られる。

25 π-π+の不変質量分布 ・ 770MeV付近 ρ(770)のピークが見える。 a1→ρπ 崩壊を示す。 ・ 0.7GeV以下の領域
 Data  τMC (total)  τ→a1→3πν   B.G ( total ) τ→3h π0 ν   q q BG ・ 770MeV付近  ρ(770)のピークが見える。   a1→ρπ 崩壊を示す。 ・ 0.7GeV以下の領域    データとMCで差がある。  現在のMCで含まれている        a1共鳴のみ a1共鳴以外の存在の可能性

26 5. τー→KーKーK+ντ崩壊の探索 ■ τー→KーKーK+ντ崩壊の物理 ・ この崩壊はBファクトリー実験以前には観測されていなかった。
 ・ 終状態がS=±1 のストレンジ崩壊 ・ この崩壊はBファクトリー実験以前には観測されていなかった。 現在、Br3K < 3.7 × 10 – 5 と上限値が与えられている。  ・ 将来タウニュートリノの質量の精密測定 ( M3K - Mτ ) に有望       なモードである。 今回 ・ 終状態が3つのK中間子に崩壊する信号の存在の確認     ・ 崩壊分岐比Br3Kの測定 τ-→( 3K )-ντ事象選別 ・ τ-→( 3h )-ντ崩壊事象の選別までは同様 ・  K±とIDされる確率を、 P K / π > 0.9    3つの荷電粒子全てが、K±とIDされているものを選ぶ。

27 選別後のK-K-K+候補事象の不変質量分布
 Data  τMC (total)   q q B.G ・ データによる 3K崩壊 候補数   5,088 ± 71事象 ・ e+e-→qq崩壊のバックグラウンド数   3,065 ± 153 事象 ・ τ崩壊による       バックグラウンド数  1,556 ± 177 事象 τ-→ ( π2K) -ντ  82.0 % τ-→ ( 2πK )-ντ % τ-→ ( 3π)-ντ   4.3 % τ-→ π-π0ντ  3.7 %     D0→π+K-崩壊を用いて得られ る補正係数εfake-rate = 2.354 をかけて事象数を算出。 πをKと誤まって認識して バックグラウンドとして含まれる。

28 誤差項目 ΔN(事象数) 統計誤差 ± 71 他のτ崩壊によるB.G.の評価の不定性 ± 163 τ-→(KKπ)-崩壊のBrの不定性 ± 69 e+e-→qq崩壊評価の不定性 ± 153 合計 ± 244 τー→KーKーK+ντ信号数    = 5,088 – 3,065 – 1,556 = ± 244  事象 信号の優位性は、1.5σレベル

29 Belle実験で収集された 72.2 /fb のデータ。τ対生成事象 22.7×106 事象
6. まとめ Belle実験で収集された 72.2 /fb のデータ。τ対生成事象 22.7×106 事象 ■  τ-→π-π-π+ντ事象 ( 2.37×106事象) ○ 崩壊分岐比 Br 3π = ± 0.02 ± ( % )     他実験と誤差の範囲内でよく一致している。     系統誤差に関して改良の余地がある。 ○ π-π-π+ 系、 π-π+ 系の質量分布      データとモンテカルロに差が存在。          →a1共鳴以外の寄与の可能性。 ■ τ-→K-K-K+ντ事象候補  5,088事象 ( バックグラウンドが支配的 ) ○ 崩壊分岐比 Br 3K = ± ( ×10 -5 )   今後の課題  モンテカルロの事象数を増やす。        π/ K識別の最適化。               実験データ数の増加。(今回使用したデータ数は、現在収集さ                            れているデータの10分の1。)

30 また、終状態の3π系や2π系の不変質量分布から、これまでに知られているa1共鳴以外の要素の存在を示唆する兆候を得た。
 Data  τBG   q q B.G Belle/KEKB実験で収集した高統計のτ粒子対生成事象を用いて、τ-→π-π-π+ντ崩壊分岐比を高精度で観測し、結果Br3π=(8.94+/-0.02+/-0.28)%を得た。 また、終状態の3π系や2π系の不変質量分布から、これまでに知られているa1共鳴以外の要素の存在を示唆する兆候を得た。 τ-→K-K-K+ντ崩壊については、Br=10-5レベルで信号らしき兆候を得たが、信号の優位さは1σレベルであった。


Download ppt "τ-→π-π-π+ντ及び τ-→K-K-K+ντの崩壊分岐比の測定"

Similar presentations


Ads by Google