Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
混和材料について コンクリート工学研究室 岩城一郎
2
混和材料とは? 混和材料:セメント,水,骨材(細骨材,粗骨材)以外の材料.打込みを行う前までに加える材料(+α).
コンクリートの品質向上,高性能化(高流動化,高強度化,高耐久化),経済性の向上,環境への配慮の何れかが目的 混和材と混和剤の2種類に大別 混和材:使用量が比較的多く,配合計算時にその体積を考慮 混和剤:使用量が比較的少なく,配合計算時にその体積を無視 (明確な区分はない。) 最近のコンクリートでは,混和材料の使用は当たり前→非常に重要!!
3
混和材料の種類 混和材 ポゾラン 鉱物質微粉末 膨張材等 混和剤 AE剤 減水剤 高性能AE減水剤 流動化剤 遅延剤 硬化促進剤等
4
ポゾラン ポゾラン:ポゾラン反応性を有する混和材
ポゾラン反応性:それ自身では水硬性を持たないが,セメントの水和反応で生じたCa(OH)2と水があるとこれらと反応し,硬化する性質. フライアッシュ:石炭火力発電所から発生する灰のうち,微細な粒子を集塵機で集めたもの.→フライアッシュセメント シリカフューム:シリコンを生成する際の副産物,粒径1um以下の超微粒子.超高強度コンクリートの実現(セメントに対して5-10%程度置換) 水和直後 数日後から数年後 シリカフュ-ムを 用いたコンクリート セメント S.F.
5
鉱物質微粉末 高炉スラグ微粉末:鉄鉱石から鉄を採取する際に発生する廃棄物(高炉スラグ)を急冷し,微粉砕したもの(産業副産物).潜在水硬性を有する.→高炉セメント 潜在水硬性:それ自身では水硬性をもたないが,セメントと水との反応によって生じたCa(OH)2による刺激によって水和反応を起こし,硬化する性質.
6
膨張材 膨張材:コンクリートの乾燥による収縮を補う混和材
コンクリートは乾燥すると収縮する(乾燥収縮).→この変形が拘束されると,コンクリートが引っ張られた状態となり,引張に弱いコンクリートにひび割れが発生する.→膨張材により,初期にコンクリートを膨張させて,その後の乾燥による収縮を打消し,コンクリートに発生するひび割れを抑制する. ケミカルプレストレス: 膨張材によるコンクリート の膨張を鉄筋等が拘束す ることによりコンクリートに 圧縮応力が導入される. →ひび割れ抵抗性の改善 三浦尚著:土木材料学(改訂版),コロナ社
7
AE剤 AE剤=Air Entraining agent(空気連行剤):微小な独立した気泡(エントレインドエア:Entrained air)をコンクリート中に一様に分散させるために用いる混和剤 凍害(後述)に対する耐久性が著しく増大 強度は若干低下 ワーカビリティー(後述)が改善
8
減水剤と高性能AE減水剤 減水剤:電気的反発により,セメント粒子を分散させることにより,粒子間に水が入り込むことが可能となり,セメントペーストの流動性を改善させた混和剤→単位水量(後述)を減らすことが可能.→コンクリートの品質,耐久性,経済性に好影響をもたらす. 高性能AE減水剤:空気連行作用と共に,高い減水作用を持つ優れた減水剤.→高流動コンクリート(後述)の施工が可能 - - - - セメント セメント - セメント セメント - - - - - 水 - 水 水 水 - 減水剤無(凝集) 減水剤有(分散)
9
その他混和剤 流動化剤:コンクリートを打ち込む際に,コンクリートの流動性を一時的に高めることにより,コンクリートの施工を容易にする混和剤
遅延剤:セメントの凝結時間を遅らせることを目的とした混和剤.コンクリートは夏期(高温下)において凝結時間が早まり,作業時間が確保できなくなることがあり,その防止に使用される.※凝結:セメントペーストのこわばりの状態(流動性が失われていく状態) 硬化促進剤:コンクリートの硬化を促進する混和剤.冬期(低温下)において,強度発現が著しく遅れる場合等に使用. ※強度発現:打込み後,時間(材齢)とともにコンクリートの強度が増加していく様子
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.