Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
一緒に活動しよう! 労 働 組 合 入 門
2
“会社で働く”って?
3
会社が働く人に求めること 会社は、利益を追求する組織です。 会社には、様々な 関係者・ステークホルダー が存在します。
4
ステークホルダーって? 株主 銀行 取引先A 取引先B 顧客・消費者 関連会社 従業員 出資 融資 業務委託 仕入 資本提携 雇用 販売
政府 自治体 取引先B 仕入 業界 地域社会 資本提携 雇用 販売 顧客・消費者 関連会社 従業員
5
働くルールについて 働く人に約束通り職場に来て、働いてもらわなければ事業が成り立ちません。
働くルールについて 働く人に約束通り職場に来て、働いてもらわなければ事業が成り立ちません。 そのため、会社には様々なルールがあります。ルールには法律に基づいて定められ ているものもあれば、その会社独自のルールも存在します。 会社はルール通りに協力し合って働き、会社の利益に貢献することを働く人に求め ています。
6
働くルール「就業規則」ってなに? でも、会社が決めるので、会社は 好きに就業規則を変えることができます。 会社が決める「ルールブック」です。
就業規則には、 ①働く時間、休憩時間、休日・休暇のこと ②賃金に関すること(金額、計算方法、支払日等) ③退職に関すること ・・・など、労働条件や会社のルールが記載されています。 会社と働く者がお互いに就業規則を守ることを求められます。 でも、会社が決めるので、会社は 好きに就業規則を変えることができます。
7
働く人が会社に求めること 人は、安心してより良い生活をするために、仕事の場・仕事の形として会社で雇用 されることを選び、会社が約束通りに賃金・給料を支払い、さらにより良い条件に なることを求めます。 また、ライフステージの中で、安心安全、安定、賃金、時間、やりがい、自己実現 …働くもののニーズも様々に変化していきます。
8
会社と従業員の関係 賃金 労務の提供 会社 従業員
9
働くルール「労働契約」と「労働条件」 「労働契約」とは
働くときに、会社(使用者)と働く人(労働者)が結ぶ働く約束のこと を「労働契約」と言います。 「労働条件」とは 労働契約の内容で、賃金・労働時間・休日休暇など、労働者と使用者の 間で交わされる働く条件(=働き方)のことを「労働条件」と言います。
10
【労働法や関連する主な法律】 ■労働基準法(「労基法」) 労働条件全般の最低基準を定めている法律 労働三法 ■労働組合法(「労組法」)
労働条件全般の最低基準を定めている法律 ■労働組合法(「労組法」) 組合活動を具体的に規定する法律 ■労働関係調整法(「労調法」) 労働争議の予防・解決をはかる法律
11
【労働法や関連する主な法律】 □労働契約法 有期雇用を含めた労働契約の基本的事項について定め、保護する法律。 □最低賃金法 そのほかの関連法
事業や職種、地域に応じた賃金の最低保障額を規定する法律。 □労働安全衛生法 職場における労働者の安全と健康を確保するため、防止基準や責任体制等を規定する法律。 □雇用保険法 労働者が失業した場合などの必要給付を規定するとともに労働者の雇用促進をはかる法律。 □労働者災害補償保険法 業務上または通勤による労働者の負傷、疾病、障害、死亡などへの必要な保険給付を行い、労働者福祉の増進をはかる法律。 □健康保険法 労働者および被扶養者の健康保険制度について定めた法律。
12
あなたは今、どのような条件で働いていますか? ご自身の働き方はどのようなものか、 ワークシートにお答えください。
働くときの約束ごと あなたは今、どのような条件で働いていますか? ご自身の働き方はどのようなものか、 ワークシートにお答えください。 そして、まずは法定の条件とどのような違いがあるのか、比較してみましょう。
13
法律では、賃金について 会社は給料を、 お金で、 あなたに直接、 全部、 毎月遅れることなく 支払わなければなりません。
14
【もう一歩進んで】一時金について 臨時給与 夏期・冬期賞与 期末賞与・手当 金一封 餅代 奨励金 功労金 ・・・・etc
会社によって名称は様々であり、制度も様々です。 一時金も、賃金であり年収の一部です。労働条件を構成する重大な要素の一つ ですから、会社と従業員・労働組合との話し合いによって決定させるべきもの です。
15
法律では、労働時間・休憩について 会社は、1日8時間、 1週間40時間を超えて働かせてはいけません。
16
労働時間・休憩について 会社は休憩時間を、 ①労働時間の途中に、 ②一斉に、 ③自由に 利用できるよう設定しなければなりません。
17
従業員と会社が36協定を 締結した場合に限り、
【もう一歩進んで】会社が従業員に残業させるには? 36協定 従業員と会社が36協定を 締結した場合に限り、 労働時間の制限を「例外 的に」緩和し、 残業させることを認めて います。 労働時間 (労働基準法36条) 1日8時間 1週間40時間 時間外労働時間の上限: 1週間15時間 1ヵ月45時間 1年360時間
18
【もう一歩進んで】法律では、時間外労働について…
19
あなたの労働条件、 法律に比べて優れていますか? 満足していますか? 来年・再来年・〇年後はどうですか?
20
労働条件に対する法律の考え方 (労働条件の原則)
第一条 労働条件は、労働者が人たるに値する生活を営むための必要を充たすべきものでなければならない。 この法律で定める労働条件の基準は最低のものであるから、労働関係の当事者は、この基準を理由として労働条件を低下させてはならないことはもとより、その向上を図るように努めなければならない。 【労働基準法】
21
でもイチ従業員では交渉できない・交渉しづらい。 団体で交渉して、団体で契約することが必要です。
より良い労働条件を実現するには? 法定の条件は最低限のものです。 最低限の法律以上の労働条件で 契約するには? 会社と交渉して ルールを変えるしかない でもイチ従業員では交渉できない・交渉しづらい。 より良い条件を実現するには、 団体で交渉して、団体で契約することが必要です。
22
労働組合こそが、労働条件向上に必要 でも、使用者と対等な立場 に立って交渉するにはどうしたら良いの?
労働者が団結し、団結力を持って会社と交渉することが必要です。 こうして作られたものが労働組合です。 会社が一方的に決定していた労働条件などのルールを、労働組合と会社の話し合いで決めることができます。 ルールの改悪を防ぎ、自分たちが望む労働条件に近づくために会社と交渉することができるのです。
23
あらためて労働組合とは 労働組合は、会社からも政党からも独立した、労働者による自主的かつ民主的な運営が求められている、ということです。
労働組合法では、「労働組合」について以下のように定義されています。 ①労働者が主体となって、 ②自主的に、 ③労働条件の維持改善、そのほかの経済的地位の向上をはかることを主たる目的とする、 ④団体であること 労働組合は、会社からも政党からも独立した、労働者による自主的かつ民主的な運営が求められている、ということです。
24
・不満があっても解決する方法がない 【もし労働組合が無かったら?】 ・職場の安全にも不安 ・労働条件が一方的に決定されがち
職場での不満や、個人的な苦情があっても、解決する糸口がありません。 ですから、不満などがあっても、個人のツブヤキにしかなりません。 ・職場の安全にも不安 安全や災害対策等、会社は、法律で定められた最低限の基準以上のことは しないでしょう。働く側の意見を取り入れた作業環境も望めません。 ・労働条件が一方的に決定されがち 契約時間や賃金など、労働条件に疑問が生じたら、個人的に 会社に問い合わせをしなければなりません。
25
・不満の解決に一緒に取り組みます ・職場環境の改善に取り組みます ・働きがいを追求します 【労働組合があるから】
個人的な苦情であっても、職場の問題、ひいては 会社全体の問題となる場合もあります。 組合は組合員からの相談を受けて、 職場の上司との話し合いや会社との協議等により解決をはかります。 ・職場環境の改善に取り組みます 長時間労働の是正や衛生管理など、職場環境の改善に取り組みます。 ・働きがいを追求します 労働条件に関する疑問の解消と、誰もが働きがいのもてる 人事制度の構築を目指します。
26
一緒に活動しよう!
27
・まずは、知る! ・助け合う! ・参加してみる! 【労働組合で私たち組合員は何をするの?】 ご自身の会社に労働組合があること、
その組合員であることを改めてご認識ください。 ・助け合う! “相互扶助”の精神で各種制度を活用ください。 あなたは、組合員であるだけで、助け合いの輪に加わっています。 ・参加してみる! 職場集会やイベントなど、組合の様々な会合に参加してみてください。
28
あなたの意見が組織力、交渉力の強化につながります!
サービス連合は 「労働組合は、組織力(組合員数と方針の共有)と情報力(自らをよく把握し広い世間を広く見る)が合わさる事で、交渉力を発揮することができる」 ・・・・と、考えています。 労働組合が会社に対して交渉力を発揮するには、 組合員の声を反映した要求を行う事が重要であり、 その為には組合員との活発なコミュニケーションにより多くの仲間から様々な声を集める事が必要です。 あなたの意見が組織力、交渉力の強化につながります! ともにがんばりましょう!
29
あなたの参加が、あなたの意見が、 組織力・交渉力の強化 につながります! ともにがんばりましょう!
30
本部 〒160-0002 東京都新宿区四谷坂町 9-6 坂町 M ビル 2 階
TEL: FAX: ■北海道地連 〒 札幌市中央区北1条西3丁目 ReePROビル8階 ■東日本地連 〒 新宿区四谷坂町9 – 6 坂町Mビル2階 ■中部地連 〒 名古屋市中村区名駅南 F ■西日本地連 〒 大阪市西区江戸堀 アズワン別館5階 ■九州地連 〒 福岡市中央区天神 サンビル5階 ■沖縄地連 〒 那覇市泉崎2-46 サービス・ツーリズム産業労働組合連合会 (サービス連合)
31
ホテル・旅館・レジャー施設/施設名 ◆ 旅行・国際航空貨物・人材派遣(添乗員)/会社名
サービス連合加盟組合(2018年8月現在) ホテル・旅館・レジャー施設/施設名 ◆ 旅行・国際航空貨物・人材派遣(添乗員)/会社名 ■北海道 札 幌 ●ANAクラウンプラザホテル札幌 ●ホテルグレイスリー札幌 ●センチュリーロイヤルホテル ●定山渓温泉ホテル鹿の湯 ◆JTB札幌ビジネスセンター ◆近畿日本ツーリスト北海道 ◆ツーリストサービス北海道 ◆日本旅行北海道 千 歳 ●ANAクラウンプラザホテル千歳 余 市 ●キロロスノーワールド ●キロロトリビュートポートフォリオホ テル北海道 ●シェラトン北海道キロロリゾート 旭 川 ●藤田観光ワシントンホテル旭川 登 別 ●第一滝本館 ●登別グランドホテル ●のぼりべつクマ牧場 函 館 ●函館国際ホテル ■岩手県 花 巻 ●花巻温泉佳松園 ●花巻温泉ホテル千秋閣 ●花巻温泉ホテル花巻 ●花巻温泉ホテル紅葉館 ■秋田県 大 潟 ●ホテル サンルーラル大潟 ■宮城県 仙 台 ●仙台ワシントンホテル ◆近畿日本ツーリスト東北 ◆日本旅行東北 ■茨城県 水 戸 ●水戸京成ホテル ■埼玉県 さいたま ●浦和ワシントンホテル ■千葉県 千 葉 ●千葉ワシントンホテル 船 橋 ◆京成トラベルサービス 浦 安 ●ヒルトン東京ベイ ●ホテルオークラ東京ベイ ●東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート 柏 ●ザ・クレストホテル柏 成 田 ●ANAクラウンプラザホテル成田 袖ヶ浦 ●カメリアヒルズ カントリークラブ 鴨 川 ●鴨川グランドホテル ■東京都 東 京 ●帝国ホテル ●都市センターホテル ●リーガロイヤルホテル東京 ●ANAインターコンチネンタルホテル 東京 ●ストリングスホテル東京インターコン チネンタル ●シェラトン都ホテル東京 ●ホテル椿山荘東京 ●ホテルグレイスリー銀座 ●ホテルグレイスリー田町 ●新宿ワシントンホテル ●ホテルグレイスリー新宿 ●秋葉原ワシントンホテル ●東京ベイ有明ワシントンホテル ●フェアトン ●藤田観光工営 ●藤田グリーンサービス ●第一ホテル東京 ●第一ホテルアネックス ●レム日比谷 ●レム秋葉原 ●レム六本木 ●第一ホテル東京シーフォート ●ヒルトン東京 ●コンラッド東京 ●芝パークホテル ●パークホテル東京 ●ヒルトン東京お台場 ●ホテルラングウッド ●東京ベイ・クルージングレストラン シンフォニー ●京王プラザホテル ◆JTB ◆PTS ◆JTBメディアリテーリング ◆JTBグローバルマーケティング& トラベル ◆JTBビジネスイノベーターズ ◆JTBマネジメントサービス ◆JTBパブリッシング ◆JTBビジネスネットワーク ◆トラベルプラザインターナショナル ◆朝日旅行 ◆JTBガイアレック ◆近畿日本ツーリスト関東 ◆近畿日本ツーリスト首都圏 ◆近畿日本ツーリストコーポレートビジネ ス ◆KNT-CTウエブトラベル ◆KNT- CTグローバルトラベル ◆近畿日本ツーリスト商事 ◆ツーリストエキスパーツ ◆KNTビジネスクリエイト ◆近鉄エクスプレス ◆近鉄ロジスティクス・システムズ ◆日本旅行 ◆日旅産業 ◆日本旅行サービス ◆フレックスインターナショナルツアーズ ◆ジャッツ ◆日本旅行オーエムシートラベル ◆日本旅行アカウントサービス ◆京王観光 ◆東武トップツアーズ ◆読売旅行 ◆ケイライントラベル ◆エムオーツーリスト ◆郵船トラベル ◆テック航空サービス ◆日中平和観光 ◆エヌオーイー ◆ケイラインロジスティックス ◆商船三井ロジスティクス ◆芙蓉エアカーゴ ◆郵船ロジスティクス ◆ユニトランス ◆三井倉庫エクスプレス ◆国際旅行社 ◆フォーラムジャパン ◆クラブメッド ◆日通航空 ◆日新 ◆ジャルパック ◆伊藤忠ロジスティクス ◆ヤマトロジスティクス 武蔵野 ●吉祥寺第一ホテル 立 川 ●立川ワシントンホテル 多 摩 ●京王プラザホテル多摩 八王子 ●京王プラザホテル八王子 ■神奈川県 横 浜 ●横浜伊勢佐木町ワシントンホテル ●横浜桜木町ワシントンホテル ●ホテルニューグランド ◆近畿日本ツーリスト神奈川 箱 根 ●箱根小涌園ユネッサン ●箱根小涌園天悠 ●ホテルおかだ ●箱根パークス吉野 ●箱根高原ホテル ■長野県 上高地 ●上高地帝国ホテル ■富山県 富 山 ●ANAクラウンプラザホテル富山 ●ボルファートとやま ■石川県 金 沢 ●ANAクラウンプラザホテル金沢 ■福井県 福 井 ●ホテルフジタ福井 ■静岡県 伊 東 ●伊東小涌園 下 田 ●下田海中水族館 焼 津 ◆アンビ・ア ツアーズ 袋 井 ●葛城北の丸 ■愛知県 名古屋 ●ANAクラウンプラザホテルグランコー ト名古屋 ●ヒルトン名古屋 ●名古屋観光ホテル ●名鉄グランドホテル ●名鉄ニューグランドホテル ◆近畿日本ツーリスト中部 ◆日本旅行グローバルソリューションズ ◆名鉄観光サービス ◆トヨタツーリストインターナショナル 中部国際空港 ●中部国際空港セントレアホテル 岡 崎 ●岡崎ニューグランドホテル 豊 田 ●名鉄トヨタホテル 犬 山 ●名鉄犬山ホテル ■岐阜県 岐 阜 ●岐阜都ホテル ●岐阜グランドホテル ■三重県 津 ●津都ホテル 四日市 ●四日市都ホテル 鳥 羽 ●鳥羽国際ホテル 志 摩 ●志摩観光ホテル ●ホテル近鉄 アクアヴィラ伊勢志摩 ●海辺ホテル プライムリゾート賢島 ●賢島宝生苑 ●NEMU RESORT ■滋賀県 大 津 ●琵琶湖ホテル ■京都府 京 都 ●リーガロイヤルホテル京都 ●ANAクラウンプラザホテル京都 ●ウェスティン都ホテル京都 ●新・都ホテル ●ホテル近鉄京都駅 ●ホテルグレイスリー京都三条 ●京都新阪急ホテル ●京都ホテルオークラ ●京都センチュリーホテル ■奈良県 奈 良 ●奈良ホテル ●ホテルフジタ奈良 ■大阪府 大 阪 ●帝国ホテル大阪 ●リーガロイヤルホテル ●ANAクラウンプラザホテル大阪 ●シェラトン都ホテル大阪 ●天王寺都ホテル ●大阪マリオット都ホテル ●ホテル近鉄ユニバーサル・シティ ●太閤園 ●ホテル阪急インターナショナル ●大阪新阪急ホテル ●新阪急ホテルアネックス ●梅田OSホテル ●レム新大阪 ●ホテル阪神 ●ヒルトン大阪 ◆JTB京阪トラベル ◆近畿日本ツーリスト関西 ◆阪急交通社 ◆阪急阪神エクスプレス ◆阪急阪神ビジネストラベル ◆ジャッツ関西 ◆阪急阪神ロジパートナーズ ◆阪急トラベルサポート ◆エムハートツーリスト ◆関汽交通社 豊 中 ●千里阪急ホテル 吹 田 ●ホテル阪急エキスポパーク 泉佐野 ●関西エアポートワシントンホテル ●スターゲイトホテル関西エアポート ■兵庫県 神 戸 ●中の坊瑞苑 ●有馬グランドホテル ●神戸メリケンパークオリエンタルホテル 尼 崎 ●都ホテルニューアルカイック 宝 塚 ●宝塚ホテル ■広島県 広 島 ●リーガロイヤルホテル広島 ●ANAクラウンプラザホテル広島 ●広島ワシントンホテル ◆近畿日本ツーリスト中国四国 ■山口県 周 南 ◆防長トラベル 宇 部 ●ANAクラウンプラザホテル宇部 下 関 ●ホテル西長門リゾート ■徳島県 徳 島 ◆エアトラベル徳島 ■愛媛県 松 山 ●松山全日空ホテル 新居浜 ●リーガロイヤルホテル新居浜 ■福岡県 福 岡 ●ANAクラウンプラザホテル福岡 ●キャナルシティ・福岡ワシントンホテル ◆J&Jヒューマンソリューションズ ◆近畿日本ツーリスト九州 北九州 ●リーガロイヤルホテル小倉 ■大分県 大 分 ●ホテル日航大分オアシスタワー 別 府 ●杉乃井ホテル ■熊本県 熊 本 ●ANAクラウンプラザホテル熊本ニュー スカイ ■長崎県 長 崎 ●長崎ワシントンホテル ■鹿児島県 鹿児島 ●レム鹿児島 ■沖縄県 那 覇 ●ANAクラウンプラザホテル沖縄ハー バービュー ●ホテルグレイスリー那覇 ●ノボテル沖縄那覇 宜野湾 ●ラグナガーデンホテル 恩 納 ●ANAインターコンチネンタル万座ビー チリゾート 石 垣 ●ANAインターコンチネンタル石垣リ ゾート
32
加盟組合 連合 加盟組合 加盟組合 サービス連合
サービス連合は、ホテル・旅館・レジャー施設・旅行・国際航空貨物・人材派遣(添乗員)および関連する産業の 労働組合からなる産業別労働組合(産別組織)です。 サービス連合は我が国最大のナショナルセンターである連合(日本労働組合総連合会)に加盟しています。 上部団体 交運労協 国際産別 企業別 労働組合 加盟組合 ITF IUF 組合員 産業別労働組合 サービス連合 組合員 ナショナル センター 連合 企業別 労働組合 加盟組合 ・組織局 ・政策局 ・労働条件局 本部 組合員 ・北海道地連 ・東日本地連(東北支部) ・中部地連 ・西日本地連(中国四国支部) ・九州地連 ・沖縄地連 地連 企業別 労働組合 加盟組合 ■上部団体 日本労働組合総連合会(連合) 全日本交通運輸産業労働組合協議会 (交運労協) ■国際産別 国際運輸労連( ITF) 国際食品労働組合連合会( IUF) ■加盟団体(一部) 国連世界観光機関( UNWTO) (賛助会員) ナショナルセンターである連合は、日本が抱える様々な課題について、日本経団連や日本商工会議所、経済同友会、中小企業団体中央会等と定期的に話し合いの場を持ちます。政府に対して、税金や年金、医療・福祉等、企業や産業では解決できない政策・制度について改善を働きかけます。 産業全体に共通する労働 条件の改善をはじめ、産 業の維持・発展について 調査・研究します。業界 や企業ニー ズについて の情報交換を行うととも に、国や行政に対して産 業政策の策定・提言を行 います。 労使交渉を通して賃 金・ 労働条件の向上 をはかります。組合員 の仕事や暮らしに関す る悩み・不安に対応す るなど、組合員サービ スを提供します。 関連組織 サービス連合情報総研 関連組織 株式会社フォーラムジャパン 働くものの目線で、適時的確な情報の提供や労働調査を通じて新しい価 値の創造につながる提言を行うことを目的としたシンクタンク。 (2018年1月設立) 添乗員や旅行業スタッフ、そしてホテル業スタッフ派遣を中核とした人 材派遣会社。派遣社員の社会的地位向上を目指し、労働者供給事業とし て1985年に設立。
Similar presentations
© 2025 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.