第3日目 ITパスポート試験対策 授業関連資料 http://www.ccn.aitai.ne.jp/~suenami/i.

Similar presentations


Presentation on theme: "第3日目 ITパスポート試験対策 授業関連資料 http://www.ccn.aitai.ne.jp/~suenami/i."— Presentation transcript:

1 第3日目 ITパスポート試験対策 授業関連資料

2 2-1経営戦略マネジメント 2-1-1経営戦略手法 (Point) ・代表的な経営情報分析手法に関する基本的な考え方を理解 する。
 ・代表的な経営情報分析手法に関する基本的な考え方を理解   する。  ・オフィスツールの種類とそれぞれの用途や特徴を把握する。 ・経営戦略(P87図)  あらゆる状況に適応し、他社より優位に立って企業が成長する  ために、長期的な視野を持つ構想 ① 経営情報分析手法(経営戦略のためのデータ分析手法)  (1)SWOT分析(P88図)   強み・弱み(企業の内部環境 )、機会・脅威(外部環境)   を分析し、評価すること

3 2-1経営戦略マネジメント 2-1-1経営戦略手法 ① 経営情報分析手法(経営戦略のためのデータ分析手法)
 (2)プロダクトライフサイクル(PLC)   製品が発売開始されて市場に出現してから、発売終了と   なり市場から消失するまで(P89図)   ●導入期=製品を市場に投入   ●成長期=製品の認知度が上がり売上のピークに   ●成熟期=製品が市場にあふれ、需要が鈍化   ●衰退期=値引き競争が激化

4 2-1経営戦略マネジメント 2-1-1経営戦略手法 ① 経営情報分析手法(経営戦略のためのデータ分析手法)
 (3)プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)   企業が扱っている事業や製品などを市場占有率と市場成長率   の2つの視点と花形・金のなる木・問題児・負け犬の4つの   分類する経営分析の手法(P89図、P90図) ②経営戦略に関する用語  (1)競争優位   競合他社と比較してゆういであるかどうかという位置付け  (2)顧客満足度   製品やサービスを利用した顧客が良かったという満足度

5 2-1経営戦略マネジメント 2-1-1経営戦略手法 ②経営戦略に関する用語 (3)アライアンス(P92図) 複数の企業が連携・提携すること
  複数の企業が連携・提携すること  ・M&A(合併・買収)  ・持株会社による統合  ・資本参加  ・提携   (4)経営執行機関  ・CEO(最高経営責任者)  ・COO(最高執行責任者)  ・CIO(最高情報責任者)  ・CFO(最高財務責任者)

6 2-1経営戦略マネジメント 2-1-1経営戦略手法 ③オフィスツールの利用 ・ワープロソフト ・表計算ソフト ・プレゼンテーションソフト
 ・ワープロソフト  ・表計算ソフト  ・プレゼンテーションソフト  ・データベースソフト

7 2-1経営戦略マネジメント 2-1-1経営戦略手法 (Keyword) SWOT分析、PPM、外部環境、内部環境、競争優位
 SWOT分析、PPM、外部環境、内部環境、競争優位  顧客満足度、アライアンス、アウトソーシング、CEO (関連問題)  IP2009秋/問004 IP2009秋/問005 IP2009秋/問008  IP2009秋/問094 IP2009秋/問096 IP2009春/問004  IP2009春/問010 IP2009春/問019 IP2009春/問026  IPサンプル/問011 IPサンプル/問015

8 2-1経営戦略マネジメント 2-1-2マーケティング (Point) ・マーケティングに関する基本的な考え方を理解する。
 ・マーケティングに関する基本的な考え方を理解する。  ・マーケティングにおける情報活用の考え方を理解する。 ・マーケティング  顧客のニーズを的確に反映した商品を製造し、販売するしくみ  を作るための活動のこと ① 市場調査  市場に関する全般的な調査を科学的視野で実行する ・マーケティング・ミックス(P95図) ・ワントゥワンマーケティング ・ターゲットマーケティング ・顧客ロイヤリティ

9 2-1経営戦略マネジメント 2-1-2マーケティング ②販売計画・製品計画・仕入計画 市場調査の分析結果と、需要と供給のバランスを予測して
 市場調査の分析結果と、需要と供給のバランスを予測して  戦略的なビジネスを展開する ・販売計画 どのような商品やサービスを販売するか(P96図) ・製品計画 ニーズを捉え収益が確保できる製品を提供する ・仕入計画 何を、どこから、どのような条件で仕入れるのか  例(P97図、P98図) ③販売促進  セールスプロモーション、広告やキャンペーン ④顧客満足度調査(P99図)  どのくらい顧客が満足しているかを調べる

10 2-1経営戦略マネジメント 2-1-2マーケティング (Keyword) 市場調査、販売・製品・仕入計画、販売促進、顧客満足度調査
 市場調査、販売・製品・仕入計画、販売促進、顧客満足度調査 (関連問題)  IP2009秋/問022 IP2009春/問031 IPサンプル/問012

11 2-1経営戦略マネジメント 2-1-3ビジネス戦略と策定手順 (Point) ・各事業で成果を上げるためのより具体的な「ビジネス戦略」
 ・各事業で成果を上げるためのより具体的な「ビジネス戦略」  ・ビジネス戦略の一般的な策定と実行手順を理解する。  ビジネス戦略の一般的な策定と実行手順(P100図)  ・ビジョンの設定  ・ビジョン環境の分析  ・重要成功要因の導出  ・リスク評価  ・ビジネス戦略の立案と重要成功要因の策定  ・実行計画策定

12 2-1経営戦略マネジメント 2-1-4ビジネス戦略と目標・評価 (Point) ・ビジネス戦略立案のための代表的な情報分析手法を理解する。
 ・ビジネス戦略立案のための代表的な情報分析手法を理解する。  ・目標設定および評価を目的とする手法について理解する。 ① BSC(バランススコアカード)(P101図)  財務、顧客、業務プロセス、学習と成長の4つの視点から  ビジネス戦略を日常業務の具体策へ落とし込み評価する ②CSF(重要成功要因)  目標を実現するために重要となる要因 ③VE(バリューエンジニアリング)  製品のコストを下げつつも、品質を維持する仕組み

13 2-1経営戦略マネジメント バランススコアカード

14 2-1経営戦略マネジメント 2-1-4ビジネス戦略と目標・評価 (Keyword) バランススコアカード、CSF、VE (関連問題)
 バランススコアカード、CSF、VE (関連問題)  IP2009秋/問012 IP2009秋/問027 IPサンプル/問013

15 2-1経営戦略マネジメント 2-1-5経営管理システム (Point) ・経営管理システムの基本的な考え方を理解する。
 ・経営管理システムの基本的な考え方を理解する。 ①SFA(営業支援システム)  ITを使った営業活動による生産性の向上や効率化 ②CRM(顧客関係管理)  特定の顧客との関係を継続的に築き、売上や利益を高める ③SCM(供給連鎖管理)  商品の製造から販売といった業務プロセスをITにより管理 ④VCM(価値連鎖管理)  開発、資材調達、生産、販売、代金回収など業務の流れを管理

16 2-1経営戦略マネジメント 2-1-4経営管理システム (Keyword) SFA、CRM、SCM、VCM (関連問題)
 SFA、CRM、SCM、VCM (関連問題)  IP2009秋/問015 IP2009春/問005 IP2009春/問012  IPサンプル/問014

17 2-2技術戦略マネジメント 2-2-1技術戦略の立案・技術開発計画 (Point) ・技術開発戦略の意義、目的を理解する。
 ・技術開発戦略の意義、目的を理解する。 ①技術開発戦略・技術開発計画  企業における研究開発の方向性と重点投資分野の決定  ・ロードマップ ②デルファイ法  将来起こりうる事象に関する予測を行う技法 ③生産方式  ・セル生産方式  ・ライン生産方式  ・BTO(受注生産方式)

18 2-2技術戦略マネジメント 2-2-1技術戦略の立案・技術開発計画 ロードマップ例

19 2-2技術戦略マネジメント 2-2-1技術戦略の立案・技術開発計画 (Keyword) 技術開発戦略、ロードマップ、デルファイ法、生産方式
 技術開発戦略、ロードマップ、デルファイ法、生産方式 (関連問題)  IPサンプル/問016

20 2-3ビジネスインダストリ 2-3-1ビジネスシステム (Point) ・各ビジネス分野での代表的なシステムを理解する。
 ・各ビジネス分野での代表的なシステムを理解する。 ①代表的なビジネス分野でのシステム  (1)POSシステム  (2)ICカード(P106図)  (3)RFID(P106図)  (4)電子マネー(Edy、iD、nanako、PASMO、Suica、WAON)  (5)クレジットカード  (6)デビッドカード  (5)GPS応用システム(P108図)  (6)ETCシステム(P108図)

21 2-3ビジネスインダストリ 2-3-1ビジネスシステム ②代表的なビジネスシステムのソフトウェアパッケージ (1)ERPパッケージ
 (1)ERPパッケージ ERPの機能  (2)業務別ソフトウェアパッケージ  (3)業種別ソフトウェアパッケージ

22 2-3ビジネスインダストリ 2-3-1ビジネスシステム ③その他の分野のシステム (1)住民基本台帳ネットワークシステム(P110図)

23 2-3ビジネスインダストリ 2-3-1ビジネスシステム (Keyword) POSシステム、ICカード、RFID、電子マネー
 POSシステム、ICカード、RFID、電子マネー  GPS応用システム、ETCシステム、ERPパッケージ  業務別・業種別ソフトウェアパッケージ  住民基本台帳ネットワークシステム、電子申請・届出システム (関連問題)  IP2009秋/問020 IP2009春/問018 IP2009春/問021  IPサンプル/問017 IPサンプル/問018

24 2-3ビジネスインダストリ 2-3-2エンジニアリングシステム (Point) ・エンジニアリング分野での代表的なシステムを理解する。
 ・エンジニアリング分野での代表的なシステムを理解する。  (1)CAD  (2)CAM  (3)FA(P112図)  (4)CIM

25 2-3ビジネスインダストリ 2-3-2エンジニアリングシステム (Keyword) CAD、CAM、FA、CIM (関連問題)
 CAD、CAM、FA、CIM (関連問題)  IP2009秋/問007 IP2009秋/問091 IP2009春/問023  IP2009春/問027 IP2009春/問028 IPサンプル/問019

26 2-3ビジネスインダストリ 2-3-3eビジネス (Point) ・電子商取引および代表的なシステムの特徴を理解する。
 ・電子商取引および代表的なシステムの特徴を理解する。  ・電子商取引(EC) (P113図)   商取引を、インターネット技術を利用した電子的媒体を   通して行うこと ①電子商取引の留意点  (1)買い手側の留意点  ・セキュリティへの配慮 ・ネット詐欺への配慮  ・取引方法への配慮  (2)売り手側の留意点  ・セキュリティへの配慮 ・信用への配慮

27 2-3ビジネスインダストリ 2-3-3eビジネス (Keyword) EC、BtoB、BtoC、CtoC、BtoE
電子マーケットプレイス、オンラインモール 電子オークション、インターネット広告 インターネットバンキング、インターネットトレーディング (関連問題)  IP2009秋/問026 IPサンプル/問020

28 2-3ビジネスインダストリ 2-3-4民生機器・産業機器 (Point) ・組込みシステムの概念と代表的な例を理解する。 ・組込みシステム
 ・組込みシステムの概念と代表的な例を理解する。  ・組込みシステム   特定の機能を実現するために組み込まれたコンピュータ   システムのこと  (1)民生機器   家庭で使われる電化製品  (2)産業機器(P114図)   産業を実現するために使われる機器

29 2-3ビジネスインダストリ 2-3-4民生機器・産業機器 (Keyword) 組込みシステム、民生機器、産業機器 (関連問題)
 組込みシステム、民生機器、産業機器 (関連問題)  IP2009秋/問028 IPサンプル/問021 IPサンプル/問022

30 2-4章末問題   問題2-1から問題2-15

31 3-1システム戦略 3-1-1情報システム戦略の考え方 (Point) ・情報システム戦略の意義と目的、戦略目標の考え方を理解
 経営戦略を実現するために、業務活動をシステム化し、業務  効率化を中長期的に図ること ①情報システム戦略の意義  業務現状を正しく把握して経営戦略の実現のために最適な  情報システムを導入する  ・システム化実現のメリット(P121図)

32 3-1システム戦略 3-1-1情報システム戦略の考え方 ②情報システム戦略の目標 目標を明確にするための対象業務のモデル化 ・ビジネスモデル
 目標を明確にするための対象業務のモデル化 ・ビジネスモデル  経済的利益をもたらす企業の組織機能と運用メカニズムの仕組み、何を行い、どのように利益を上げるか ・ビジネスプロセスモデル  企業の製品などの生産から受発注、販売といった一連の流れを  モデル化したもの ・情報システムモデル  既存の業務間の連携をスムーズに行うためのものでインターネット受注システムと在庫管理システムとの情報の流れの円  滑化など 

33 3-1システム戦略 3-1-1情報システム戦略の考え方 (Keyword) 営業支援システム、SWOT分析、ビジネスモデル
 営業支援システム、SWOT分析、ビジネスモデル  ビジネスプロセスモデル、情報システムモデル (関連問題)  IP2009秋/問016 IP2009春/問030 IPサンプル/問023

34 3-1システム戦略 3-1-2業務プロセスの考え方 (Point) ・業務改善、問題解決などに向けた考え方を理解する。
 ・業務改善、問題解決などに向けた考え方を理解する。  ・代表的なモデリング手法について理解する。 ①業務プロセスの把握  担当業務の業務プロセスをモデリングして改善策を考える  図や表を使ってわかりやすく表現する ②代表的なモデリング手法  (1)E-R図(P123図)

35 3-1システム戦略 3-1-2業務プロセスの考え方 ②代表的なモデリング手法 (2)DFD(P124図)
  データフロー、プロセス、ファイル、外部の4つの要素を   使い、業務の流れをデータの流れとして表現する手法

36 3-1システム戦略 3-1-2業務プロセスの考え方 ②代表的なモデリング手法 (3)UML
 (3)UML   開発や仕様の決定の段階で使われる図を標準化した、モデ   リング用のビジュアル言語 (ユースケース図、クラス図) (P125図)  (4)ワークフロー分析(P126図)   業務に関する一連の作業の流れを図で表すこと

37 3-1システム戦略 3-1-2業務プロセスの考え方 ③業務プロセスの分析、改善手法 (1)BPR
 (1)BPR   業務プロセスや企業構造を基礎から組立て直し、業務の   スピードやコストダウンや製品サービスの品質向上を図る  (2)BPM   業務管理手法の一つで業務の流れを単位ごとに分析、整理   することで問題点をみつけ、最適な作業に改善する管理手法  (3) ワークフローシステム   業務の流れを図示したりルール化したりすることでネット   ワーク上で効率よく業務が流れるようにする仕組み ④業務改善および問題解決  業務をどのように改善すれば効率的に行えるのかを考える

38 3-1システム戦略 3-1-2業務プロセスの考え方 ⑤ITの有効活用 (1)IT化の推進 ・コンピュータリテラシ ・情報リテラシ
  ・コンピュータリテラシ   ・情報リテラシ  (2)システム化による業務の効率化   ・オフィスツールの導入   ・ネットワークの構築   ・グループウェアの導入   ・ソフトウェアパッケージの導入   ・個別の情報システム開発

39 3-1システム戦略 3-1-2業務プロセスの考え方 ⑤ITの有効活用 (3)コミュニケーションのためのシステム利用
 (3)コミュニケーションのためのシステム利用   ・電子メール ・電子掲示板   ・テレビ会議 ・チャット   ・ブログ ・SNS  (4)IT化における問題点   ・情報倫理   ・ディジタルディバイド   ・情報格差

40 3-1システム戦略 3-1-2業務プロセスの考え方 (Keyword) E-R図、DFD、UML、ワークフロー分析 (関連問題)
 E-R図、DFD、UML、ワークフロー分析 (関連問題)  IP2009秋/問014 IP2009秋/問089 IP2009春/問011  IP2009春/問017 IP2009春/問020 IPサンプル/問024  IPサンプル/問027

41 3-1システム戦略 3-1-3ソリューションビジネス (Point) ・代表的なサービスを通じ、ソリューションの考え方を理解
 ・代表的なサービスを通じ、ソリューションの考え方を理解  ・代表的なソリューションの提供方法や活用例を知る ・ソリューションビジネス  業務おける課題を把握し、それを解決する糸口を見つける  手助けをするビジネスのこと ①ソリューション  情報技術を利用した問題解決のこと

42 3-1システム戦略 3-1-3ソリューションビジネス ②ソリューションの形態 ソリューションにはいくつかの方法があり、システム化に
 ソリューションにはいくつかの方法があり、システム化に  おける形態には以下のものがある  (1)SOA(サービス指向アーキテクチャ)   ソフトウェアの機能や部品を独立した   サービスとして組合わせることでシステム   を構築する  (2)ASP   インターネットを利用し、ソフトウェアを配信するサービス   (シングルテナント方式)

43 3-1システム戦略 3-1-3ソリューションビジネス ②ソリューションの形態 (3)SaaS
 (3)SaaS   インターネットを利用し、ソフトウェアの必要な機能を配信   するサービス(マルチテナント方式)  (4)クラウドコンピューティング(P132図)   ユーザが必要最小限の機器構成でインターネットを通じてサービスを受けるしくみのこと。  (5)アウトソーシング(P133図)   企業が会社外部の専門業者の委託すること

44 3-1システム戦略 3-1-3ソリューションビジネス ②ソリューションの形態 (6)ホスティングサービス(P133図)
  サーバなどの設備の運用を外部の専門業者に委託すること  (7)ハウジングサービス(P133図)   サーバなどの設備をユーザ自身が用意して、場所や回線を   含む運用を外部の専門業者に委託すること

45 3-1システム戦略 3-1-3ソリューションビジネス (Keyword) SaaS、ASP、SOA、アウトソーシング
 SaaS、ASP、SOA、アウトソーシング  ホスティングサービス、ハウジングサービス (関連問題)  IP2009秋/問006 IP2009秋/問017 IP2009春/問006  IPサンプル/問025

46 3-3章末問題   問題3-1から問題3-4

47 3-2システム企画 3-2-1システム化計画 (Point) ・システム化計画の目的を理解する ・システム化計画(P134図)
 ・システム化計画の目的を理解する ・システム化計画(P134図)  情報システム戦略に基づいたシステム化の構想と基本方針を  立案し、対象業務を分析してシステムの開発順序やコスト、  効果といったシステム化の全体を明らかにすること ①スケジュールの検討  全体的な開発のスケジュールを組む ②開発体制の検討  開発に携わるシステム開発部門や利用するユーザ部門を含め  適所に適任の人員配置を行う ③リスク分析 どのようなリスクが潜んでいるか(P135図)

48 3-2システム企画 3-2-1システム化計画 (Keyword) スケジュール、開発体制、リスク分析 (関連問題)
 スケジュール、開発体制、リスク分析 (関連問題)  IP2009秋/問025 IPサンプル/問028

49 3-2システム企画 3-2-2要件定義 (Point) ・現状分析に基づく業務要件定義の目的を理解する ・要件定義
 ・現状分析に基づく業務要件定義の目的を理解する ・要件定義  システム化に求められる業務概要や業務フローといった要件  を定義したもの ①業務要件の定義  ・利用者の要求の調査・分析  ・現行業務の分析 ②機能要件の定義  システム化を行う業務そのもの、システムの動作や処理内容  を定義する ・ソフトウェアライフサイクル

50 3-2システム企画 3-2-2要件定義 (Keyword) 業務要件、機能要件、ソフトウェアライフサイクル (関連問題)
 業務要件、機能要件、ソフトウェアライフサイクル (関連問題)  IP2009秋/問019 IP2009春/問025 IPサンプル/問029  IPサンプル/問031

51 3-2システム企画 3-2-3調達計画・実施 (Point) ・要求事項に合う製品やサービスを調達する基本的な流れ を理解する
 ・要求事項に合う製品やサービスを調達する基本的な流れ   を理解する ①調達の流れ(P137図)  (1)情報提供依頼書(RFI)の作成   システム化に関する情報提供の依頼  (2)提案依頼書(RFP)の作成、配布   発注先への具体的なシステム提案の依頼  (3)提案書の入手  (4)見積書の入手  (5)発注先企業の選定(P139図)  (6)契約締結

52 3-2システム企画 3-2-3調達計画・実施 ②製造業の業務の流れ(P139図) (1)購買 (2)製造(生産) (3)販売
 (1)購買  (2)製造(生産)  (3)販売 ③販売業務の物の流れ(P139図)   販売業務の書類の流れ(P140図)

53 3-2システム企画 3-2-3調達計画・実施 (Keyword) 情報提供依頼、提案依頼書、提案書、見積書 (関連問題)
 情報提供依頼、提案依頼書、提案書、見積書 (関連問題)  IP2009春/問003 IPサンプル/問030 IPサンプル/問032

54 3-3章末問題   問題3-5から問題3-10


Download ppt "第3日目 ITパスポート試験対策 授業関連資料 http://www.ccn.aitai.ne.jp/~suenami/i."

Similar presentations


Ads by Google