世界標準の安心サーバー HPE ProLiant Gen10 サーバー プラットフォーム ご紹介資料

Similar presentations


Presentation on theme: "世界標準の安心サーバー HPE ProLiant Gen10 サーバー プラットフォーム ご紹介資料"— Presentation transcript:

1 世界標準の安心サーバー HPE ProLiant Gen10 サーバー プラットフォーム ご紹介資料
日本ヒューレット・パッカード株式会社

2 x86サーバー業界をリードしてきたHPEのイノベーション
業界初の10GbE CNA 10GbE標準搭載 業界初の10Gb NIC分割機能 2016 業界初のオンボードリモート管理チップ 業界初のRAID 6 / ADG提供 業界初のアドバンストメモリ保護機能 業界初のSAS搭載サーバー コンポーザブル インフラ 業界初のリモート管理 業界初のホットプラグPCI 業界初の4P x86サーバー 業界初のRAIDキャッシュ HPE Synergy 2012 ITインフラ統合 HP OneView HP ConvergedSystem 「自働サーバー」 2006 HP ProLiant Gen8 2002 ブレード統合インフラ 業界初のクラウド型サービス履歴・資産管理ポータル 業界初のフライトレコーダー式自動ログ取集 BladeSystem c-Class 業界初のビッグデータ専用サーバー 業界初のテラバイトメモリ搭載ブレード 業界初のブレード型テープバックアップ 1993 業界初 本格ブレードサーバー 1989 業界初 ラックサーバー BladeSystem 業界初 x86サーバー ProLiant 業界初の80 PLUS 認証パワーサプライ搭載 業界初の温度センサーベース冷却ファン自動制御 業界初のHWベース電力キャッピング機能内蔵 SystemPro

3 x86サーバー業界をリードしてきたHPEのイノベーション
前世紀から 21年もの間、 世界で最も売れ続けているx86サーバーを提供する HPEの最新サーバープラットフォーム HPE ProLiant Gen10 サーバー 業界初の10GbE CNA 10GbE標準搭載 業界初の10Gb NIC分割機能 2016 業界初のオンボードリモート管理チップ 業界初のRAID 6 / ADG提供 業界初のアドバンストメモリ保護機能 業界初のSAS搭載サーバー コンポーザブル インフラ 業界初のリモート管理 業界初のホットプラグPCI 業界初の4P x86サーバー 業界初のRAIDキャッシュ HPE Synergy 2012 ITインフラ統合 HP OneView HP ConvergedSystem 「自働サーバー」 2006 ブレード統合 インフラ HP ProLiant Gen8 2002 業界初のクラウド型サービス履歴・資産管理ポータル 業界初のフライトレコーダー式自動ログ取集 業界初のビッグデータ専用サーバー 業界初のテラバイトメモリ搭載ブレード 業界初のブレード型テープバックアップ 1993 業界初 本格ブレードサーバー BladeSystem c-Class 1989 業界初 ラックサーバー BladeSystem p-Class 業界初 x86サーバー ProLiant 業界初の80 PLUS 認証パワーサプライ搭載 業界初の温度センサーベース冷却ファン自動制御 業界初のHWベース電力キャッピング機能内蔵 SystemPro

4 HPE Gen10サーバー:充実のラインアップ
お悩み解決!! ビッグデータもAIも HPE Gen10サーバー:充実のラインアップ ProLiant ML System ProLiant DL System Synergy / BladeSystem Apollo System XL230k Apollo 6000  DL385 SY480 DL580 ML350 SY660 XL450 Apollo 4000  DL380 BL460c SimpliVity DL560 ML110  DL360 XL170r XL190r MicroServer SimpliVity DL380 Apollo 2000 タワー型 ラックマウント型 物理/仮想集約 高密度/HPC (注)  ML30/DL20の次世代製品は今後リリース予定

5 HPE ProLiant Gen10サーバーは お客様に最適なサーバー環境を提供します
要となるのは、iLO5です!

6 iLO(Integrated Lights-Out)とは?
4/6/2020 9:47 AM iLO(Integrated Lights-Out)とは? お客様の運用を支え続ける縁の下の力持ち サーバー内部 ProLiantとともに 21年以上の歴史 ! HPE ProLiant サーバーに内蔵されている ”小型コンピューター” サーバー自身のリソース(CPU, メモリ, スト レージ, ネットワーク) とは独立した専用ASIC 自社開発にこだわり数多くの特許 リモート操作はもちろん、サーバーの導入 から解析まで、ライフサイクル全般を自働化 サーバー背面 iLO専用ポート ※Remote Insight Board/EISAの販売開始(1996年6月)を起点としています Presenter Name

7 RestfulAPI対応によりiLOを経由した 様々なHWコンポーネントの設定を実現 (FWアップデート、RAID設定など)
HPE ProLiantの運用の要 遠隔地からのコンソール確認、電源のオンオフ 各種HW情報の収集、確認 Intelligent Provisioningの起動 HW障害発生時の通報 RestfulAPI対応によりiLOを経由した 様々なHWコンポーネントの設定を実現 (FWアップデート、RAID設定など)

8 障害時には自動で通報 Insight Remote Support 通報サービス& Insight Online
HW故障 IRS自動通報・保守対応 HPE Insight Online https https iLO ハードウェアに障害が発生すると HPE サポートセンターへ自動通報 HPE 側から対応についてご連絡いたします お客様専用の HP サイトにアクセスすると 全拠点のサーバー構成や現在のヘルス状態 過去の障害履歴や保守情報を一元化できます

9 ハイブリッドIT時代のいいとこどり:Gen10の新機能・新サービス
Security セキュリティ Agility アジリティ Economic control 経済性 ビジネス成果を生み出す ビジネスとデータを保護する 使う分だけ支払う Intelligent System Tuning (ワークロード自働設定機能) HPE Scalable Persistent Memory HPE OneView 3.1 / HPE iLO 5 HPE Secure Compute Lifecycle Silicon Root of Trust (シリコンレベルの信頼性) セキュアリカバリー NIST ベースのセキュリティ コントロール HPE フレキシブル キャパシティ 7年長期保守パッケージ ファイナンシャルサービス No.1プライオリティ

10 サイバーアタックはますます拡大・巧妙化している
Security セキュリティ サイバーアタックはますます拡大・巧妙化している ファームウェアレベルに対するアタックが大きな脅威に アタックの種類 7.2億回 世界中で一日に試みられ ているハッキング数1 99日 悪意あるコードが検出 されるまでの日数2 データ窃盗 Denial of service (DoS) Distributed denial of service (DDoS) Permanent denial of service (PDoS) 55% 企業のサイバーセキュリティー予算のうちマルェア の検知と復旧に要する 割合3 900万ドル サイバー犯罪により企業が失う損失 (毎年平均)4 「従来のサイバー攻撃に加え ハードウェアのファームウェアレベルに対するアタックが ますます拡大する」 5 NIST : National Institute of Standards and Technology (アメリカ国立標準技術研究所) 1 CNBC, Biggest cybersecurity threats in 2 Mandiant M-Trends, Trends from the Year’s Breaches and Cyber Attacks, , 4 Ponemon, 2016 Cost of Cyber Crime Study & the Risk of Business Innovation, National Institute of Standards and Technology (NIST) Special Publication b, created October 29, 2014, Updated February 19,

11 ファームウェアレベルの脅威が今後、急増する
4/6/2020 9:47 AM Security セキュリティ ファームウェアレベルの脅威が今後、急増する FBIも警鐘を鳴らす、今そこにある脅威 サイバー犯罪は5年前 から急増 全世界で200以上の サイバー犯罪グループ BIOSの破壊(PDoS)、 感染ファームウェアに よる被害増 今後さらに増える見込み 各社の備えができておらず 今後の大きなリスク ジェームズ・モリソン氏 コンピューターサイエンティスト ヒューストン サイバー タスクフォース, FBI HPE Discover 2017セッションより(2017年6月) Presenter Name

12 攻撃者の目線:よりリスクのない死角へ Security セキュリティ セキュリティ対策や監視の手薄な、ハードウェアやファームウェアへ
出典 Moor Insights & Strategy: HPEが提供する新たなサーバーセキュリティ標準 *当ホワイトペーパーダウンロードサイト

13 ハードウェアの永続ダウンを狙った攻撃手法
Security セキュリティ ハードウェアの永続ダウンを狙った攻撃手法 PDoS (Permanent Denial of Service) ファームウェアを改変し、永続的なサービス拒否を起こす攻撃手法 <ファームウェアを改変された場合のインパクト> サーバーの停止 = 業務の停止 再起動してもOSが起動できない ハードウェア入れ替えしかなくなる ハードウェアの乗っ取り 被害の拡散 サーバーシステムの・・・ 永続ダウン 乗っ取り “サイバー攻撃を受けた小規模企業の60%は、6か月以内に廃業している”  (Moor Insights & Strategy ホワイトペーパー: HPEが提供する新たなサーバーセキュリティ標準 )

14 Gen10は改ざんの検知・復旧までお客様を保護
Security セキュリティ NEW Gen10は改ざんの検知・復旧までお客様を保護 HPE Secure Compute Lifecycle 自社シリコンチップ (iLO 5) へ“Root of Trust”を埋め 込み 業界標準サーバーにてSilicon Root of Trustを実装しているのはHPEのみ OSが立ち上がる前の百万以上のファームウェアコードの健全性を保証 Silicon Root of Trust (シリコンレベルの信頼性) Protect 定期/オンデマンドでシステムファームウェアの信頼性を検証 iLO 5 NAND上のレポジトリーに有効で安全なファームウェアコピーを保管 iLOの監査ログを通じ改ざんされたファームウェアに対して検知、アラート オンラインでの ファームウェア検証 Detect 改ざんされたファームウェアに対し、最新の健全な状態の ファームウェアにまで自動復旧 出荷段階の工場設定への復旧、あるいは健全なことが証明されている 最新の設定への復旧 将来的には他の設定やOS復旧までを行う機能を提供予定 安全な復旧 Recover 他社では提供していない最上位レベルのセキュリティ基準 機密情報の取り扱いのための最上位レベルの暗号化をレイテンシなく実施 業界内でいち早く、NIST800-53(多数の業界コンプライアンスの基本)も取得 Commercial National Security Algorithms (CNSA)

15 外部機関によるペネトレーションテスト*で HPE Gen10はNo.1を獲得
Security セキュリティ 外部機関によるペネトレーションテスト*で HPE Gen10はNo.1を獲得 “HPEは独自の強みとして、自社製のカスタムシリコンにファームウェアを 直接インストールすることで、 当社が検証した競合サーバーの中でとりわけ高いセキュリティを実現しています。“ Jason Shropshire氏 Infusion Points社 シニアバイスプレジデント兼CTO * ペネトレーションテスト:ネットワークに接続されているコンピュータシステムに対し、実際に既知の技術を用いて         侵入を試みることで、システムに脆弱性がないかどうかテストする手法のこと。

16 HPE Gen10 サーバー プラットフォーム 「世界標準の安心サーバー」 Embargoed until June 5th

17 Thank you その他サーバー資料は以下ご確認ください。 https://partner. hpe


Download ppt "世界標準の安心サーバー HPE ProLiant Gen10 サーバー プラットフォーム ご紹介資料"

Similar presentations


Ads by Google