Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

当施設における       尿路感染の現状報告 介護老人保健施設 恵仁荘    看護師 木下 孝一.

Similar presentations


Presentation on theme: "当施設における       尿路感染の現状報告 介護老人保健施設 恵仁荘    看護師 木下 孝一."— Presentation transcript:

1 当施設における       尿路感染の現状報告 介護老人保健施設 恵仁荘    看護師 木下 孝一

2 はじめに     介護保険改定(H24.4) 「肺炎・尿路感染・帯状疱疹が発症した利用者へ投薬、検査、注射、処置等を行った場合」所定疾患施設療養費(300単位/日)が算定出来るようになった。 算定基準 ① 同一利用者について1カ月に1回 ② 1回につき連続する7日間を限度として

3 当施設において 毎月【10名前後】 尿路感染症として治療し加算請求している。 しかし、くり返し尿路感染を起す利用者が多い。 今回 ○無症状高齢者の尿の状態を把握する目的    H25.5~H26.5の入所利用者の尿検査を実施。 ○尿路感染の発症を減らす目的で陰部洗浄の    徹底。

4 発熱を伴う細菌尿の利用者を尿路感染者とした。
対象・方法 検尿の実施 対象: H25.5~H26.5     利用者175名(男性55名・女性120名) 当施設での尿検査基準 ○白血球10個/1視野以上 ○細菌(±)以上          細菌尿 発熱を伴う細菌尿の利用者を尿路感染者とした。 陰部洗浄 ○毎朝おむつ交換時に洗浄ボトルを用いて実施。 ○洗浄液は微温湯・消毒液(オスバン5%)の使用。 ○逆性石鹸による洗浄。

5 結果 ○尿路感染と診断された 男性7名・女性28名が 初回の尿検査で細菌尿 検尿による尿検査 126名/175名 男女別 81% 53%
治療実施者 その後 ○尿路感染と診断された   男性7名・女性28名が   初回の尿検査で細菌尿 24% 18% 27%

6 *女性では特に終日おむつ使用者が再燃を繰り返していた。
尿路感染 ~再燃回数~ 1回 2回 3回 4回 5回 6回 7回 8回 男性 7名 1名 女性 16名 6名 3名 2名 男性3名・女性16名(計19名)再燃を繰り返す。 *女性では特に終日おむつ使用者が再燃を繰り返していた。

7 尿路感染者の 排泄状況 男性 夜間おむつ 18名中 9名 バルーンカテーテル留置 4名中 1名 女性 リハビリパンツ 49名中 9名
尿路感染者数 尿路感染者の  排泄状況 男性  夜間おむつ              18名中  9名  バルーンカテーテル留置       4名中  1名 女性  リハビリパンツ            49名中  9名  夜間オムツ              37名中  9名  終日おむつ              34名中 12名  バルーンカテーテル留置       2名中   2名 医療機関への入院 12 20 (H25.5月 ~ H26.5月) *尿路感染の重篤化による入院数は‘0’名

8 治療について 抗生剤 *高熱を伴う時は適宜輸液を実施。 ケアについて 内服薬(セフカペン・アモキシシリン・ファロム)
点滴(タイペラシリン・セフェピム・メロペネム) *高熱を伴う時は適宜輸液を実施。 ケアについて ○排泄誘導・おむつ交換時に微温湯での陰部洗浄 ○消毒薬(オスバン5%)使用 ○陰洗ボトルの変更 ○逆性石けんによる洗浄等の取り組みを実施 調査期間中 月別の患者発症数の 減少は見られなかった。

9 考察・まとめ 入所者の72%が初回検査時にすでに細菌尿であり、そのうち28%(入所者全員の25%)に尿路感染症の治療を実施した。
細菌検査(同定、感受性検査など) 実施していない 入所時 尿検査 細菌尿 (判別) 細菌尿(+) 発熱なし 無症候性細菌尿 (治療対象としていない)  発熱あり 治療対象(抗生剤) 入所者の72%が初回検査時にすでに細菌尿であり、そのうち28%(入所者全員の25%)に尿路感染症の治療を実施した。 バルーンカテーテル挿入者     オムツ使用者 尿路感染の再燃者(↑)

10 尿路感染を減少させることはできなかった。
現状では ○おむつの定時交換がシステム化 ○訴えがない方に対して、人手不足を理由として   濡れおむつを放置 介護現場では ○おむつかぶれを予防しケアするために陰部洗浄     と保清が必要とされている。 当施設では ○尿路感染予防を目的として、   朝の排泄誘導とおむつ交換時の陰部洗浄を重点的に実施 尿路感染を減少させることはできなかった。

11 今後の尿路感染ケアについて ○おむつによる尿路感染リスクの再認識 ○適切なおむつ着用、洗浄手技の周知徹底 ○利用者個人に合った排泄方法の検討が重要 ○メーカーによるオムツサイズの選び方と着用研修の実施 ○おむつ指導者担当を配置 ○おむつの選定や着用の指導 現在 ○必要のない、おむつは外す ○トイレに座って排泄できるようになる 今後 尿路感染発症者を減少させる努力をして行く。


Download ppt "当施設における       尿路感染の現状報告 介護老人保健施設 恵仁荘    看護師 木下 孝一."

Similar presentations


Ads by Google