Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

電験3種勉強会直前対策! 8月6日(土) 本番まであと1ヶ月 佐藤 強.

Similar presentations


Presentation on theme: "電験3種勉強会直前対策! 8月6日(土) 本番まであと1ヶ月 佐藤 強."— Presentation transcript:

1 電験3種勉強会直前対策! 8月6日(土) 本番まであと1ヶ月 佐藤 強

2 1.理論 2.電力 3.機械 4.法規 1.理論 1

3 1. 理論(クーロン力、電界、電位) クーロン力 〔N〕 電界 〔V/m〕 電位 〔V〕 1

4 1. 理論(クーロン力、磁界、磁位) クーロン力(磁界) 〔N〕 磁界 〔A/m〕 磁位 〔A〕 1

5 1. 理論(コンデンサ) コンデンサ容量 〔F〕 電界の強さ 〔V/m〕 〔C〕 電荷 :誘電率 :電極面積 :電極間距離 :電位 1

6 静電エネルギー 〔J〕 電荷についても要チェック +q〔c〕 +q〔c〕 -q〔c〕 +q〔c〕 -q〔c〕 -q〔c〕
理論(静電エネルギー) 静電エネルギー 〔J〕 電荷についても要チェック +q〔c〕 +q〔c〕 -q〔c〕 +q〔c〕 -q〔c〕 -q〔c〕 1

7 理論(磁界の強さ) 磁界の強さ 〔A/m〕 円電流による磁界 〔A/m〕 1

8 理論(環状コイル) 環状コイルの磁界 〔A/m〕 1

9 理論(フレミングの法則) フレミングの法則   左手の法則        右手の法則 〔N〕 〔V〕    電動機          発電機 1

10 理論(ヒステリシス・ループ) ヒステリシス・ループ 磁束密度 〔T〕 〔N〕 磁界の強さ 水平軸はHorizontalで覚える 1

11 理論(抵抗の△-Y変換) 平衡三相回路  のみ覚えておく 抵抗の△ーY変換 R=r/3 R r r R R r r=3R 1

12 理論(交流回路の電圧・電流) 交流回路の電圧・電流ベクトル 1

13 理論(交流回路の電力と力率) 電力と力率 P θ Q S 有効電力 〔W〕 〔VAR〕 無効電力 皮相電力 〔VA〕 1

14 理論(単相交流の直列回路) 直列回路は電圧で三角形を作る 単相交流の直列回路 1

15 理論(単相交流の並列回路) 並列回路は電流で三角形を作る 単相交流の並列回路 1

16 テブナンの定理 1. ab端子間の電圧 2. ab側から見たZab 3. 電流は 電圧源は短絡し電流源は開放
理論(テブナンの定理) スイッチ付きの回路を見たらテブナンの定理が使えるのでは?と思おう! テブナンの定理 1. ab端子間の電圧 2. ab側から見たZab 3. 電流は 電圧源は短絡し電流源は開放 1

17 理論(三相回路の電圧と電流) 三相回路の電圧と電流 電流 I は相電流 1

18 理論(計器の種類)  可動コイル形は、 直流の平均値を 指示する 計器の種類 実効値 1

19 電圧の測定範囲拡大 V V rv Rv Vv 電流の測定範囲拡大 I Ia A IS ra RS 分圧の式 分流の式
理論(電圧/電流の測定範囲拡大) 電圧の測定範囲拡大 分圧の式 V V rv Rv Vv 電流の測定範囲拡大 分流の式 I Ia A IS ra RS 1

20 二電力計法 三相有効電力 P=P1+P2 三電圧計法 2 2 2 負荷電力 P=(V1ーV2ーV3)/2R 〔W〕 三電流計法 2 2 2
理論(二電力計法、三電圧計法など) 二電力計法 三相有効電力 P=P1+P2 V2/Rを2で割る 三電圧計法 2 2 2 負荷電力 P=(V1ーV2ーV3)/2R 〔W〕 I2Rを2で割る 三電流計法 2 2 2 負荷電力 P=(I1ーI2ーI3)R/2 〔W〕 1

21 理論(P型、N型半導体) 4価のシリコン P型・N型半導体 3価 5価 1

22 1.理論 2.電力 3.機械 4.法規 2.電力 1

23 2.電力(水力発電と揚力発電) 水力発電 P=9.8QHηtηg 〔w〕 揚力発電 P=9.8QH/ηpηm 〔w〕 1

24 2.電力(汽力発電所の効率) 効率=出力/入力 汽力発電所の効率 1

25 2.電力(コンバインドサイクル発電) コンバインドサイクル発電 1

26 2.電力(変圧器の並行運転) 変圧器の並行運転 変圧器A 分流計算と同じように! PA %ZA PB %ZB 変圧器B 1

27 2.電力(電線のたるみ) 鳩が鈴なりにダブっている 1

28 2.電力(単相2線式の電圧降下) 電圧降下率とは? 単相2線式の電圧降下 電圧降下 三相3線式の場合、 1

29 三相3線式の電圧降下 例 こう長2Kmの三相3線式 受電端電圧6400V 負荷電流100A 遅れ力率0.8の負荷 この線路の電圧降下は?
2.電力(三相3線式の電圧降下) こう長2Kmの三相3線式 受電端電圧6400V 負荷電流100A 遅れ力率0.8の負荷 この線路の電圧降下は? ただし、 r=0.3Ω/km X=0.35Ω/km (1)156 (2)164 (3)182 (4)200 (5)270 三相3線式の電圧降下 他に単相3線式の電圧降下を求める問題もある 1

30 ループ線路の電圧降下 A rab rca B C rbc I1 I2 I B C A A rab rbc rca I1 I2 手順
2.電力(ループ線路の電圧降下) 手順 ①給電点Aでループを切り開く ②A→Bの電流I ③B→Cの電流I-I1 ④C→Aの電流I-I1-I2 ⑤rabI+rbc(I-I1)+rca(I-I1-I2) ⑥AC間の電圧降下は? ループ線路の電圧降下 A rab rca B C rbc I1 I2 I I-I1 I-I1-I2 B C A A rab rbc rca I1 I2 1

31 2.電力(三相3線式の負荷電力と損失) 三相3線式の負荷電力 三相3線式の電力損失 1

32 ここで、基準容量に換算した合成%インピーダンスを%Z、基準容量、定格電圧に対する定格電流をIn、短絡電流をISとする。
2.電力(短絡電流の計算) %インピーダンス法による短絡電流の計算 ここで、基準容量に換算した合成%インピーダンスを%Z、基準容量、定格電圧に対する定格電流をIn、短絡電流をISとする。 1

33 2.電力(地絡電流の計算) 非接地方式線路の地絡電流の計算 1

34 対地静電容量CS 、線間静電容量Cm とすると、 Cm を△ーY変換すると、3 Cm となるので、 作用静電容量C= CS+3 Cm
2.電力(ケーブルの静電容量と充電電流) 3心ケーブルの静電容量 対地静電容量CS 、線間静電容量Cm とすると、 Cm を△ーY変換すると、3 Cm となるので、 作用静電容量C= CS+3 Cm 3心ケーブルの充電電流 周波数をf、線間電圧をVとすると、充電電流ICは、 IC=2πfCV/√3 1

35 1.理論 2.電力 3.機械 4.法規 3.機械 1

36 直流発電機 E=V+RI E=kΦn k=pZ/60a
3.機械(直流発電機) 直流発電機 E=V+RI E=kΦn k=pZ/60a 1

37 直流電動機 E=VーRI T=k’ΦI P=ωT k’=pz/2πa
3.機械(直流電動機) 直流電動機 E=VーRI T=k’ΦI P=ωT k’=pz/2πa  1

38 3.機械(誘導電動機) 誘導電動機 P2:PC2:Po=1:s:1ーs 1

39 3.機械(同期発電機の短絡比) 同期発電機の短絡比 1

40 3.機械(同期発電機の出力) 同期発電機の出力(電機子抵抗は無視) 厳密には だから、Z=jxsのみで良い 1

41 同期電動機の出力 電動機→トルク→P=ωT
3.機械(同期電動機の出力) 同期電動機の出力      電動機→トルク→P=ωT 発電機のベクトル図と比べると、EとVを逆にして作図 1

42 3.機械(変圧器の電圧変動率) 変圧器の電圧変動率 %抵抗降下 %リアクタンス降下 負荷力率(遅れ) 1

43 全負荷出力をPn、鉄損をPi、全負荷時の銅損をPc、負荷率をmとしたとき
3.機械(変圧器の効率) 変圧器の効率 負荷率mのときの規約効率 全負荷出力をPn、鉄損をPi、全負荷時の銅損をPc、負荷率をmとしたとき 最大効率はPi=m2Pcのとき(重要!) 1

44 1.理論 2.電力 3.機械 4.法規 4.法規 1

45 最大供給電流を求めさせ、そこから漏れ電流を求め、1線当たりの絶縁抵抗を求める!
4.法規(低圧電路の絶縁性能) 低圧電路の絶縁性能 最大供給電流を求めさせ、そこから漏れ電流を求め、1線当たりの絶縁抵抗を求める! 1

46 絶縁耐力試験 公称電圧 ↓ Em= Enx(1.15/1.1) 最大使用電圧 ↓ Et= 1.5Em 試験電圧 この表のEmは、最大使用電圧
4.法規(絶縁耐力試験) 絶縁耐力試験 公称電圧 ↓ Em= Enx(1.15/1.1) 最大使用電圧 ↓ Et= 1.5Em 試験電圧 この表のEmは、最大使用電圧 試験時間:10分間 直流試験は交流の2倍 問  公称電圧6600V、直流試験の試験電圧は? 1

47 接地工事の種類 (B種はちょっと変わり種)
4.法規(接地工事の種類) 接地工事の種類 (B種はちょっと変わり種) 1

48 4.法規(D種接地工事) D種接地工事 1

49 4.法規(風圧荷重) 風圧荷重 甲種:980Pa 乙種:490Pa 1

50 4.法規(力率改善) 電力用コンデンサの力率改善 皮相電力一定とは、変圧器が過負荷とならないようにと、問題では与えられる 1

51 効率なので、出力/入力が基本。問題では、 出力/(出力+鉄損+銅損)で与えられる場合が殆ど。 負荷率mのときの全日効率を求める。
4.法規(変圧器の全日効率) 変圧器の全日効率 効率なので、出力/入力が基本。問題では、 出力/(出力+鉄損+銅損)で与えられる場合が殆ど。 負荷率mのときの全日効率を求める。  定格容量:Pn(VA)、負荷力率:cosθ、時間:T(h) 鉄損:Pi(W)、銅損:Pc(W)、負荷率:m 1

52 負荷率=平均需要電力/最大需要電力 x100〔%〕
4.法規(需要家の負荷特性) 需要家の負荷特性 需要率=最大需要電力/設備容量 x100〔%〕 負荷率=平均需要電力/最大需要電力 x100〔%〕 不等率=最大需要電力の総和/合成最大需要電力〔pu〕 不等率を1.3として、合成最大電力と日電力量を求める。 合成最大電力204kW 日電力量3300kWh 1

53 理論 機械 4th SEP 電力 法規 9月4日の本試験に向けて、猛DASH!


Download ppt "電験3種勉強会直前対策! 8月6日(土) 本番まであと1ヶ月 佐藤 強."

Similar presentations


Ads by Google