2.図書館資料の種類と特質(続 き) (3)ファイル資料 パンフレット、リーフレット、1枚もの(ポスターや ちらしなど)、切り抜き資料など 地域資料など最新情報を案内する ために、自館で作成する資料である.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
図書・雑誌・論文検 索 岩手大学情報メディアセンター図書館 - 2012年 -. 検索とは 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) – インデックス型 文字列が検索キー
Advertisements

情報社会における心がまえ (教科書100ページ). 1.情報の公開と信ぴょう性 (1)信ぴょう性の確認 ①発信者の素性をみる ②複数の情報源で比較する ☆最終的判断は受信者に任される 実習:「情報の信憑性体験ページ」
図書館活用法 Ⅰ 第8講 インターネット情報とその利用法 (1) (明治大学図書館庶務課 菊池).
リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化. リッピングとは DVD ビデオソフトや、音楽 CD などのデジタルデータを PC で処理 できるようなファイル形式 (PC やポータブル機器で再生しやすい 形式 ) に変換して PC 内に取り込み保存すること リッピング違法化により、著作権保護機能がついた媒体からの.
1 1)外部の図書館の利用のしかた ①国立国会図書館 ( 東京本館・・・千代田区永田町 ) 国会議事堂の近く。 ● 満 18 歳以上であれば、だれでも施設・資料を利用することができる。 ● インターネットによる複写サービスもある。 ●NDL-OPAC というシステムから、インターネットを使ってどこからでも.
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
雑誌記事 DB の使用方法. 8-3 MAGAZINEPLUS データベース 38) 概要 MAGAZINEPLUS ( NICHIGAI/WEB サービス) – 約 30,000 誌、 11,000,143 件( 2010/01/22.
経営学部 市場戦略学科 MR9001 よーへい (佐藤 洋平). 目 次目 次 電子書籍とは 電子書籍を読んでみる( 1 ) 電子書籍を読んでみる( 2 ) 普及のための課題 考察 出典・参考資料.
第1章第1章 本学の資料を検索し、 入手する. 本学ライブラリー OPAC 概要 アクセス方法 検索方法 請求記号 NDC (日本十進分類法) マイライブラリー.
NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
情報機器のディジタル化 いろいろな情報機器がアナログからディジタルに変わってきている。 教科書13~17ページ.
アナログとディジタル実習 パラパラ動画を作ろう!
リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化について
初めてのパソコン目次へ パソコンでできること
④CiNii ⑤NDL-OPAC(雑誌記事) ⑥日経BP
情報検索演習:第7回 Web情報資源の探し方と リンク集の作り方
情報技術と著作権.
前期総合(CMを作ろう) 情報科教育法 13 回目 2005/7/9 太田 剛.
図書DBの使用方法 NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 統計資料編
経営情報 #1 デジタル表現 / 2003 (春) 安田豊 1.
簡単な画像処理 通信教育学部 コンピュータ演習 遠藤美純.
教育学部「文章作成法I」 (水)1講時 茨城大学図書館・情報支援係
第1章 図書館の意義、果たす役割 1.図書館とはなにか (1)さまざまな図書館 a.ブックスタートから児童サービスへ ・子供のための文庫
第6章 インターネットと法律(前編) [近代科学社刊]
インターネット活用法 ~ブラウザ編~ 09016 上野喬.
5.国立図書館 (1)国立図書館とは ・国家が設置し、国費で運営する図書館 ・国民全体を奉仕対象とする ・国全体の図書館を代表する
情報検索演習の基礎 1.どういう検索をするのか コンピュータを用いた検索である
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2011年度.
自治体における震災アーカイブとは 東北大学災害科学国際研究所 災害アーカイブ研究分野 柴山明寛 東北大学災害科学国際研究所.
情報へのアクセシビリティを 向上させるためのデザインと評価 日本電気㈱ 北風 晴司 日本ファジィ学会 第17回評価問題研究会
広島祈念館(現行) 動画や静止画資料 ・証言者情報 ・証言動画 ・記録動画 ・静止画 動画・静止画DB 来館者やインターネットへの情報の提供
広告活動.
日本における電子書籍の普及とその展望 08A2175C 芳川大輝.
4.2 著作権の適用範囲と制限.
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2011/10/13
情 報 A ー ディジタル化のしくみ ー.
アナログとディジタル実習 パラパラ動画を作ろう!
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
天プラネット作成 平成26年度 子どもゆめ基金 子ども向け教材開発・普及活動 宇宙のすべてを俯瞰する 宇宙図@オンライン ヒアリング資料.
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/04/20
情報検索演習:第8回 図書情報の探し方 2006年12月 13日 後期 水曜4/5限 江草由佳 国立教育政策研究所
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
情報機器の発達とディジタル化 第2節 情報のディジタル化②
インターネットと遠隔講義/講座 大阪市立大学 学術情報総合センター 中野秀男
動画ファイル形式 コンピュータでは、文字や画像、動画、音声といった様々な種類の情報を扱うことができるが、記憶装置に記録されるデータそのものは0と1の情報でしかない。動画ファイルの形式としてはMPEGやAVIです。
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2009年度.
ご利用説明 2018年10月 (株)紀伊國屋書店.
3.資料(情報)の探し方 図書館キャラクター 「わらづと君」
○○市ネットワーク ポンチ絵 地域住民 インターネット OCN 1.5Mbps専用線 申請書のアプリケーションを記入する。 ○○福祉センター
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 新聞の探し方
パスファインダーの作成 ※ をダウンロードして読んで下さい。
京都大学図書館機構における オープンアクセスの取り組み
Androidアプリの作成 情報工学部情報工学科 07A1069 松永大樹.
パスファインダーの作成 ※ sakura. ne. jp/CJE121023
Mappin’ Drop 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Mappin’ Drop 誕生の キッカケ
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
30分でわかる 新聞の探し方 平成22年10月14日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」 茨城大学図書館.
全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を確認できる
「リッピング違法化」と 「違法ダウンロード厳罰化」
ディジタルと情報量を あらわす単位 情報C ③.
国立国会図書館の インターネット上の 情報資源に対する取り組み
アナログとデジタル.
卒論のための資料探し 平成22年6月29日~30日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」
東京大学での オープンアクセス実現方法 詳しくは『オープンアクセスハンドブック』をご覧ください 方法1 雑誌に掲載された論文を自ら公開
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 新聞の探し方
医療科学B演習のおさらい 杏林大学医学図書館 医療科学B.
30分でわかる 統計資料の探し方 平成22年10月29日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」 茨城大学図書館.
「図書館利用に障害のある人々 へのサービス」 刊行の意義と内容紹介
宮城県図書館 「東日本大震災文庫」の取組 宮城県図書館 震災文庫整備チーム 田中 亮
Presentation transcript:

2.図書館資料の種類と特質(続 き) (3)ファイル資料 パンフレット、リーフレット、1枚もの(ポスターや ちらしなど)、切り抜き資料など 地域資料など最新情報を案内する ために、自館で作成する資料である

(4)マイクロ資料 1)マイクロ資料とは何か ・図書や雑誌などの資料を、写真撮影によって 肉眼では判別できないくらいに、縮小撮影し た資料。 ・大きく分けて、ロールフィルムとマイクロ フィッシュの2種類がある。

1 )マイクロ資料とは何か(続き) ロールフィルム フィルム幅は、 16mm と 35mm が代表的。

1 )マイクロ資料とは何か(続き) マイクロフィッシュ シート状フィルムに碁盤の目状にマイクロ画 像が記録。フィッシュは、 105x148.75mm が標 準。

1 )マイクロ資料とは何か(続き) 閲覧のためには拡大機が必要である。 下は、拡大投影のほか印刷もできる機種

2)マイクロ資料の特徴 ①写真撮影によるため、原資料を損なう ことなくマイクロ化できる ②縮小性 → 保管スペースの節約 ③定型性 → 専用保管庫で効率よく保存 ④耐久性 →100 年以上の耐久性 ⑤複製機能 → 複製が容易で安価

3)マイクロ化される資料 ①入手困難な資料の収集のため ②長期保存用として ③原資料の損傷防止のため ④保管スペース節約のため → 新聞など

(5)視聴覚資料 1)視聴覚資料の種類 a.簡易視聴覚資料 ・写真、絵はがき類 ・複製絵画 ・ポスター ・紙芝居

1)視聴覚資料の種類(続き)

b.映像資料 DVD LD

1)視聴覚資料の種類(続き) c.音声・音響資料 CD

(6)電子資料 1)電子資料一般の特徴 電子資料は、デジタル(数値)で記録されて いる → デジタル資料ともいう。 収録される内容は、文字(テキスト)、音声、 静止画像、動画、あるいはそれらの組み合わ せ、というように、あらゆる種類の情報を含 みうる。 文字、音声、画像、動画、といった情報は、 特定の規約にもとづいて、符号化(コード化、 デジタル化)される。

1)電子資料一般の特徴(続き) デジタル化されているがゆえに劣化しない。 またネットワーク(通信回線)を通して、広 範囲に高速に伝達することが容易。 最初から順番に再生するだけでなく、読み手 の選択によって順不同な再生が可能。筋書き も変更することができる(インタラクティブ 再生)。 リンク手法によって、ある項目と他の項目を 関係づけたりすることができる。

1)電子資料一般の特徴(続き) 内部データを高速で検索することが可能。 収録データは、符号化(コード化、デジタル 化)されているがゆえに、もとのアナログ データのままではない。例えば音声や画像は、 不連続な状態になっている。例:音のサンプ リングと量子化音のサンプ リングと量子化 同じものを複製するのが非常に容易。ただし 著作権の関係から自由に複製できるとはかぎ らない。 再生するには、パソコンなどの装置が必要。

2)パッケージ系電子資料 CD-ROM 、 DVD 等の固定したメディアに収められた 電子資料。 特徴 ①図書や雑誌と同じように、出版社から「出版物」と して出版され流通する。 → 最低限の品質保証。 ②個人や機関が作成し頒布する場合もある。 ③書誌や辞典類、六法全書などの参考図書・ 2 次資料か ら始まったが、今ではあらゆる種類の電子資料に拡 大。 ④内容は固定されており、変化したりすることはない。 ⑤図書館で扱う場合、従来の図書、雑誌、 AV 資料と特 に変わるところはない。 → 通常の所蔵資料である

3)ネットワーク情報資源 固定したメディアに記録されて流通するので はなく、ネットワークを通してのみ提供。 → 事実上インターネット上に存在する情報資 源。 特徴 ①数量が膨大 ②所在が変化する ③内容が変化する きわめて不安定な情報源ということができる。

3)ネットワーク情報資源(続き) 特徴(続き) ④品質の差が激しい ⑤図書館にとって 資源自体を所蔵していない。 → 所在や内容の安定性に関して、関与するこ とができない。 → しかし重要な資源も多いだけに、よりす ぐった上で、所蔵資料と同じように提供する 必要性がある。不安定であるので、たえずメ ンテが必要。

4 )電子ジャーナル、電子ブック a.電子ジャーナル 学術雑誌は、現在大半が電子化され、ネット ワークをとおして配布されている。電子版しか 存在しないことは少なく、多くの場合印刷版と 併用して提供される。 いかに多数の電子ジャーナルを利用できるよう にするかが、大学図書館にとって重要な課題と なっている。 日本の電子ジャーナル提供サイトの例 J-STAGE (科学技術振興機構、 JST が提供) J-STAGE

b.電子ブック 電子書籍、eブック、などとも呼ばれる。 著作権の切れた古典的書籍の電子化から始 まったが、現在では多くの新刊書が電子化さ れ、印刷版とともに提供されつつある。 青空文庫や近代デジタルライブラリーは、著 作権の切れた古典作品の電子版を無料で利用 できるサイトである。 青空文庫近代デジタルライブラリー 日本の場合、携帯アニメ、携帯小説が主とし て提供されているが、ごく近い将来一般電子 書籍が普及していくと思われる。

b.電子ブック(続) 最近、 google などが大規模な書籍電子化を推 し進め、ネットをとおして閲覧可能な提供形 態が普及し始めた。 Google book searchGoogle book search 1 ページのみ閲覧可能、数ページ閲覧可能、全 ページ閲覧可能、などさまざまな提供形態が ある。 電子書籍は、ダウンロードして自分の PC で読 むのが一般的であるが、読みやすい専用リー ダーも市販され始めた。 Amazon.com によるキンドルが有名である。 アップルによる iPad も電子ブック閲覧に使わ れる。キンドル iPad

5)電子資料の長期保存性 電子資料は数値(情報)として保存さ れる。 → 本来劣化しない アナログ資料は、「物」として保存さ れる → 劣化したり、散逸したりする。 電子資料は一見永久保存に適している ように見える。 → しかし次の理由で長期保存は困難。

5)電子資料の長期保存性(続き) a.電子資料を収める媒体の寿命。 b.再生装置の破壊や寿命、提供態勢。 c.電子的な記録を符号化して収めるときの仕 様(コード化規約)が変化する。 d.再生するためのアプリケーションソフトが 変化。 e.土台となる OS が変化。 f.一定期間ごとに見直して変換する必要あり。 しかしあらゆる電子資料の変換は、事実上困 難。 プロテクトのかかっているコンテンツもあり。

(7)視覚障害者用資料 1)点字図書 ・点字図書の多くは、墨字図書を点訳したもの。点字図書 ・点字図書はかさばるという欠点がある。出版 点数も非常に少ない。かさばる ・点字図書の多くはボランティアによって作成 されている。 ・最近では、パソコンと点字プリンタの組み合 わせにより、以前よりは作成が容易になって きている。パソコンと点字プリンタ ・視覚障害者のための「点字図書館」がある。点字図書館

(7)視覚障害者用資料(続き) 2)さわる絵本さわる絵本 3)録音図書 録音図書書架 対面朗読室

(7)視覚障害者用資料(続き) 3)録音図書(続き) ・視覚障害を持つ利用者への情報提供を目的と して製作した録音物。 ・点字図書館等の視覚障害者福祉施設にておい ては、自由に製作できる( 2009 年に法改正あ り)。 ・ DAISY (Digital Accessible Information System) デジタル録音図書を実用化するための国際標 準。

(7)視覚障害者用資料(続き) 4)点字資料・録音図書総合目録点字資料・録音図書総合目録 ・国立国会図書館が中心になって維持。 ・全国の公共図書館、点字図書館等で視覚障害 者の利用に供するために製作された点字図書、 録音図書の製作情報に関する総合目録。 ・ NDL-OPAC により Web からの検索が行える。

(7)視覚障害者用資料(続き) 5)拡大図書拡大図書 ・弱視者の利用に供するため、通常の図書より 文字が大きく印刷された図書。 ・大阪市立中央 図書館における 大活字本書架

( 8 )政府刊行物 1)政府刊行物とは 政府あるいは国際機関が、一般に公表する目 的で作成した刊行物。主として中央政府の刊 行物をいう。その種類は多様であるが、官報、 白書、統計書が代表例である。

( 8 )政府刊行物(続き) 政府機関としての諸機関 ①国会、国立国会図書館 ②最高裁、下級裁判所 ③内閣、行政機関 ④公庫、公団、事業団など、政府関係機関

(8)政府刊行物(続き) 2)政府刊行物の種類 ①議会関係資料 国会会議録、法令など国会会議録法令 ②司法関係資料 裁判記録など ③行政関係資料 行政報告(白書、事業報告など)、統計報告、 調査研究報告、公示記録など統計報告

(8)政府刊行物(続き) 3)刊行・流通の問題と収集 ・情報公開という観点から、図書館が積極的・ 網羅的に収集しなければならない資料である が、入手はなかなか困難。 ・ホームページをとおしての公開も増えつつあ る。 ・かんぽう(政府刊行物サービスステーショ ン)をとおして市販される資料もある。かんぽう(政府刊行物サービスステーショ ン

(9)地域資料 1)地域資料とは 郷土資料とも呼ばれる。図書館の所在する地 域や自治体に関係する記録資料。 公共図書館は、その地域についての資料を責 任を持って収集することが重要な任務。 それらのレファレンス質問に答えることも重 要。

(9)地域資料(続き) 2)地域資料の種類 ①地方行政資料 ②地域に関して書かれたもの ③地域内で刊行されたもの ④地域にかかわりの深い人物の著作物