戦後中学校教科書の中の 惑星の記述の変遷 自然環境教育課程 地球環境プログラム 天文学専 攻 07553032 真鍋 未 来.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

第 21 章 私たちはひとりぼっち か? 宇宙の生存可能性についての疑 問
地図の重ね合わせに伴う 位相関係の矛盾訂正手法 萬上 裕 † 阿部光敏* 高倉弘喜 † 上林彌彦 ‡ 京都大学工学研究科 † 京都大学工学部 * 京都大学情報学研究科 ‡
多面体の画面への投影 ケプラーの太陽系モデルとミウラ折 り 宇宙物理・数理科学研究室 情報システム学科 B 奥野駿哉.
福島県教育センター 生物研究室.  主な高校生物教科書の中に出てくる地衣類 ○ 生物Ⅱ ・生物の分類 ・遷移 ・課題研究 (大気汚染調査) (いわき市石森山 撮 影)
神戸大・理 2009 年度 地球および惑星大気科学実習 (2009/07/17) 資料をもとに作成.
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
天王星の発見  ハーシェル:偉大なる観測家 ハーシェル – アマチュア天文学者出身  妹カロリーネの献身カロリーネ  親友:マスケリン  最高の望遠鏡を裏庭に裏庭  恒星の距離測定を目指して  運命の夜:1781年3月13日 運命の夜  次へ 次へ.
天王星の発見  ハーシェル:偉大なる観測家 ハーシェル  アマチュア天文学者出身  妹カロリーネの献身カロリーネ  親友:マスケリン  最高の望遠鏡を裏庭に裏庭  恒星の距離測定を目指して  運命の夜:1781年3月13日 運命の夜  次へ 次へ.
天文分野における教材開発 太陽熱学習キットと全天モニター 自然環境教育課程 4 年 松本 歩.
Venus は 五芒星 を描く? 天動説の複雑さに秘められた幾何学的秩序 --- 『ダビンチ・コード』
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
科学概論 2005年2月3日
TMT可視分光観測のサイエンス <太陽系外惑星の光と影の観測>
第3回 天文学入門講座 ~惑星系~ 太陽系の概観 惑星の運動 惑星探査 惑星 惑星以外の構成メンバー 太陽系の形成・太陽系外惑星系
6//24 地球環境と生物のイベント:先カンブリア時代 7/15 地球環境と生物のイベント:古生代
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
通信情報化社会の進展.
基礎地学II 比較惑星学 ー太陽系の構造と進化ー
情報社会論 2009 ジニ係数の年ごとの 変化について
南極中口径望遠鏡計画 (AIRT) スーパーアースを持つ多惑星系のトランジット連続観測による系外惑星の大気構造の研究
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
全天モニターの ソフトウェア開発と データ活用の研究
Fe Ag Au C O 陽子と中性子:原子核内でバランスよく存在する Q : Biって中性子の方が多くね? 安定な原子核の例 陽子だけだと
科学概論 2004年12月9日
宇宙を感じる.
南極からの新赤外線天文学の創成 南極内陸は、ブリザードがなく、非常に穏やかな、地球上で最も星空の美しい場所です。この場所で私たちは新しい赤外線天文学を展開します 宇宙初期の広域銀河地図を作って、私たちの銀河系の生い立ちを解明します 137億年前 100億年前 宇宙の果て 最初の星が生まれ、銀河が成長した時代.
小惑星を探れ! 村仲 渉 (木曽高校)  杉本 寛 (上宮高校)  佐藤 駿 (オイスカ高校)  鈴木 寿弥 (磐田南高校) 池内 苑子 (大宮高校)  吉川 優衣 (広島国泰寺高校)  斎藤 杏奈 (洗足学園高校)  §1.はじめに ②太陽から小惑星までの距離 小惑星の軌道は円と仮定する。小惑星の軌道半径をaA、周期をTA、地球の軌道半径をaE、周期をTEとすると、時間tでの小惑星の移動距離dA、地球の移動距離dEは、
「大阪府南部と和歌山市の中学校・高等学校の地学(天文分野)に関する意識調査、 およびその考察」
海洋の起源 水惑星の形成と維持 東大・理・地球惑星科学 阿部 豊.
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
天体の諸階層1 太陽系 Solar system.
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版
生命起源への化学進化.
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
地球情報論Ⅰ 第2回:太陽系と惑星大気.
和歌山大学 教育学部 自然環境教育課程 天文学専攻 山本直人 担当教員 富田晃彦
ー冥王星はどこへ行く!?ー 講演者 京都大学理学部4回生 渡邉 皓子
学校での学習内容と小型衛星 松村雅文(香川大学教育学部) 小型衛星の科学教育利用を考える会
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
暦、占星術、ギリシャ時代の宇宙観.
60歳台になった団塊世代の経済行動 長谷川 正 学籍番号 
画像工学 2012年10月3日 担当教員 北川 輝彦.
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション志賀高原はどのようにして出来たかの最初のスライド   です。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックする度に、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
太陽系外惑星の トランジット観測 和歌山大学  教育学部  自然環境教育課程   地球環境プログラム  天文学ゼミ   玉置 順大.
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版 島津康夫著・地球の物理 基礎物理学選書 裳華房
2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮
様々な隕石 月からの隕石、火星からの隕石.
天体の諸階層1 太陽系 Solar system.
千葉大学とJSPS北京研究連絡センターとの共同シンポジウム
天文学でよく使う単位 天文単位 AU 地球太陽間の距離 1.5x1011m 光年 光が1年に進む距離 9.46x1015m パーセク
地球で最初の海.
中学校国語 類題 力だめし3 出題の趣旨と解答・解説
銀河 galaxy 現在までの認識.
火星探検と太陽系のなりたち 標準一枚40秒.
中級日本語 第 21 課  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
超新星爆発.
講義ガイダンス 「宇宙の物質循環を理解するために使われる物理・化学・数学」
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
中学校新教育課程で学んだ高校生の小・中学校理科学習の実態と問題点
地球科学概論Ⅱ 担当:島田浩二.
甲南大学 理工学部物理学科 宇宙粒子研究室 学籍番号 氏名 上田武典
VLBI観測によって求められたプレートの移動速度
パリでも有名なABE.
科学概論 2005年1月27日
Presentation transcript:

戦後中学校教科書の中の 惑星の記述の変遷 自然環境教育課程 地球環境プログラム 天文学専 攻 07553032 真鍋 未 来

はじめに 冥王星の騒ぎについて 太陽系の惑星の新しい定義には冥王星が入らない。 従来の考え方(明確な定義なし): 水・金・地・火・木・土・天・海・冥の9個 2006年8月16日定義案: 水・金・地・火・木・土・天・海・冥・カロン(冥王 星の衛星)・エリス(第10惑星?)・セレス(小 惑星)の12個 8月24日採択の定義: 水・金・地・火・木・土・天・海の8個

教科書の内容が変わる 冥王星が惑星の定義から抜ける 2007年度から、教科書の内容に訂正が入る → 教科書は、時代の変化や科学の進歩によって 書き換えられたり、新たな内容が加わったり することがある。 教科書の内容はどのように変遷していっ たか

調査手段・方法 調査する教科書・出版社の決定 ・天文分野(惑星) 科学の進歩が著しいため、教科書の内容の変化が大 きいと期待される ・中学校の教科書 ・東京書籍と新興出版啓林館(以下啓林館) ・戦後から現在まで

調査場所 平成4年検定以降の教 科書 → 教育実践総合センター (和歌山大学) 中学校教科書は 平成4,8,13,17 年検定のもの (現行は平成17年検定、 平成18-21年度) 和歌山大学教育学部付属教育実践総合センター

戦後からの教科書 財団法人教科書研究センター付属教科書図書 館 → 教科書図書館(東京 都) 中学校教科書は 昭和26,27,29, 34,36,40,43, 46,49,52,55, 58,61,平成元年検 定のもの (啓林館は昭和29年検 定以降出版)

結果 水星・金星: 地球: 火星: 木星: 土星: 天王星・海王星 ・冥王星: 満ち欠けや動きが中心 記述は昔はなかっ た 惑星の中でも特に記述に大きな変 化 昭和55年以降輪が新しく追加さ れた すべての教科書にスケッチもしくは写 真 記述は極めて少なかっ た

結果 水星・金星: 地球: 火星: 木星: 土星: 天王星・海王星 ・冥王星: 満ち欠けや動きが中心 記述は昔はなかっ た 惑星の中でも特に記述に大きな変 化 昭和55年以降、輪が新しく追加さ れた すべての教科書にスケッチもしくは写 真 記述は極めて少なかっ た

火星の記述の変遷 東京書籍、啓林館の検定年ごとの火星の記述 (火星の外観・大気・季節・水の存在・生物の 存在) の変遷を表にした

緑 東京書籍(昭和26年~平成17 年) 赤茶 いるいる コケ?・・ ・。 暗緑 ある うす い ある 氷 時間

啓林館(昭和29年~平成1 7年) 緑月・岩 石 鉄 極地 水蒸気 過去 うす い 二酸化炭素 植物 ・・ ・。 時間

変遷の理由 火星の場合は惑星探査機が大きく関係している

戦前の火星像 火星には運河網が 見える(ローウェ ル) 運河網は人工的に 作られたものだ → 火星人 火星人のイメー ジ 運河網

戦後昭和39年(1960年代 はじめ)までの教科書の記述 例) ①東京書籍 昭和27年検定「改訂新 しい科学中学1年上」 ②啓林館 昭和36年検定「中学新 理科3年全」 ① ② 生物が住んでいるので はないか 緑色に見える部分は 植物のはえている所 → 火星生物につい ての記述は肯定的

昭和39年、火星探査機マリ ナー4号の登場 マリナー4号が撮影し た画像 マリナー4号(火星の 近くを通り、火星を撮 影) 火星 → 火星に生物がい る可能性は低い 初めての クローズ アップ画 像 表面の クレー ターの様 子 イメージ

昭和39年以降の教科書の記述 例) → 火星生物についての 記述が否定的に 東京書籍 昭和43年検定 「新訂新しい科学3」 啓林館 昭和40年検 定 「改訂中学新理科 3年」 暗緑の部分は下等な 植物群 青緑色に見 える模様が ある

昭和46年、マリナー9号の登 場 大渓谷、大火山の写真 を撮影 例) 啓林館 昭和49年検定 「理科2-A」 オリンポス山マリナー渓 谷 → 緑色という記述がなく なった 表面は月に似ている

昭和50年、バイキング1号2 号が火星に軟着陸 火星表面の様子や地 形・気候を調査 生物の痕跡は見つから ず 例) 啓林館 昭和61年検定「新訂理科2分 野上」 東京書籍 昭和61年検定 「新編新しい科学2分野 上」 表面は岩石から成 り、大きな火山地 形もある 地面は小石のころがる みわたす限りのさばく である 生物の存在は確認 されていない

平成8年マーズパスファイン ダーが火星に軟着陸 洪水によって運 ばれたと予想さ れる石を発見 → 啓林館 平成13 年検定「理科2分 野下」には ” 過去に は大量の水が存在 していたと考えら れている ” という記 述 マーズパスファイン ダーの一部 探査機 ローバ

まとめ マリナー9 号 バイキング 1号・2号 マーズ・パ スファイン ダー 様々な探査機 生物はいるだろ う 下等な植物? 月のよう だ 火山地形があ る かつては豊か だったかも 大 小 教科書からみた火星に対する期待の度合い 19 70 19 80 マリナー4 号 196 0 199 0 20 00 教科書の記述は 科学の進歩ととも に変遷していく

今後の課題 今回抜け落ちた東京書籍平成8年検定の教科 書の調査 戦前の教科書はどのような内容だったか 天文分野の惑星の範囲以外(宇宙の広がり、 銀河系など)の調査 あらゆる世代へのアンケート