2015 年度課題研究 P6 林 秀輝 大西 里実. 到来したガンマ線が大気と相互作用したときに生成される 空気シャワーからのチェレンコフ光を観測することで、ガ ンマ線の到来方向をみる 現在は光検出器として光電子増倍管が使われている → 次世代の TeV ガンマ線望遠鏡として MPPC が検討されてい.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
Advertisements

データ取得・解析ソフトウェア CRD分光法用プログラム 各¥600,000より (A/D変換ボード付の選択可)
MPPCの基礎 東京大学ICEPP大谷研究室 M1 柴田直哉.
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
ブロック線図によるシミュレーション ブロック線図の作成と編集 ブロック線図の保存と読込み ブロック線図の印刷 グラフの印刷
3mm角Sample測定 名古屋大学大学院理学研究科N研 山岡美緒.
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
シンチレーション・カウンター 実験Ⅲ素粒子テーマ2回目 シンチレーションカウンターの理解 荷電粒子と物質の相互作用 プラスチックシンチレータ
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
MPPCのlinearity測定 2015/02/04  栁田沙緒里.
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
R&D of MPPC including readout electronics
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
信号電荷の広がりとデータ処理パラメータの最適化
MPPCを用いたAerogel RICH counter用光検器の開発研究
CYRIC Hyperball2 technical memo
6/18 Meeting用.
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
T2Kmeeting 2015/02/24 栁田 沙緒里.
報告 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
Performance of 1600-pixel MPPC for the GLD calorimeter readout
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
京大理 高エネルギー研究室 修士課程一年 田口 誠
国際リニアコライダーのための FPCCD崩壊点検出器と 読み出しシステムの開発
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
高出力Nier型イオン源の開発 環境計測学研究室 清水森人 高出力Nier型イオン源開発の報告を始めます。
Aerogel RICHカウンターに向けた Geiger mode APD の基本性能評価
新型光検出器MPPCの開発 修士課程二年 高エネルギー研究室 信原 岳.
R&D of MPPC-1 (The Basic Performance of Multi-Pixel Photon Counters)
高速ピクセル検出器用超高速信号処理システム (FPIX)
電気回路の分類 一部修正しました 非線形回路 (重ね合わせの理が成り立たない) 線形回路 (重ね合わせの理が成り立つ)
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
高速分光システム 透過率および限界等級について
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
ハイパーカミオカンデ用 ハイブリッド光検出器の 開発と性能評価
APDを用いた放射線計測 P6  γ班 池田英樹 中村祥吾.
黒澤君計算との違い 岸本 祐二.
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
中平 武 (KEK) KEK 測定器開発室 光センサーGの皆様
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ検出器の開発 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会
144chマルチアノードHAPDの 開発研究 イントロダクション 光検出器への要求 HAPDの動作原理 144chマルチアノードHAPDの仕様 性能測定方法 多チャンネル同時読み出しシステム まとめ 今後 名古屋大学理学研究科   馬塚優里.
マイコンプログラムの実際.
0νββ崩壊探索実験AXELのための 検出器開発
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
新型半導体検出器MPPCによる放射線測定
[3] 電子回路の製作 目的 OPアンプ(演算増幅器)を使用した小規模な 電子回路を製作し、その基本動作を確認する。 反転アンプ製作
軽い原子核ビームに対する無機シンチレータの応答の研究の発表を行います。
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
CDF実験TOF測定器に用いられる 光電子増倍管の長期耐久性の研究
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
紫外線LEDの特性測定 理工学部 物理学科 宇宙粒子研究室   澤田 晃徳.
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
昔は,回路図を描いて 素子名やノード番号を付けて テキスト形式で接続状態を 指定してたけど…
Presentation transcript:

2015 年度課題研究 P6 林 秀輝 大西 里実

到来したガンマ線が大気と相互作用したときに生成される 空気シャワーからのチェレンコフ光を観測することで、ガ ンマ線の到来方向をみる 現在は光検出器として光電子増倍管が使われている → 次世代の TeV ガンマ線望遠鏡として MPPC が検討されてい る MPPC を用いてチェレンコフ光を観測したい より抜粋

ガイガーモード APD をマルチピクセル化したフォト ンカウンティングデバイス 実験に用いたのは S C (ピクセル数 、端子間容量 320pF ) ・優れたフォトンカウンティング能力 ・低電圧で動作( ~70V ) ・増倍率 ・検出効率 25% ・高速応答 ・優れた時間分解能( 400ps ) 3mm 浜松ホトニクス社 HP より引 用

多数のピクセルからなるので1つのピクセルに 2 つ以上のフォト ンが 入射することはほぼないとみなせる ( 今回では、入射光 ≪40000 フォトンの範囲で ) 各ピクセルからの出力パルスは入射フォトン数によって変化し ない ピクセルそれぞれがフォトン検出時に同じ形のパルスを出力 フォトンを検出したピクセルからの出力の重ね合わせが 検出したフォトン数に対応する

夜光(バックグラウンド)の検出が数 100MHz 程度 平均約 10ns に一回、光を検出 パイルアップを防ぐため、光を検出する際のパルス幅を 10ns 以下にしたい 10ns 以下

MPPC からの出力を 10ns 程度のパルスとして観測 するための回路を作成する ・回路シミュレータ (SPICE) で回路を見積もり、実際に作成 する ・ LED を光らせて、 1p.e. 程度の光を 出し、それを MPPC で読みだすことで 図のようなスペクトルを得る

パルス幅の小さい回路の作成のため、まず、回路シミュ レータ LTspice を用いて波形を見積もる MPPC を表現した部分 MPPC に関してはスパイス モデルが公開されていない ため、 この他に数パターン作成し て比較検討しつつ進めた 一昨年の実験で使用された回路 をシミュレーションで再現

pulser FAN IN/OUT DRS4 評価ボード FAN IN/OUT アンプ MPPC 減光板 LED 暗箱 パルスジェネレー ター MPPC 用 高電圧電源 オペアンプ用電源

 シミュレーションでうまくいっても実際につないだ回路ではシミュ レーション 通りの波形 が出力されない  実際は回路内のインピーダンスの不整合による反射や、オペアンプ のスパイスモデルの精度、等々により うまくいかないと考えられる  シミュレーションした中でよさそうな回路から、実際の回路をつな ぎ変えたり試行錯誤を繰り返して 1p.e. を見れるように工夫した 実際の出力 シミュレー ション

ポールゼロキャンセ ル回路 電荷積分型前置増幅器 インピーダンス整合のためにつけ た抵抗

いくつかのオペアンプを回路につないで動かしてみたところ、 それぞれに全く異なった波形が得られた 性能により違いが生まれるのだと考えられる 比較検討した結果、アナログデバイセズ社の AD8055 を採用し た 高速、低ノイズのオペアンプ ・バンド幅 300MHz 以上 ・スルーレート 1400V/μs ・入力電圧ノイズ 6nV/√Hz ・入力電流ノイズ 1pA/√Hz ・入力オフセット電圧 max 5mV

 約 30ns 程度のパルス幅  ピークの両側で時間積分することで、 MPPC の出 力電荷に比例する量を算出した( イベント 分)  減光板を透過する 光を 50%,30%,10% と 減らしてみた 30ns 時間( ×0.2[ns] ) 電圧 ( V )

30% 10%50% pedestal 1p.e. 2p.e. 3p.e. 縦軸はイベント数、横軸は積分した値 ( V ・ ns ) 光なし ダークカウント

S/N 比とは、 Signal/Noise であり、 S/N = μ/σ で計算される → この測定時の S/N = 3.96 ※ チェレンコフ望遠鏡で使うためには S/N=5 以上であ ることが 望ましいとされている μ σ [V ・ ns]

 計算から得られた降伏電圧は約 65.28V  データシートより、 1 ピクセルあたりの静電容量 は ( =C ) 増倍率 から、 ( e は電気素量) 70V での増倍率は 65.28[V] [V ・ ns ]

結論としては、 1p.e. スペクトルはとれたが、パル ス幅を 10ns 以下に落とすことはできなかった ( 30ns まで) S/N を保ちながら(スペクトルが見られるようにし ながら)パルス幅を小さくすることはなかなか困難 であった パルス幅を 10ns 以下にするには・・・ ・性能の良いオペアンプを使う(高速・低ノイズ) ・微分回路を多段にする - ノイズを落とす