MEG 実験全データを用いた μ + → e + γ 探索解析 金子大輔 他 MEG コラボレーション 東京大学 素粒子物理国際研究センター.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Belle 実験における 新型シリコン検出器を用い た低運動量粒子の検出 物理学科 渡辺研究室藤山 幸生.
Advertisements

MEG 2008 データ解析: 液体キセノン検出器 内山 雄祐
タウ粒子崩壊τ-→ωπ-ντにおける セカンドクラスカレントの探索
タウ粒子崩壊τ-→ωπ-ντにおける セカンドクラスカレントの探索
科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」
μ→e+γとμ→e+γ+νe+νμ を探索する
Τハドロン崩壊 tgKKpn 解析 特任助教 早坂 圭司.
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
LHC Run-2 進展状況 [1] Run-2に向けたアトラス検出器の改良 [0] Run-2 LHC
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
身内賢太朗(京都大学) 測定・解析 は 西村広展(D論執筆中) チームμPIC 谷森 窪 株木 パーカー 服部 上野 黒沢 井田 岩城 高橋
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
ILCにおけるリトルヒッグス・モデルの検証に関する
10MeV近傍の2H(p,pp)n反応におけるQFS断面積異常探索
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
New Limit for the Lepton-Family-Number Nonconserving Decay μ+→e+γ
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
2018年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
星形成時間の観測的測定 東大天文センター M2 江草芙実 第4回 銀河shop 2004/10/19.
HERMESの横偏極水素標的用磁場の影響の評価と補正
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
Scintillator と Gas Cherenkovと Lead Glass のデータ解析
ATLAS検出器におけるFake Leptonの割合と Higgs・SUSY粒子探索に与える影響の研究
シミュレーションサンプルを用いた光子コンバージョン再構成
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
オルソポジトロニウムの寿命測定による束縛系QEDの実験的検証
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
2016年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
2013年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
0νββ崩壊探索実験AXELのための 検出器開発
京大理 身内賢太朗 平成20年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
T2Kオフアクシスビームによる ミューオンニュートリノ消失モードの測定
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
オルソポジトロニウムの寿命測定による束縛系QEDの実験的検証
bCALET-2で観測されたシャワーの 粒子識別解析
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
2017年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
シミュレーションの現状 ver 0.3 岸本 祐二.
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2015年春までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
重心系エネルギー200GeVでの金金衝突におけるPHENIX検出器による低質量ベクトル中間子の測定
2010年夏までの成果 測定器の性能の確認 既知粒子の再発見 W,Z ジェット 超対称性粒子の探索の始まり トップクォークの再発見
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
陽子の中のSeaクォーク 柴田研究室 02M01221 渡辺 崇 [内容] 1.Seaクォークとは 2.β崩壊とクォーク
NEWAGE実験21 原子核反跳の前後判定 2011年9月16日
NEWAGE実験16 原子核反跳飛跡の前後判定可能性
τ-→π-π-π+ντ及び τ-→K-K-K+ντの崩壊分岐比の測定
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

MEG 実験全データを用いた μ + → e + γ 探索解析 金子大輔 他 MEG コラボレーション 東京大学 素粒子物理国際研究センター

MEG の物理 μ + →e + γ レプトンフレーバーが 保存しない過程 荷電レプトンでは未発見 標準理論では起こらないが、 新しい物理現象の量子効果 を通じてのみ起こり得る 幾つかの有力な理論で 検出可能な分岐比 ~ が予言されている MSSM の例 Large tanβ & Heavy squark Isidori et al, Phys. Rev. D 75, (2007) ? μ+μ+ e+e+ γ MEG2013 B < 5.7× (90%C.L.) PRL110, (2013) 日本物理学会 2014 年秋季大会平成二十六年九月十八日 2 E842 μ (g-2) PRD73(2006)072

MEG の信号 μ+μ+ 信号事象 γ e+e+ EγEγ 背景事象 EeEe Θ eγ t eγ μ+μ+ γ e+e+ νeνe νμνμ Radiative Muon Decay Accidental Background ( こっちが主 ) 本物の μ + →e + γ なら E γ = E e = 52.8 MeV t eγ = 0 s Θ eγ = 180° e-e- e+e+ γ μ+μ+ γ e+e+ νeνe νμνμ μ+μ+ e+e+ νeνe νμνμ or + 日本物理学会 2014 年秋季大会平成二十六年九月十八日 3

解析の方式 Likelihood 関数を次のように定義 signal 、 RD 、 BG の個数の最適値を fit により決定する。 ToyMC を利用し、 Feldman-Cousins の方法で制限範囲を設定する。 N RD, N BG を side band からの 予測の付近に束縛 Extended maximum likelihood 日本物理学会 2014 年秋季大会平成二十六年九月十八日 4

使用するデータ 年度 μ 粒子数 (×10 14 ) 規格化定数 (×10 12 ) 計 計 総計 MEG の物理 run 開始から、 2013 年 8 月の DAQ 終了までの全データを使用する。 ( 公表済みデータも解析法が新しくなる。 ) 前回、 2013 年公表の 感度 7.7× での探索に 使用したデータ量の 2.1 倍 逆数が Single Event Sensitivity preliminary 日本物理学会 2014 年秋季大会平成二十六年九月十八日 5

前回からの発展 AIF γ 線 BG の一種 「陽電子の飛行中対消滅」 を検出して除去する 新測定磁場 以前は 2006 年に測定したデータ を基にした磁場マップを使用し ていた 精度の高い磁場測定 統計量の増加 ビーム強度依存性 時期によりビーム強度が異なる ため、予測されるバックグラウ ンドの変化を考慮に入れる 前回使用したデータの 2.1 倍 日本物理学会 2014 年秋季大会平成二十六年九月十八日 6

Annihilation In Flight 飛行中の陽電子が途中の物質 と対消滅して γ を放出する Accidental BG の原因の一つ 取り除き得る BG の比率は 解析範囲において約 1/3 信号に近いエネルギー領域では 特に割合が高い AIF RMD 標的 液体キセノン γ 線検出器 ドリフト チェンバー 飛跡検出器 日本物理学会 2014 年秋季大会平成二十六年九月十八日 7

陽電子の飛跡が途中で消えているイベントが対消滅の候補。 直前の陽電子の運動量から予想される角度、時間に対応する γ 線を探す。 対応するガンマ線と陽電子のペアが 見つかったら予想との角度差・時間差、 Δθ AIF 、 Δφ AIF 、 Δt AIF を記録する。 track AIF candidate photon AIF の検出法 track AIF candidate photon ガンマ線検出器 Δφ AIF Δθ AIF 飛跡検出器 日本物理学会 2014 年秋季大会平成二十六年九月十八日 8

AIF の取扱い シグナル、 RMD 、 BG 、各 PDF に AIF 変数による部分を追加する。 BG 用 PDF はデータ ( 赤 ) から、 RD と signal はランダムデータ ( 黒 ) から作成。 ΔθΔφ ΔtΔt preliminary 赤 : AIF 候補イベント 黒 : ランダムな BG の組み合わせ 50 [mrad] [mrad] [ns] 日本物理学会 2014 年秋季大会平成二十六年九月十八日 全 γ の BG に対し AIF 候補は 85% 。ピーク成分が 14% 、ベースが成分 71% 。 9

AIF PDF の作成 観測値 再構成 PDF 観測された AIF 変数の 3 次元分布を再現する関数形を決め、フィッティングする。 preliminary Δφ-Δ t Δθ-Δ t Δθ-Δφ ※他に、測定値を直接 binning 、 1 次元ヒストグラムで場合分けを行うなどの案も検討さ れている。最終版で何を採用するのかは未定。 日本物理学会 2014 年秋季大会平成二十六年九月十八日 10

AIF 変数を 使用しない 中央値 7.58 AIF 除去による感度の変化 年の統計量を仮定した toy-MC を生成し、 シグナル数の 90%CL 上限値を求めた。 AIF 変数は先で作成した PDF を、生成とフィット共に使用した。 ただし他の変数の systematic error はここでは考慮していない。 AIF 変数を フィットに使用 中央値 6.98 AIF 除去を行うことで 約 8 %感度が向上する 日本物理学会 2014 年秋季大会平成二十六年九月十八日 0 N sig upper limit (90%) preliminary

新磁場マッピング 新磁場マップ MEG-II で分解能の向上した飛跡検出 器のために相対誤差 0.1% 以下を目標 として再測定をしている。 これまでの磁場マップ ・ MEG 開始直前に測定 ・ 3 次元の軸方向の不定性 ・ Z 軸方向のみ採用 Maxwell 方 程式で計算していた 相対誤差 0.2% 現状の分解能では問題ではない 分解能よりも小さいため影響は小さそう 日本物理学会 2014 年秋季大会平成二十六年九月十八日 preliminary θ NEW -θ OLD RMS 1.6mrad θ NEW -θ OLD RMS 5.4mrad 12 陽電子パラメータの相関に不 可解な振る舞いがある 既に systematic uncertainty と して計上してある

ビーム強度依存性を考慮した PDF ビームの強度が時期により異なる。 2012 と 2013 は以前より高い MEG の signal は強度に比例だが、 accidental BG は 2 乗に比例する。 イベントレートのビーム強度依存性を入れるために データ取得期間(年)をオブザーバブルとして追加 日本物理学会 2014 年秋季大会平成二十六年九月十八日 preliminary 13 f(p) / k

解析の状況 各検出器 ガンマ線:キセノン検出器 陽電子:ドリフトチェンバー タイミングカウンター 従来通りの較正・ PDF 用パラメータの抽出はだいたい完了 アライメントデータを解析中 磁場測定 MEG-I のための測定は完了、 陽電子解析性能が向上するようなら解析に導入 AIF 解析手法を検討中 日本物理学会 2014 年秋季大会平成二十六年九月十八日 14

今後の予定 AIF 磁場 影響あり? 実装 MEG最終結果MEG最終結果 リプロセス YES NO アライメント データ 再処理? YES NO 調査 リプロセス 全データを処理す るため 12 週間必要 検査 測定解析 3 週間必要 現在 日本物理学会 2014 年秋季大会平成二十六年九月十八日 15

まとめ MEG 実験コラボレーションは 全データを使用する最終結果に向けて解析を進めている。 既に発表している 以前の結果 崩壊分岐比感度 7.7× 、上限値 5.7× を上回る探索が可能となる 2.1 倍の統計量 AIF を 除去することで 8% 感度が改善する より精密な磁場マップ ビーム強度依存性を考慮した PDF 統計量の向上のみを考慮すると感度は ~5× 遅くとも今年度中に MEG 最終結果を出したい 日本物理学会 2014 年秋季大会平成二十六年九月十八日 16

ご清聴ありがとうございました