ヤマセ海域の SST 分布の将来予測 ー CMIP3 と CMIP5 の比較ー 児玉安正 協力者 Ibnu Fathrio, 佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究 科)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
海洋流体力学 2014 海洋流体力学とは、海洋に関する流体力学。本講義では、 海洋のみならず、大気も含めた地球流体力学について学ぶ。 Fluid Dynamics( 流体力学 ) Geophysical Fluid Dynamics (地球流体力学) 目標 海洋・大気大循環のイメージを描けるようにする。
Advertisements

2012 年 7 月黒潮続流域集中観測 モデル感度実験 防災科学技術研究所 飯塚 聡 2012 年 12 月 17 日:東北大 学.
CMIP5 気候モデルにおける三 陸沿岸の SST の再現と将来予測 児玉安正・ Ibnu Fathrio ・佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究科)
ヤマセ海域の SST 変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー 理工学部 地球環境学科 気象学研究室 4 年 08 S 4025 佐々木 実紀.
熊野灘海流予測システム開発 進捗状況報告 (株)三菱総合研究所. 熊野灘海流予測システム 内容 – 熊野灘で作業中である、地球深部探査船「ち きゅう」のために海流予測を行う 黒潮の変動を数キロメートルのオーダーで予測 –JCOPE をネスティング » 日本近海 1/36 度モデル(同化あり)
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
CMIP5 気候モデルにおける ヤマセの将来変化: 海面水温変化パターンとの関係 気象研究所 気候研究部 遠藤洋和 第 11 回ヤマセ研究会 1.
温暖化に対する 寒冷圏の応答 予想以上に氷流出進行? 2月 17 日朝日新聞 3月 25 日朝日新聞 阿部彩子 地球 Frontier 研究センター 東大気候システム研究センター 国立環境研究所.
中解像度大気海洋結合モデル開発 阿部、瀬川、小倉、 羽角、西村 発表 : 大垣内 もくじ 現状、スペック 標準実験 温暖化実験 まとめ おまけ.
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
気候変動適応研究推進プログラム H22-26 MEXT
島田照久(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2) 川村宏(1)
北日本における4月と8月気温の強い相関関係とその時間変動(2)
COADS/KoMMeDS統合データを用いた 北太平洋ー北大西洋海面水温場に見られる 60-80年変動
いもち病感染危険度予測へ向けた 観測・モデル研究
アンサンブルハインドキャスト実験結果を用いたイネ葉いもち病の発生確率予報の精度検証
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
GCM 検討会, Jun 25, 2010 MIROC5現状 渡部雅浩
気候-陸域炭素循環結合モデルの開発 加藤 知道 地球環境フロンティア研究センター 22nd Sep 2005.
力学的ダウンスケールによる2003年東北冷夏の アンサンブル予報実験
国立環境研究所 温暖化リスク評価研究室長 江守 正多
大気再解析データで表現されるヤマセ -モデルによるSSTの違いと解析された気温への影響-
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
いまさら何ができるのか?何をやらねばならないのか?
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化
平成24年8月下旬~9月中旬の 北・東日本の高温について
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
海氷の再現性の高いモデルを用いた 北半球の将来 地球環境気候学研究室 平野穂波 指導教員 立花義裕教授
2013年7月のヤマセについて 仙台管区気象台 須田卓夫 昨年のまとめ(赤字は研究会後の調査)
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究
農業支援システムの2012年度運用実験(途中経過)と課題
2005年度・公開講座( ) 長期予報はなぜ当たらないか? 北海道大学大学院地球環境科学院 山崎 孝治.
アンサンブル気候予測データベース(d4PDF)における東アジア気候の再現性と将来変化
海氷が南極周辺の大気循環に与える影響 地球環境気候学研究室  緒方 香都 指導教員:立花 義裕教授.
四国における土地利用変化に よる気温場への影響
熱帯海上における降水特性による 降水・循環の将来変化パターンの マルチモデル間の違い 廣田渚郎、高薮縁 (東大AORI) 2011/6/9.
河宮未知生 吉川知里 加藤知道 (FRCGC/JAMSTEC)
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
植生熱収支モデルによる いもち病感染危険度予測を目指して
共生第二課題における 陸域生態系炭素循環モデルの研究計画 名古屋大学大学院 環境学研究科地球環境科学専攻 市井 和仁
流氷運動の数値予測における氷の初速度の算定法について
地球温暖化予測情報第8巻 GPVデータを用いた 宮城県の夏の気温の将来予測
気候シナリオモデルを用いた将来のヤマセ発生可能性について
積雪水資源予測に向けた冬季東北地方の気温場の再現実験 ~鉛直解像度依存性~
気候モデルのダウンスケーリングデータにおける ヤマセの再現性と将来変化
菅野洋光 (農研機構東北農業研究センター) 渡部雅浩 (東京大学大気海洋研究所)
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
CMIP3/CMIP5気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の再現性 ~モデル解像度による違い~
陸奥湾の海水温分布とその長期変化傾向 児玉安正・清水和也(弘前大・理工) 清藤真樹・扇田いずみ (青森県産業技術センター・水産総合研究所)
CMIP5気候モデルにおける ヤマセの将来変化
気候モデルのダウンスケーリングデータにおけるヤマセの再現性と将来変化2
CMIP3 マルチモデルにおける熱帯海洋上の非断熱加熱の鉛直構造 廣田渚郎1、高薮縁12 (1東大気候システム、2RIGC/JAMSTEC)
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
MIROC5による将来のヤマセの再現性について(2)
地球環境気候学研究室 513M230 松本直也 指導教員 立花義裕
北極振動の増幅と転調は 何故20世紀末に生じたか? Why was Arctic Oscillation amplified and Modulated at the end of the 20th century? 地球環境気候学研究室 鈴木 はるか 513M228 立花 義裕, 山崎 孝治,
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 渕上 隆雄
地球温暖化実験におけるヤマセ海域のSST変化- CMIP3データの解析(序報)
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
アンサンブルハインドキャスト実験結果を 用いた葉いもち発生確率予報の精度検証
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 河宮未知生 吉川知里 加藤知道
将来気候における季節進行の変化予測 (偏西風の変化の観点から)
ヤマセ海域のSST変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー
全球気候モデルMIROC5によるヤマセ型気圧配置の再現性 (3:風の再現性について)
雲解像モデルCReSSを用いた ヤマセ時の低層雲の構造解析
地球環境気候学研究室 谷口 佳於里 指導教員:立花義裕 教授
K2地球システム統合モデル 成層圏拡張の進捗について
CMIP3マルチ気候モデルにおける 夏季東アジアのトレンド
Presentation transcript:

ヤマセ海域の SST 分布の将来予測 ー CMIP3 と CMIP5 の比較ー 児玉安正 協力者 Ibnu Fathrio, 佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究 科)

気候モデル 大気モデル 陸面モデル海洋モデル 精度向上が求められる

ヤマセ:気温の下限はSSTに規定さ れる 沖合の水温 気温(八戸) ヤマセ吹走 期間

ヤマセの将来予測: MIROC5 では将来も低温が現れるという予 測 八戸の気温の将来予測 スライド: MIROC5 によるヤマセの再現性について(菅野洋光・渡部雅浩)よ り MIROC5 MIROC3H

海洋大循環モデル CMIP3 vs.CMIP5 Originating GroupCountr y Model NameGrid (lon. x lat.) (Ocean 海洋 Level (Ocea n) CCSR, NIES, FRCGCJapanMIROC3.2_H ° x ° 47 CCSR, NIES, FRCGCJapanMIROC3.2_M1.4° x (0.5~1.4°) 43 CCSR, NIES, FRCGCJapan MIROC4h 2035 年まで 0.28° x 0.19°48 CCSR, NIES, FRCGCJapanMIROC51.4° x (0.5~1.4°) 49

シナリオの違い RCP4.5 は A1B に比べ楽観的、 ただし21世紀前半は大差なし CMIP5/RCP ppm CMIP3/A1B 680ppm

CMIP3(前々回の発表) 中分解能のモデルでは,ヤマセ海域(日 本の東方海上)SSTの再現はかなり不 自然である. 高分解能のモデル(MIROC -HiRes ) のみ,親潮貫入などを再現している. 海洋循環との関係(コメント)

10年毎のSST分布 (7月)分解能による違いが著しい MIROC3MMIROC3H

MIROC3-M MIROC3-H 中分解能の海洋モデル (MIROC3M) では,黒潮の 再現が不十分 JCOPE2 July 2011 July

MIROC5 MIROC4h MIROC5( 中分解能)も,黒潮の再現が不十分 JCOPE2 July 2011 July

中分解能の海洋モデルでは,黒潮の再現が不十分 → 低緯度から中緯度への熱輸送に影響 MIROC4h MIROC5 MIROC3H

SST 三陸沖 (40N-41N 141E-142E) 6~8 月 解析値 (2011年:JCOPE2) MIROC3H は観測とあう。 MIROC3M は高温バイアス,MIROC5は低温バイアスを 示す

2006~2035 高分解能のモデル( MIROC3H, MIROC4h) は観測 に近い結果を示す。 MIROC5 に比べ 3 ℃高い 三陸沖 SST(40N-41N 141E-142E) 6~8 月

ヤマセの将来予測との関係 八戸の気温の将来予測 スライド: MIROC5 によるヤマセの再現性について(菅野洋光・渡部雅浩)よ り MIROC5 MIROC3

三陸沖のSSTの将来変化予測 MIROC5 (中分解能)は MIROC3h より 3 ℃程度低温バイアス

MIROC5,MIROC4h と 観測の比較 三陸沖の水温(6~8月)を、観測と比 較 比較データ: JCOPE2:海洋客観解析データ 観測と海洋物理モデルの同化データ

海面(三陸沖 40N-41N 141E-142E 、6~8月) MIROC4h は観測と一致 MIROC5 は観測より~3℃低い MIROC5 MIROC4h

海洋内部の水温 10m 深水温(三陸沖、6~8月) MIROC4h は観測と一致 MIROC5 は観測より~3℃低い MIROC5 MIROC4h

100m 深(三陸沖、6~8月) MIROC4h,MIROC5 共に観測よりも低い MIROC5 MIROC4h

MIROC5 と MIROC4h MIROC5( 中分解能 ) では,ヤマセ海域(日本の東 方海上)の海洋循環、SSTの再現はかなり不 自然であり,三陸沖では低水温バイアス ( ~ 3 ℃、 2011 年時点)がある. MIROC4h (高分解能)は,現時点 (2011 年 ) で観 測に近い水温を示している.将来にわたり MIROC 5はMI ROC 4 h よりも2 ~3 ℃程度低温 傾向を示す。 海洋モデルの性能は分解能依存性が強い。SS Tの影響を受けるヤマセの再現・将来予測には、 高分解能の海洋モデル実験結果の利用が望まし いのではないか

日本付近では,黒潮から大気へ熱が受け渡されている 地球温暖化予測気候モデルは これを再現できているのだろうか