各構造物の詳細点検結果 (揺れ・液状化) 平成26年7月17日 平成26年7月17日(木)15:30~ 第8回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部会 資料- 2.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 20 年度 設計演習 ~鋼矢板護岸の設計~ 平成 20 年 6 月 27 日.  講義の構成  鋼矢板式護岸とは?鋼矢板護岸の設計の手順な ど(第 1 回)  設計条件,外力の算定,根入れ長の検討(第 2 回)  部材の断面決定(第 3 回)  控え工の設計(第 4 回)  設計計算書の作成,図面の作成(第.
Advertisements

土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
地盤の動的有効応力解析 群馬大学建設工学科 蔡 飛 2004 年3月25日 FORUM8 UC-1 SEMINAR.
南海トラフ巨大地震対策に関する提案 1.津波浸水対策 (防潮堤の液状化対策等) 2.密集市街地整備と建築物耐震化 平成 25 年 9 月 大阪府・大阪市 【参考資料】
資料4-2 1 平成26年6月24日 《港湾・海岸》. 2 前回の部会・全体検討部会での主な指摘事項 【河川港湾公園部会(H26.5.1)】 ①点検や評価の判断を行う人は其々で必要なスキル・レベルが異なり、補修を行うか否かの 判断などは高度な判断力が必要。現状の判断体制を提示のこと ②将来の維持管理に繋げるために、点検結果のデータベース化、引継ぎ手法を検討.
耐震設計手法 静的耐震計算法 動的耐震計算法 地震力を静的な力に置き換えて,構造物の安定を照査する 地震動波形もしくは応答スペクトルを入力して,構造物の応答を 求め,その結果から構造物の安定を照査する 静的耐震計算法 動的耐震計算法 震度法 修正震度法 応答変位法 地震時保有水平耐力法 応答スペクトル法.
第1回南海トラフ巨大地震 災害対策等検討部会 (関連項目の結果概要) 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-1 1.
(より良いものを・より目的に合致したものを)
土木基礎力学2・土質 圧密現象と圧密試験.
杭の破壊形態 現象・破壊場所 概念図 基礎式・対処法
大阪府都市基盤施設長寿命化計画の策定に向けての答申(案) 港湾・海岸施設長寿命化計画 土木構造物編 概要版
4-1 河川構造物(堤防) 耐震点検の進め方(案) 地盤高概念図 総点検対象河川 L型擁壁 堂島川  タイロッド式鋼矢板護岸 木津川.
若洲オリンピックマリーナの位置 <凡例> 1km 3km 5km OV 成 田 空 港 へ → 選手村 (東京都中央区晴海)
防潮堤の粘り強い構造に係る検討 (前回報告)
地すべり解析における 有限要素法の利用 群馬大学建設工学科 教授 鵜飼恵三.
平成18年度長周期地震動対策に関する調査    建築構造物編   北村春幸(東京理科大学).
2-5 下水道施設の詳細耐震点検について 下水道施設の耐震性能の照査(前回報告) 液状化の点検(今回報告) ■処理場・ポンプ場については、
柱崩壊と梁崩壊 (塑性設計の話) 第3部 その2 塑性設計の注意点 第4回岐阜建築鉄骨技術交流会 (かんたん構造講義)
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
大和市役所都市施設部土木管理課 別館第2会議室 平成21年4月23日9:00-11:00
蘭芝島処分場 (ソウル市).
B.WピプキンとD.D.トレント著佐藤・千木良監修:環境と地質
大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 第1回 河川港湾公園部会 ~戦略的な維持管理の推進について~
海岸構造物の耐震点検 2-3 海岸構造物の詳細耐震点検について ≪南海トラフ巨大地震による影響≫ ■入力地震動.
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
建設材料のリサイクルの方法について 考えてみよう。
木造住宅の 常時微動観測 05TC012 押野雅大 05TC021 川村潤也.
各構造物の詳細点検結果 (津波) 平成25年10月31日 資料-2 平成25年10月31日(木)14:00~
地震ハザードマップ.
半地下水処理施設基礎への適応事例 マルフジエンジニアリング(株)       渡邉 哲也.
大阪府都市整備部の組織 大阪府都市整備部と事務所 都市整備部 都市整備総務課 事業管理室 交通道路室 河 川 室 下 水 道 室 用 地 室
破砕帯地すべりの多面的解析とその対策 ~分杭峠地すべりについて~
2-4.道路施設の詳細耐震点検について (第2回報告事項)
アメリカミネソタ州ミシシッピ川 橋梁崩落事故について
平成18年度長周期地震動対策に関する調査 土木構造物編
コンクリートと鉄筋の性質 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
環境再生・資源循環局 災害廃棄物対策室 災害廃棄物処理計画の策定状況 平成30年3月13日 資料3-1
有限要素解析 Carl R. Schultheis.
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
特別管理産業廃棄物の 処理・処分の最適化.
中越沖地震で発生した 津波のシミュレーション  環境・建設系 犬飼 直之 助教.
統計的震源モデルと 半無限平行成層グリーン関数 による高振動数強震動の計算法
第2回 西大阪地区の 津波対策に関する技術検討委員会
国際博覧会の開催及びIRを含む国際観光拠点形成に向けた 夢洲地区の土地造成・基盤整備事業
津波浸水想定に用いる 堤防・防潮堤の沈下量ついて
DECIGO pathfinderのための 試験マスモジュールの構造設計・解析
材料強度学の目的 機械とは… 材料強度学 外部から力を加えて、人に有益な仕事をするシステム 環境 力 材料 材料の破壊までを考える。
工学的基盤面の設定について 平成25年3月27日 大阪府都市整備部 事業管理室 資料-2 平成25年3月27日(水)09:30~
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
南海トラフ沿い巨大地震サイクルに おける内陸活断層の破壊応力変化
統計的震源モデルと 半無限平行成層グリーン関数 による高振動数強震動の計算法
防潮堤における沈下量の 精査結果 平成25年7月26日 資料-1 平成25年7月26日(金)18:00~
コンクリート構造物の設計法 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
各構造物の詳細点検結果 (揺れ・液状化) 平成25年12月25日 資料1 平成25年12月25日(水)13:30~
破砕帯地すべりの多面的解析とその対策 ~分杭峠地すべりについて~
荷重指針目次案・本編案とこれまでの議論の対応(案)
曲げを受ける鉄筋コンクリート部材 (状態III)
水平井戸による循環式浄化システム 解 析 事 例 マルチ水平ウェル研究会.
・参考書:ザ・ソイル〔Ⅲ〕 (建築技術) ・教科書:34ページ ・必携「建築資料」12ページ
1.5層スペースフレームの 接合方法に関する研究
内陸直下地震動と南海トラフ巨大地震動との比較について
宅地造成等規制法の概要 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
回数 月日 内 容 1 4/10 ガイダンス,鉄筋コンクリート(RC)とは? 16 6/6 中間試験1及び解説 (曲げ) 2 4/11
問14(第1回):鉄筋コンクリートに関する次の記述のうち、正しいものの数を数字で答えよ. a
ジオシンセティクスを用いた埋立地キャッピング層における水分移動数値シミュレーション
建築物の安全基準 建築物の安全性に関する基準を明記している 法律の代表的なものに建築基準法というもの があります。この建築基準法に書かれている 様々な条件に適合していないと日本では建物 を建設することはできません。凄まじい量の規 制がありますが、安全に関するもので建物を 建設する際に満たす必要のあるものをピック.
「土質・基礎構造」 4回目の授業 地盤内応力 平成31年 5月 6日(月) 今岡 克也.
大阪モノレール構造物設計指針の改定(案)<概要版>
防潮堤における各地震動の比較検証(PSI値など)
問題14(11.曲げモーメントを受ける部材):  次の図は,曲げモーメントを受ける鉄筋コンクリート断面(単鉄筋長方形断面)の仮定を示したものである.この図の記述について,間違っているものを解答群から一つ選べ. a. 図中のうち,Ⅰ:弾性解析(全断面有効)では,ひび割れ前の純弾性状態に対して,用いられる断面仮定であり, 
Presentation transcript:

各構造物の詳細点検結果 (揺れ・液状化) 平成26年7月17日 平成26年7月17日(木)15:30~ 第8回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部会 資料- 2

施設点検目次(揺れ・液状化) 2-1 堤外施設(護岸・防波堤)の詳細耐震点検 1

2-1 堤外施設(護岸・防波堤)の詳細耐震点検について 航路沿護岸 廃棄物護岸 防波堤 堺 泉 北 港 阪 南 港 廃棄物護岸 埋立護岸(コンビナート地区) 防波堤 廃棄物護岸 埋立護岸 航路沿い護岸 1.点検位置図 2

詳細点検実施施設 (1)堺泉北港(堺第7-3区)廃棄物埋立護岸の詳細耐震点検 ■ 照査基準 ○ 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ○ 一般廃棄物の最終処分場に及び産業廃棄物の 最終処分場に係る技術上の基準を定める省令 ○H19.7 港湾の施設の技術上の基準・同解説 ○H23.2 管理型廃棄物埋立護岸 設計・施工・監 理マニュアル ■ 点検の考え方 ≪求める耐震性能≫ 南海トラフ巨大地震対して、護岸自体は変形しても、 海面処分場内の廃棄物及び保有水が外部に流出あるい は浸出しない。 ➣海面埋立部:遮水工天端高さの照査 耐震性能の照査として考慮する外水位に対して、遮 水工の天端が下がらないこと。天端を超えて廃棄物 (保有水)が流出しない機能を保持することとする。 ➣陸上埋立部:遮水シート破断の照査 遮水シートが破断せず、遮水機能を保持することと する。 3 2-1 堤外施設(護岸・防波堤)の詳細耐震点検について

≪南海トラフ巨大地震による影響≫ ■ 堺第7-3区 断面箇所図 1 2 3 4 2-1 堤外施設(護岸・防波堤)の詳細耐震点検について ■ 点検手法 【概略点検】 チャート式耐震診断システムを用いて、地震発生時 の変形量を算定し、地震に対する危険性が高い施設 を確認。 【詳細点検】⇒今回報告 危険性が高い施設について動的有効応力解析により、 地震時の地盤の液状化に伴う地盤変動を時刻歴で解 析。解析で得られた地震後の残留変位や液状化発生 状況などの解析結果に基づいて、廃棄物埋立護岸が 要求される耐震性能を照査。 堺第7-3区の護岸は3種類の護岸で構成されてい るため、各断面から代表して1断面ずつ点検するこ ととした。 ①航路側護岸(鋼矢板セル式護岸) ②沖側護岸(捨石護岸) ③泊地側護岸(二重矢板式護岸) 堺第7-3区の護岸は平成19年度に、直下型・海 溝型のレベル2地震動に対する耐震性評価を LIQCA で 行っているため、南海トラフ巨大地震に対しても、 結果が比較できる LIQCA で行う。

≪南海トラフ巨大地震による影響≫ ■ 南海トラフ巨大地震による地震動 ○ 堺泉北港(堺第7-3区)廃棄物埋立護岸 AT2A ゾーン: No ○ 入力地震動波形 ・最大加速度 228gal (合成成分) ○ 加速度応答スペクトル 5 2-1 堤外施設(護岸・防波堤)の詳細耐震点検について 廃棄物護岸 AT2Aゾーン

≪南海トラフ巨大地震による影響≫ ■ 詳細検討位置図( LIQCA による耐震診断) 2 2-1 堤外施設(護岸・防波堤)の詳細耐震点検について 6 1 3

≪南海トラフ巨大地震による影響≫ ■ 堺第7-3区の詳細検討( LIQCA による耐震診断) <①航路側護岸:鋼矢板セル式護岸> ○ 断面図 ○ 現況写真 2-1 堤外施設(護岸・防波堤)の詳細耐震点検について 7

8 ≪南海トラフ巨大地震による影響≫ ■ 堺第7-3区の詳細検討( LIQCA による耐震診断) <②沖側護岸:捨石護岸> ○ 断面図 ○ 現況写真

≪南海トラフ巨大地震による影響≫ ■ 堺第7-3区の詳細検討( LIQCA による耐震診断) <③泊地側護岸:二重矢板式護岸> ○ 断面図 ○ 現況写真 2-1 堤外施設(護岸・防波堤)の詳細耐震点検について 9

≪南海トラフ巨大地震による影響≫ ■ 堺第7-3区の詳細検討( LIQCA による耐震診断)結果 <①航路側護岸:鋼矢板セル式護岸> ○ 照査断面図 ○ 照査モデル図 2-1 堤外施設(護岸・防波堤)の詳細耐震点検について 10 護岸天端高 遮水シートひずみ粘土層天端高

【過剰間隙水圧比】 + + 11 【変形図】 遮水シート天端 盛り上がり粘土天端 OP+9.21 → OP+8.97 OP+3.80 → OP+3.39 2-1 堤外施設(護岸・防波堤)の詳細耐震点検について ≪南海トラフ巨大地震による影響≫ ■ ①航路側護岸:鋼矢板セル式護岸の詳細検討( LIQCA による耐震診断)結果

(2)堺泉北港(汐見沖地区)廃棄物埋立護岸の詳細耐震点検 ■廃棄物埋立護岸の目的 廃棄物海面処理場を形成し、高潮、津波及び波浪に対して、処分場内 及び背後地を防護する。 ■堺泉北港(汐見沖地区)廃棄物処分場の概要 近畿圏(2府4県168市町村)から発生する廃棄物の最終処分を行い、 埋立てた土地を活用して港湾機能の整備を図るもの(大阪湾フェニッ クス計画)。処分場には、陸上残土、がれき類、浚渫土砂等を受入れ る安定型区画(約140ha、2,000万㎥)と焼却灰、鉱さい、汚泥等を 受入れる管理型区画(約65ha、1,080万㎥)がある。管理型区画に は廃棄物及び保有水が漏れ出さないように矢板を打ち込んでいる。 ■照査基準 ・H19.7 港湾の施設の技術上の基準・同解説 ・H23.2 管理型廃棄物埋立護岸設計・施工・監理マニュアル ・廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ・一般廃棄物の最終処分場に及び産業廃棄物の 最終処分場に係る技術上の基準を定める省令 ■点検の考え方 照査対象範囲 廃棄物埋立護岸(管理型区画)L=約2㎞ ≪求める耐震性≫ 南海トラフ巨大地震対して、護岸自体は変形しても、海面処分場内 の廃棄物及び保有水が外部に流出あるいは浸出しない。 2-1 堤外施設(護岸・防波堤)の詳細耐震点検について 廃棄物埋立護岸 用 途規 模 ふ頭用地 23ha 港湾関連用地 52ha 交流厚生用地 16ha 工業用地 34ha 交通機能用地 9ha 緑地 72ha 合 計 205ha 矢板 南(2)護岸 南(3)護岸 南(4)護岸 西(1)護岸 12 ■点検手法 概略点検:チャート式耐震診断システムを用いて、地震発生時の変形量を算定し、地震に対する危険性が 高い施設を抽出。 詳細点検:危険性が高い施設について動的有効応力解析により、地震時の地盤の液状化に伴う地盤変動を 時刻歴で解析。解析で得られた地震後の残留変位や液状化発生状況などの解析結果に基づいて 、廃棄物埋立護岸が要求される耐震性能を照査。⇒今回報告 ■照査項目 ①護岸全体の損傷 ②水平残留変位 ③遮水矢板の全塑性 ④タイ材の破断 ⑤護岸の沈下量

■南海トラフ巨大地震による地震動 ➢堺泉北港(汐見沖地区)廃棄物埋立護岸 (AT2Aゾーン:No ) ○点検個所 ○廃棄物埋立護岸南(2)護岸 ・最大加速度 gal(合成) ○廃棄物埋立護岸南(3)護岸 ・最大加速度 gal(合成) 2-1 堤外施設(護岸・防波堤)の詳細耐震点検について 廃棄物護岸 AT2Aゾーン 13

■廃棄物埋立護岸南(2)護岸の詳細検討(FLIPによる耐震診断) ○加速度地震動時系列図 ○照査断面 ・最大加速度 gal(合成) ○検討モデル 法線 斜面天端 矢板天端 廃棄物(水中) 盛土 盛砂 粘性土 洪積砂層 洪積粘性土 洪積砂礫 洪積粘性土 洪積砂 洪積粘性土 洪積砂 洪積粘性土 工学的基盤面 置換砂 雑石 基礎捨石 裏込石 腹付土 (水 中) 腹付土(気 中) 直立消波ブロック 場所打コンクリート 鋼矢板Ⅱ A L型ブロック DL+ 4.10 m DL+ 1.17 m(地下水 位) ( D.L.=O.P.+0.35m ) DL- 21.5 m DL- 22.5 m DL- 30.0 m DL- 35.8 m DL- 39.2 m DL- 43.3 m DL- 48.5 m DL- 51.4 m DL- 59.6 m 廃棄物(気中) <表層 1m は良質陸上残土による覆土 > DL- 17.5 m 14 2-1 堤外施設(護岸・防波堤)の詳細耐震点検について

■廃棄物埋立護岸南(2)護岸の詳細検討(FLIPによる耐震診断)結果 ①水平残留変位・・・5.83m ○残留変形図 ○過剰間隙水圧図 ②遮水矢板の応力・・・全塑性 ③タイ材の破断・・・南(2)護岸はタイ材なし 遮水矢板は全塑性モーメントよりも大きな値が発生していることから、 南海トラフ巨大地震に対して全塑性する。 ④護岸の沈下量・・・2.37m 2-1 堤外施設(護岸・防波堤)の詳細耐震点検について 箇 所 沈下量(m) 適 用 残留変位排水沈下地殻変動合計 矢板天端 沈下後最も標高が高い 斜面天端 2.2 法線 0.6 項目 応力( k N・ m) 最大発生モーメント ‐ 全塑性 残留モーメント 降伏モーメント 212 全塑性モーメン ト m 15

■廃棄物埋立護岸南(3)護岸の詳細検討(FLIPによる耐震診断) ○加速度地震動時系列図 ○照査断面 ・最大加速度 gal(合成) ○検討モデル パラペット天 端 法線 直立消波ケーソン 場所打コンクリート 鋼矢板Ⅱ A タイロッ ド 消波工 ( 4t 消波ブロッ ク) 廃棄物(水中) 盛土 盛砂 雑石 基礎捨石 粘性土 置換砂 洪積粘性土 洪積砂礫 洪積砂 洪積砂層 工学的基盤面 裏込石 (水 中) 裏込石(気中) 腹付土砂(気中) 腹付土砂(水中) 消波ブロッ ク DL+ 7.00 m DL+ 1.17 m(地下水位) DL- 18.0 m (D.L.=O.P.+0.35m) DL- 21.0 m DL- 22.9 m DL- 31.9 m DL- 37.3 m DL- 40.7 m DL- 44.8 m DL- 50.8 m DL- 54.4 m DL- 63.4 m 廃棄物(気中)<表層 1m は良質陸上残土による覆土> 16 2-1 堤外施設(護岸・防波堤)の詳細耐震点検について

■廃棄物埋立護岸南(3)護岸の詳細検討(FLIPによる耐震診断)結果 ①水平残留変位・・・4.49m ○残留変形図 ○過剰間隙水圧図 ②遮水矢板の応力・・・全塑性(腐食考慮) ③タイ材の破断・・・破断 遮水矢板は全塑性モーメントは超えていないが降伏モーメントを越えており、腐食量を考えると南海トラフ巨大地震 に対して全塑性するものと考えられる。タイロッドについては破断強度を超えているため破断する。 ④護岸の沈下量・・・1.47m 箇 所 沈下量(m) 適 用 残留変位排水沈下地殻変動合計 パラペット天端 項目 応力( k N・ m) 最大発生モーメント 残留モーメント 219 降伏モーメント 212 全塑性モーメン ト m 17

2-1 堤外施設(護岸・防波堤)の詳細耐震点検について ■南海トラフ巨大地震による廃棄物埋立護岸の検討結果(まとめ) 南(2)護岸 ・水平残留変位・・・・・5.83m海方向へ移動 ・沈下量(地震)・・・・2.37m沈下 ・沈下量(圧密)・・・・0.16m沈下 ・遮水矢板・・・・・・・全塑性 ・タイ材の破断・・・・・タイ材なし 南(3)護岸 ・水平残留変位・・・・・4.49m海方向へ移動 ・沈下量(地震)・・・・1.47m沈下 ・沈下量(圧密)・・・・0.48m沈下 ・遮水矢板・・・・・・・全塑性 ・タイ材の破断・・・・・破断 沈下量 1.95m D.L=+5.05m ● 遮水矢板が全塑性すること及び水平残留変位が大きいことから、特に護岸隅角部ではセクション が破断するものと考えられる。破断すると管理型区画内の廃棄物や保有水が流出する可能性がある。 18