熊野灘海流予測システム開発 進捗状況報告 2007.12.25 (株)三菱総合研究所. 熊野灘海流予測システム 内容 – 熊野灘で作業中である、地球深部探査船「ち きゅう」のために海流予測を行う 黒潮の変動を数キロメートルのオーダーで予測 –JCOPE をネスティング » 日本近海 1/36 度モデル(同化あり)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
海洋流体力学 2014 海洋流体力学とは、海洋に関する流体力学。本講義では、 海洋のみならず、大気も含めた地球流体力学について学ぶ。 Fluid Dynamics( 流体力学 ) Geophysical Fluid Dynamics (地球流体力学) 目標 海洋・大気大循環のイメージを描けるようにする。
Advertisements

ヤマセ海域の SST 分布の将来予測 ー CMIP3 と CMIP5 の比較ー 児玉安正 協力者 Ibnu Fathrio, 佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究 科)
2012 年 7 月黒潮続流域集中観測 モデル感度実験 防災科学技術研究所 飯塚 聡 2012 年 12 月 17 日:東北大 学.
CMIP5 気候モデルにおける三 陸沿岸の SST の再現と将来予測 児玉安正・ Ibnu Fathrio ・佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究科)
ヤマセ海域の SST 変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー 理工学部 地球環境学科 気象学研究室 4 年 08 S 4025 佐々木 実紀.
Determining Optical Flow. はじめに オプティカルフローとは画像内の明る さのパターンの動きの見かけの速さの 分布 オプティカルフローは物体の動きの よって変化するため、オプティカルフ ローより速度に関する情報を得ること ができる.
温暖化に対する 寒冷圏の応答 予想以上に氷流出進行? 2月 17 日朝日新聞 3月 25 日朝日新聞 阿部彩子 地球 Frontier 研究センター 東大気候システム研究センター 国立環境研究所.
中解像度大気海洋結合モデル開発 阿部、瀬川、小倉、 羽角、西村 発表 : 大垣内 もくじ 現状、スペック 標準実験 温暖化実験 まとめ おまけ.
ここまでのまとめ 基本方程式 基本方程式に対しスケールアナリシスの“心眼”を使って どの項を無視し、どの項を残すのかを決めてあげる、
高精度画像マッチングを用いた SAR衛星画像からの地表変位推定
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
数値気象モデルCReSSの計算結果と 観測結果の比較および検討
熱帯太平洋における季節内スケールの 赤道波動特性の解析 5AOOM007 萩原 右理 指導  轡田 邦夫 教授.
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
首都圏広域地殻変動観測施設によるVLBI観測成果
高精度有限体積法による 非静力学惑星大気循環モデルの開発 神戸大学 地球および惑星大気科学研究室 河合 佑太
力学的ダウンスケールによる2003年東北冷夏の アンサンブル予報実験
資源の空間的不均一性がプランクトン群集の共存に与える影響: 格子モデルシミュレーションによる予測
渦位(Potential Vorticity)と角運動量の保存
国立環境研究所 温暖化リスク評価研究室長 江守 正多
風成海洋大循環 (準地衡流渦位方程式+エクマン層の力学)
永井晴康、都築克紀(原研)、植田洋匡(京大防災研)
惑星大気大循環モデル DCPAM を用いた 地球大気に関する数値実験
大気再解析データで表現されるヤマセ -モデルによるSSTの違いと解析された気温への影響-
いまさら何ができるのか?何をやらねばならないのか?
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
511M229 YANG YUE Supervisor Tachibana Yoshihiro
近年の北極振動の増幅 Recent Arctic Oscillation amplification
プロペラまわり流れの 数値計算法に関する研究
圧力発展格子ボルツマン法による大規模気液二相流GPUコードの開発 ならびに多孔体浸潤液滴シミュレーション
6.総合討論 ユーザー会と共同研究網構想 佐藤 徹(東京大学大学院工学系研究科).
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
「移流輸送の 高次精度かつ高解像度スキームの開発」
ヤマセによる冷夏をターゲットにした アンサンブルダウンスケール予報実験
炭素循環モデルグループの進捗状況 吉川知里 共生2連絡会議   C. Yoshikawa.
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
オホーツク海における海氷‐海洋生態系モデルの基礎的研究
Taniguchi Lab. meeting 2004/10/15 Shigefumi TOKUDA
講義ノート(ppt)は上記web siteで取得可 #但し、前日に準備すると思われるのであまり早々と印刷しない方が身の為
3.ヴァリアブルバージョンの応用例 3.1 五ヶ所湾の海域浄化装置の効果に関する 数値シミュレーション
渦位(Potential Vorticity)と角運動量の保存
3-2 跳水の水理と不連続急拡・急縮水路の流れ
Iida, O., N. Kasagi and Y. Nagano
かけ算 九九.
Chapter 26 Steady-State Molecular Diffusion
平成27年11月24日~11月28日 熊野灘海域 おだまき・西川・丹下・大河内・山本
データの型 量的データ 質的データ 数字で表現されるデータ 身長、年収、得点 カテゴリで表現されるデータ 性別、職種、学歴
気候モデルのダウンスケーリングデータにおける ヤマセの再現性と将来変化
流速ベクトル.
CMIP3/CMIP5気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の再現性 ~モデル解像度による違い~
陸奥湾の海水温分布とその長期変化傾向 児玉安正・清水和也(弘前大・理工) 清藤真樹・扇田いずみ (青森県産業技術センター・水産総合研究所)
ICRR共同研究発表会(2003/12/19) 神岡100mレーザー伸縮計の概要と観測記録              新谷 昌人(東京大学地震研究所)
CMIP5気候モデルにおける ヤマセの将来変化
気候モデルのダウンスケーリングデータにおけるヤマセの再現性と将来変化2
河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
高精細計算を実現するAMR法フレームワークの高度化 研究背景と研究目的 複数GPU間での袖領域の交換と効率化
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
MIROC5による将来のヤマセの再現性について(2)
ラジオゾンデで観測された 千島列島周辺の 激しいSST勾配が駆動する大気循環
北極振動の増幅と転調は 何故20世紀末に生じたか? Why was Arctic Oscillation amplified and Modulated at the end of the 20th century? 地球環境気候学研究室 鈴木 はるか 513M228 立花 義裕, 山崎 孝治,
複雑流動場における物質移行過程の解明を目指した大規模数値計算 :実験計測データとの比較による数値モデルの構築
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 河宮未知生 吉川知里 加藤知道
ヤマセ海域のSST変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー
地球環境気候学研究室 谷口 佳於里 指導教員:立花義裕 教授
ジオシンセティクスを用いた埋立地キャッピング層における水分移動数値シミュレーション
格子ボルツマン法によるリアルタイム物質拡散シミュレーション手法の開発
K2地球システム統合モデル 成層圏拡張の進捗について
共生2-3相関チャート ※共生2のグループ分け 炭素循環 陸域(炭素循環、 植生動態) 海洋 大気組成 大気化学 エアロゾル 寒冷圏モデル
Presentation transcript:

熊野灘海流予測システム開発 進捗状況報告 (株)三菱総合研究所

熊野灘海流予測システム 内容 – 熊野灘で作業中である、地球深部探査船「ち きゅう」のために海流予測を行う 黒潮の変動を数キロメートルのオーダーで予測 –JCOPE をネスティング » 日本近海 1/36 度モデル(同化あり) » 熊野灘 1/108 度モデル(同化なし) – 現在、 1/36 度モデルを使って 2003 年から 2004 年までの再解析を実行中

システムの概要 JCOPE2 Reanalysis & Forecast 側面境界条件 QuikSCAT NCEP/NCAR Reanalysis 海表外力 ARGO/ship data (T/S) 現場観測水温・塩 分 SSH data 衛星海面高度 SST data 衛星海面水温 Data Assimilation (3DVAR,IAU) データ同化 (1/36 度モデルの み ) 海洋モデル: 1/36 度中領域モデルと 1/108 度小領域モデルによるネスティング モデル 1/36 度 1/108 度

1/36 度モデル JCOPE モデル( POM ベース)を利用 – プリミティブ方程式 ブシネスク近似、静水圧近似 – 水平 1/36 度、鉛直 45 層、 s 座標系 – モード分割法 自由表面波と内部波を別々に解く 地形は JTOPO30(1/120 度間隔 ) から作成 海面高度、水温、塩分濃度、東西方向流 速、南北方向流速を出力( 2 日平均値)

1/12 度モデル 1/36 度中領域モデル ( E,28- 36N ) 1/36 度大領域モデル ( E,28- 44N ) JCOPE2 ( E,12- 62N ) 1/36 度モデルの領域

1 /36 度モデルの特徴と使い方 1/36 度中領域モデル ( E,28- 36N ) 1/36 度大領域モデル ( E,28- 44N ) 計算負荷が少ない →1 週間毎の予測計算に利用 計算負荷が大きい →1 ヵ月毎の予測計算に利用 長期的な予測に有効 例:九州南東からの小蛇行の 伝播の影響

これまでの作業(概要) 地形データの作成 – 圧力勾配項の誤差に注意 FRS の効果を中領域モデルで検証 –1/108 度モデルで導入 水温・塩分移流項の高精度化 –FCT (Flow Collected Transport) の導入 データ同化の設定 –JCOPE 用にチューニングされた最新バージョ ンを使用 倍調和型の水平粘性・拡散係数を導入 – 数値誤差の低減

FRS の効果を検証 1/36 度モデルの計算結果 JCOPE2 計算結果 格子のインデックス( i=1 が境 界) ・境界では外側モデルの計算 結果を与える ・内側では α :1- α の割合で 外側モデルと内側モデルの計 算結果を混ぜ合わせる FRS→Flow Relaxation Scheme の略

計算結果 ( 海面高度場 ) FRS ( T ・ S 、境界から 4 格 子分) JCOPE2 再解析値 通常の境界条件

計算結果 ( 海面高度場,100 日目 ) FRS ( T ・ S 、境界から 4 格子 分) 通常の境界条件 JCOPE2 再解析値 海洋速報 FRS を導入することで、黒潮流路の再現性が向上す る

1/36 度中領域モデル ※ 1 JCOPE2 再解析値の比較 (海面流速絶対 値) ※ 1 : 水平粘性・拡散はスマゴリンスキーモデルで算 出 黒潮流速の強化が確認できる

1/36 度中領域モデル ※ 1 JCOPE2 再解析値の比較 (海面流速絶対 値) JCOPE2 136E 線上での海面流速最大値 (m/s) JUL AUG SEP ※ 1 : 水平粘性・拡散はスマゴリンスキーモデルで算 出 1/36 度中領域モデル 潮岬先端から東方に向かって生じる強流帯が 強化された

海面水深 5m 水深 50m 水深 10m ノイ ズ

136.75E,33.20N での流速絶対値 1/36 度中領域モデル ※ 1 JCOPE2 時系列 ※ 1 : 水平粘性・拡散はスマゴリンスキーモデルで算 出 高解像度化したことにより流れの変化を細かく表現できて いる

倍調和型水平粘性・拡散の効果 ・ 海面における流速絶対値 スマゴリンスキーモデ ル 倍調和型

倍調和型水平粘性・拡散の効果 ・ 海面における流速絶対値 スマゴリンスキーモデ ル 倍調和型 水平粘性・拡散を倍調和型で計算することによりノイズが消 えた 今後は倍調和型を採用

今後の予定 中領域モデルの高度化、予測可能性等の精度検 証 大領域モデルの予測可能性等の精度検証 1/108 度小領域モデルの構築、精度検証 中領域モデルと小領域モデルの結合 1/36 度 1/108 度