平成27年度 平成27年度 お問い合わせ先 東北農政局福島地域センター 農政推進グループ 024-534-4157 東北農政局福島地域センター 会津若松支所 0242-28-2700 東北農政局福島地域センター 郡山庁舎 024-922-1614 1 ① ゲタ・ナラシ対策の交付対象者は、認定農業者、集落営農、

Slides:



Advertisements
Similar presentations
現物給与の取扱いについて 第2回 社会保険料・労働保険料の 賦課対象となる報酬等の範囲に関する検討会 平成24年9月20日 資料4.
Advertisements

テーマ: 企業名等: 役職・氏名: (アグリビジネス事業計画) 1. 会社 ( 経営体 ) 概要 所在地: 資本金: 構成員、従業員数: 経営規模: 主な商品(農産物): 特徴: 2.
お問い合わせ先 名張市農業再生協議会 TEL 〒 名張市鴻之台 1 番町 1 番地 名張市産業部農林資源室 TEL 〒 名張市鴻之台 1 番町 1 番地 伊賀南部農業協同組合 営農部 TEL
運動の重点推進事項(期間:10年間) (1)普及啓発 (2)資源循環システムづくり (3)土壌診断の実施 (4)環境にやさしい農業技術の実証・普及 (5)「有機の郷づくり地域」の拡大 1.
23年産米の需給調整対応について 平成 23 年 3 月 北海道農政事務所.
経営体育成支援事業の概要 Ver.1 H28.9版 担い手確保・経営強化支援事業
認定農業者とは 認定農業者制度とは 認定の対象者は 夫婦や親子でも共同申請により認定農業者になれます! 農業経営改善計画の作成
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
Ⅰ 活動組織における規約、活動計画等の作成に当たっての留意点
革新的技術開発・緊急展開事業(地域戦略プロジェクト)に係る技術提案資料 番号: 分野:
(アグリビジネス事業プラン) テーマ:                         企業名等: 役職・氏名: 1.
課題山積 ①人・農地プランとは? ②人・農地プラン策定方法 ③人・農地プランのメリット策 地域の明るい 未来図
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
稲作農業の体質を強化するため、稲作農業者が行う
稲作農業の体質を強化するため、稲作農業者が行う
稲作農業の体質を強化するため、稲作農業者が行う
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
水田農業のあるべき姿の 実現に向けて 平成18年1月 農林水産省
稲作農業の体質を強化するため、稲作農業者が行う
業務改善助成金の拡充のご案内 制度が次のように拡充されます。 制度の拡充Ⅰ
穀物はなぜいつも店先にあるのか? ~主要穀物の生産、流通、管理~ 第6班.
平成28年度改正の ポイント 多面的機能支払交付金 お問い合わせ先 山口県農村整備課 山口県日本型直接支払推進協議会 平成28年4月
(地区水田の7割を利用権設定等で集積する特定農業法人)
「地域自殺対策緊急強化基金(仮称)」の概要
■5万円/10アールを助成(集約化要件を満たす場合6万円)
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
加工・販売用施設・機械の整備等に対する補助 ~ さが6次産業ニュービジネス創出支援事業助成金 ~
資 料 4 介護報酬の地域区分の考え方(社会保障審議会介護給付費第81回分科会資料より) 平成24年度からの地域区分
ご存じですか?『人・農地プラン』 うちの田んぼと畑は....... 集落の農地、農業は....... 大丈夫ですか?
目標工賃達成加算の算定要件の緩和 「工賃倍増5か年計画」を積極的に推進するため、目標工賃達成加算が、工賃水準の引上げにより一層有効なものとなるよう、新たに「目標工賃達成加算(Ⅱ)」を設ける。  1.対象事業所  就労継続支援B型事業所  2.算定要件   ①前年度に、当該事業所の利用者に対して支払った工賃の平均額が、次のいずれにも該当すること。
人と農地の問題を解決する「未来の設計図」 地域の実情に即した「人・農地プラン」の作成に向けてVer.2(たたき台)
6次産業化の取り組みに必要な資金について、
燃油価格は、高騰と下落を繰り返しています!!
「収入保険」 収入保険は様々なリスクから 農業経営を守ります!! 農業を経営する皆様へ が始まります!
設備投資に係る新たな固定資産税の特例措置について
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
      飼料用米について 九州大学農学部 生物資源環境学科 農政経済学分野 農政学研究室 案浦 拓也 Takuya Annoura 2011年4月27日.
荒れている農地を活かして地域を元気にしよう!
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
稲WCS(稲発酵粗飼料)って、何ですか?
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
香南市で ナス農家を 募集します! 募集人数:2名以内 まずはお電話ください! 就農までの流れ(I・Uターン就農)
障害者自立支援対策臨時特例 交付金に関するQ&A (追加分3)
話し合いを、先延ばししてはいませんか? まず、話し合いの場を持ち、一から見直すことが必要です。 + +
○ 特別対策等による利用者負担の軽減措置については、 21年4月以降も継続して実施。 ※ 延長年限等については検討中
肥料・燃油高騰対応緊急対策事業 のポイント (肥料対策) ○○県○○協議会 対策の内容 支援の対象となる肥料 支援の対象者
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
ジャストインタイム農業システム (JITAS; Just In Time Agriculture System)
平成27年度財政運営検討W・Gとりまとめ(案)(概要)
(ほ場整備を契機に設立、WCS用稲作付けに特化した法人運営)
福祉・介護人材の処遇改善【1,070億円】 1 目 的 2 概 要
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
肥料・燃油高騰対応緊急対策事業 のポイント (燃油対策) ○○県○○協議会 対策の内容 支援の対象となる燃油 支援の対象者
富士見町の新規就農者支援 パッケージ制度のご紹介
平成30事業年度の2次公募の申請締切りは、10月31日です!
先端設備等導入計画 固定資産税が最大3年間ゼロになります!! 固定資産税が最大3年間ゼロになります!!
耕作放棄地再生利用緊急対策の概要.
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
施 設 園 芸 セ ー フ テ ィ ネ ッ ト 構 築 事 業 の ポ イ ン ト
JA出資型法人(コスモスアグリサポート)
運営方針策定に当たり調整会議で決定すべき事項
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
「人・農地プラン」 をご存じですか 地域のみなさん ★「人・農地プラン」って何? ★「人・農地プラン」に取り組むとこんなメリットが・・・
Presentation transcript:

平成27年度 平成27年度 お問い合わせ先 東北農政局福島地域センター 農政推進グループ 024-534-4157 東北農政局福島地域センター 会津若松支所 0242-28-2700 東北農政局福島地域センター 郡山庁舎 024-922-1614 1 ① ゲタ・ナラシ対策の交付対象者は、認定農業者、集落営農、 認定 新規就農者となり、いずれも規模要件はありません。 ② ゲタ・ナラシ対策の交付対象となる集落営農の要件を、 「組織の 規約の作成」と「対象作物の共同販売経理の実施」の2要件 に緩 和します。 ③ ゲタ対策の面積払(営農継続支払)は、当年産の作付面積 に応 じて支払われます。 ④ ゲタ対策のそばについて、規格外品を交付対象外とすると ともに、 そばの取引実態を踏まえた新たな農産物検査規格を導入し、 それ に応じた交付単価を設定します。 ⑤ ナラシ対策と、ゲタ対策や水田活用の直接支払交付金等で 別々 になっていた加入申請書は、1つにまとめて提出していただ くことに なります。 経営所得安定対策は、平成 27 年産から対象者要件等が変わります

経営所得安定対策等の概要 <畑作物の直接支払交付金のイメージ> 畑作物の直接支払交付金(ゲタ対策) 数量払 面積払 ( 営農継続支払 ) Ⅰ 面積払 (営農継続支 払) 収量 数量払 平均単収 注1:小麦は、パン・中華麺用品種を作付けた場合は、数量払に 2,550 円 /60 ㎏を加算 注2:てん菜の基準糖度は、 16.3 度 注3:でん粉原料用ばれいしょの基準でん粉含有率は、 19.5 % 2万円/ 10 a (そばは、 1.3 万円/ 10 a) 【認定農業者、集落営農、認定新規就農者が対象 (いずれも規模要件はありませ ん)】 当年産の作付面積に応じて、 数量払の内金として交付 米・畑作物の収入減少影響緩和対策(ナラシ対策) ( 802 億 円) 2 【認定農業者、集落営農、認定新規就農者が対象(いずれも規模要件はありませ ん)】 米、麦、大豆、てん菜、でん粉原料用 ばれいしょの 26 年産収入額の合計が 標準的収入額を下回った場合に、減収 額の9割を補てん。 (対策加入者と国が1対3の割合で拠 出) 積立金は掛け捨てではありません。 ※ 交付対象者の要件については、6~8ページを 参照してください。 生産量と品質に応じて交付 ※ 26 年産に限り実施している「ナラシ移行のための円滑化対策」については、ナラシ対策での 米の補てんが行われる場合、対策の加入者の方に 27 年度に交付( 385 億円) 【水田・畑地共通】 ( 2,072 億円)

水田活用の直接支払交付金 戦略作物助成 二毛作助成 15,000 円 /10a 耕畜連携助成 13,000 円 /10a 産地交付金 ( 2,770 億円) 米の直接支払交付金 7,500 円 /10a 【米の生産数量目標に従って生産した販売農家又は集落営 農が対象】 ( 760 億円) 対象作物交付単価 麦、大豆、飼料作物 35,000 円 /10a WCS 用稲 80,000 円 /10a 加工用米 20,000 円 /10a 飼料用米・米粉用米収量に応じ、 55,000 円~ 105,000 円 /10a ◇ 激変緩和のための経過措置として、 26 年産米から単価を 7,500 円 /10 aに削減した上 で、 29 年産までの時限措置として実施( 30 年産から廃止) 直接支払推進事業 ( 87 億円) システム運営など直接支払の運営に必要な経費を措置するとともに、対策の推進、作付面積の 確認等 を行う都道府県、市町村等に対し必要な経費を助成します。 <飼料用米、米粉用米の交付単価のイメージ> 注1:数量払いによる助成は、農産物検査機関による 数量確認を受けていることが条件 注2:※は全国平均の平年単収(標準単収値)に基づ く数値であり、各地域への適用に当たっては、市町 村等が当該地域に応じて定めている単収(配分単 収)を適用します。 数量払いの単価(傾き):約 167 円/ kg 助成額 (円 /10a ) 10.5 万 8.0 万 5.5 万 単収( kg/10a ) 680 ※ 530 ※ ( 標準単収値) 380 ※ 5 3 交付対象面積は、主食用米の作付面積から、自家消費米相当分として一律 10a 控除して算定 (種子、醸造用玄米は 10 a控除の対象外) 対象作物取組内容追加配分単価 飼料用米 米粉用米 多収性専用品種への取組12,000円/ 10a 加工用米複数年契約(3年間)の取組12,000円/ 10a 備蓄米 平成 27 年産政府備蓄米の買入 入札における落札 ※ 平成 23 年度に県別優先枠として配 分した 6 万トンについては対象外。 7,500円/ 10a そば なたね 作付の取組 20,000円/ 10a (基幹 作) 15,000円/ 10a (二毛 作) 地域の作物振興の設計図となる「水田フル 活用ビジョン」に基づき、地域の裁量で麦・ 大豆を含む産地づくりに向けた取組を支援

(1)認定農業者、認定新規就農者になるには 27 年産以降のゲタ・ナラシ対策の交付対象者 ~認定までの流れ~ 「農業経営改善計画」又は 「青年等就農計画」を作成 市町村へ申請 市町村が認定 認定農業者 自ら経営改善に取り組むやる気のある方であれば、 年齢や経営規模を問わず、認定を受けることができ ます。 「農業経営改善計画」又は「青 年等就農計画」の書き方、 経営内容の分析などは、市町村、 農協、普及指導センター等が サポートしてくれるよ! 農林水産省の HP から「農業経営 指標」を活用して、自分の経営 状況などが簡単に チェックできるんだ。 認定農業者になりたい方は、自らの農業の5年後の目標やその達成に向けた取組等 を内容とする「農業経営改善計画」を作成し、市町村に申請します。市町村は、その 計画の内容が、市町村の設定した目標とすべき水準(基本構想)に照らして適切なも のであるか等を審査し、認定します。 新たに農業経営を営もうとする青年等の方は、経営を開始してから5年後の目標や その達成に向けた取組等を内容とする「青年等就農計画」を作成し、市町村に申請し ます。市町村は、その計画の内容が、市町村の設定した目標とすべき水準(基本構 想)に照らして適切なものであるか、審査し、認定します。 ゲタ・ナラシ対策の交付対象者は、 27 年産から認定農業者、集落営農に認定新規就農者を加える とともに、規模要件は廃止しました。また、交付対象となる集落営農の要件も2要件に緩和します。 担い手の方が幅広く参加できるようになります。 また、ナラシ移行の円滑化対策は 26 年産限りであり、 27 年産からは米価等が下落した際に収入を 補てんする保険的制度はナラシ対策のみとなりますので、円滑化対策の加入者におかれましては、 27 年産に向けて認定農業者等になって、ナラシ対策に加入することをご検討ください。 認定新規就農者 (2)こんな集落営農が対象になります 新規就農者自らが 「青年等就農計画」を作成 4 (3)こんな集落営農が対象になります 組織の規約の作成 代表者、構成員、総会、農用地や農業用機械等の利用・管 理に関 する事項等を定めた組織の規約を作成します。 対象作物の共同販売経理の実施 ①集落営農の口座を設けて、②対象品目について組織名義で出荷し、③そ の販売代金等を組織の口座で受け取り、費用控除後に生じた利益を販売や 出荷をしたすべての構成員に対して配分します。 27 年産以降の集落営農のゲタ・ナラシ対策の要件については、現場実態を踏まえて、 以下の2要件(「組織の規約の作成」、「対象作物の共同販売経理の実施」)に緩和します。 さらに、「農業経営の法人化」及び「地域における農地利用の集積」については、各市 町村が確実に行われると判断するものとします。