平成 22 年度 静原の里ワークショップ活動報告 静原の里ワークショップ/企画運営委員会 京都工芸繊維大学 佐々木研究室 左京区役所まちづくり推進課.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 Travel Memory's Map ~咲いた草花は地域への想い~ 大学生になると、サークルやアルバイトで出会った友達と旅行に行く機会が多くなる。 無計画の旅はそれなりに楽しいかもしれないが、事前に地域の魅力や情報を知っていたら、より充実した旅になるであろう。 一方、旅に来てもらう側では、訪れる人が少ないと地域経済が停滞し、地域社会が衰退する結果になってしまうので、積極的に地元の魅力.
Advertisements

シャルソンとは、ソーシャルマラソンの略です。 東京マラソンが当たらなかったことがきっかけで世田谷 区経堂にあるパクチーハウスのオーナー佐谷恭氏が作っ た。参加者が同じ T シャツを着て街を走るイベントであ る。 参加者は【楽しい体験】を探し、 Facebook や Twitter な どの SNS.
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
埼玉県食料班サポートゲーム (埼玉SSS)を体験してみよう!
2005年6月7日 加藤雄一 株式会社アドバネクス 代表取締役会長兼社長 (CEO)
ワールドカフェ この説明資料の内容は以下のとおりです。 〇 ワールドカフェについての説明 〇 ワールドカフェの進め方 〇 進め方の例
すぎなみ大人塾 塾生の今後・・・たとえばこんなこと・・・
やすらぎ堤で体験する一日限りの巨大アート空間へようこそ。
城原川ダム問題に対する方向性について 平成16年11月22日(月) 佐賀県知事 古川 康.
島原キラリ★プロジェクト 参加メンバー:上田 照通 白井 一毅 越後諒一 寺本 晃太郎 藤冨 宏貴 吉武朋紀
ブレインストーミング法 ブレインストーミング法について説明します。.
平成22年度 九州森林管理局 「実践・公開講座」
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
【4/1】専門学生がデザイン 岩手を盛り上げる新しい仕組み 岩手特化型クラウドファンディング「いしわり」がリリース
知・徳・体・地域連携 伏見中学校 教育目標 心豊かに共に生きよう 生き生きした生徒が集う学校 特に今年度取り組んだ点は 知の部分
大阪の子どもたちの体力づくり 資料4 課 題 〈参 考〉主な取組み 今 後 の 取 組 み(例)
ブレインストーミング この説明資料の内容は以下のとおりです。 ◯ ブレインストーミングについての説明 ◯ ブレインストーミングの進め方
KJ法 「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール C3 ブレーンストーミング 一般財団法人 コンピュータ教育推進センター
Nuggets Of Hospitality
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
2014/1/5 大人メンターリスト 【総合版】.
かつしかの人を知る! 街を知る! かつしか地域づくりネット
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
1 小樽市民会議 第2回 6月24日(土) 「おたる」のこれからのまちづくりについて考える 次 第 13:00 開 会 オリエンテーション
生麦第2地区あいねっと地区フォーラム アンケート報告会 平成20年11月26日14:00~ 岸谷会館
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
北見市青少年 相談センターだより №1 北見市青少年相談センターはこんなところです 平成29年度の街頭指導の状況です
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
大網白里まちづくりサポートセンター 平成21年4月開所.
前回考えた工夫について、さらに考えを深めていきます。
郡上市の明るい未来へ向けて ~みんなでつくる郡上~.
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
環境教育プランニング さていよいよ皆さんが 企画をつくります
環境教育プランニング さていよいよ皆さんが 企画をつくります
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
’98「愛」ネットワーク ボランティア団体 レポート 【当日の様子】 活動紹介 ■ボランティア団体探検ツアーではこんなことをしました。
事業名 6月例会 第10回小学生ウルトラクイズ㏌京丹後 ~歩こうや!ロマンあるまち京丹後! 教科書にのっていない歴史がここにある!~
1000人のクロスロード2014 入 場 無 料 2014年 12月23日 (火・祝) 13:00~16:30(受付開始12:00~)
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
さわやかサロンのお知らせ 「ビーズメガネチェーン」 「シェルミラー」 ★地域の皆様の集いの場 です。(ふれあいの場) 30年度の予定
○○市△△町□□地区 津波避難計画作成 ワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午後7時~9時 場所:□□□□□□
平成27年度子どものあかるい未来の部屋・オレンジリボンキャンペーン」 流通科学大学 実施報告書 実施主体 人間健康学科加藤曜子ゼミ【共催・兵庫県児童養護施設連盟 実施内容 平成27年10月24~25日の大学祭にて啓発活動 ①事前に取り組んだ内容  本学では9回目のオレンジリボン運動参加である。2回生は子どもの権利について幼児が理解できるポスター作成。3回・4回生はオレンジリボン運動とともに、子どもの今をテーマごとに学び、ポスター展示で報告をすることにした。
Google Mapsを使っての観光地案内の提案
平成25年度 団塊世代のワーク・ライフ・バランス推進事業―丹後地域― ワーク・ライフ・バランス の実現に向けて
これから、山下プロジェクトの発表をはじめます。
ルール説明 1)発表された防災気象情報を確認する。 2)災害にあわないためにどうするか、話し合う。 ◆どのタイミングで?
超域研究 -PBLによる学習- 超域研究ガイダンス 2010年10月4日 .
(表紙なので表示しなくても良い。).
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
資料1 避難対策ワークショップ はじめに、本日と10月2日の2日間に渡って開催する避難対策ワークショップの全体概要について説明します。
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第3回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
美保飛行場周辺まちづくり計画 第1回市民ワークショップ (平成27年8月27日(木)午後7時~市民会館大会議室)
<専門家派遣事業の活動対象地域の位置図 >
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
兵庫連盟報告会& アフターフォーラム 兵庫連盟阪神さくら地区 西宮第25団土井駿斗
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
〜平成31年度の主な取り組み・予算(案)〜 (平成30年度からの変更項目を主に抜粋)
いちご白書 第4講 学生企画 開催日時:2016年11月26日(土)  13:30〜 開催場所:法政大学 市ヶ谷キャンパス 教室未定.
探究科スライド 教材No.10.
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
きっずサロン ●● 〇/〇(〇)・ 〇/〇 (〇) 00:00 ~ 00:00 ●●●●●● 対 象 小学生(参加費無料)
ハロウィン仮装パレード 第43回春日井まつり 春日井まつりにて行われるパレードに参加して、子どもと学生がお菓子を配りながら一緒に踊ります!
<専門家派遣事業の活動対象地域の位置図 >
ワールドカフェで語り合おう♪ キッズ版! 児童ネットワーク 平成28年度 第1回 ワールドカフェとは・・・
2012年2月25日(土) ETロボコン 東京地区実行委員会
興味のある工場を見学したり、職業体験やボランティア活動などに参加してみよう!感想をこのレポートにまとめれば、立派な自由研究のできあがり♪ 大好きなお菓子やカッコイイ乗り物も、全部工場で作られているんだよ! 見学ができる工場をインターネットなどで調べて行ってみよう! 大人になったらしてみたいお仕事は何かな?
○○研修会.
フランス語で「美しい地球」の意味。ベルテールを体験した子どもたちが創って いく未来の地球をイメージしています
くいなく学び,最後までやりぬく,かしこい子ども ふれあいを大切にするやさしい子ども しっかりと寝て,食べて,のびていく子ども げん気
Presentation transcript:

平成 22 年度 静原の里ワークショップ活動報告 静原の里ワークショップ/企画運営委員会 京都工芸繊維大学 佐々木研究室 左京区役所まちづくり推進課

静原の里ワークショップ活動報告 目次 1.静原ワークショップとは 2.昨年の活動のまとめ 3.「静原マップ」のご紹介 4.「静原 夢・課題マップ」のご紹介 5.ワークショップの今後について

1.静原の里ワークショップとは 静原にお住まいの方、静原に関わりのある方全員を対象としたワークショップです。 静原小学校運営協議会を中心とした「静原里づくり委員会」の皆様と、ワーク ショップ参加者有志からなる「企画運営委員会」のメンバーを中心として、静原の まちづくりのより一層の推進を目指して運営されています。 京都工芸繊維大学の佐々木先生と研究会のメンバーの学生さん、左京区役所まちづ くり推進課、京都市役所がサポーターとして協力しています。 「ワークショップ」ってなに? 本来は「作業場」「工房」という意味で使われていました。 最近では、参加者が討論・体験・作業などを行いながら、お互いの能力を伸ばす場、といったよ うな意味あいで、まちづくりの現場やアートの制作場面などで使われています。 住民参加型のまちづくりにおいては、自由に意見を出し合ったり、お互いの理解を深めたり、参 加者の合意を得たりするために有効な技法として活用されています。

2. 昨年の活動のまとめ <話し合いで出たアイディア(抜粋)> ・芝桜を植える、美化活動 ・ハイキングコースづくり ・キャンプ場の運営管理 ・歴史・文化を調べて地図づくり・コース づくり ・水辺・山など「ルート紹介」「マップ作 り」 ・静原の(我が家の)お宝発見歩き ・まち歩きの拠点づくり ・車に乗りたいボード、乗車カードをつく る等 ・複合的なイベント(映画祭、ハイキング、 手作り市、空き家相談等)の開催 → 次回は、皆で静原の魅力と課題を話し合 いながら里歩きをすることになりました <静原の好きな所(抜粋) > ・静かな環境で自然が豊か ・人の温かなつながりがある ・美しいまち並み ・伝統行事を大切にしている ・地域が小学校に協力的 <変えていきたい所(抜粋) > ・外から移り住みにくい ・子どもが少ない ・交通の便が悪い → 次回は、色々な課題を解決する 為のアイディアを出し合うことに なりました <ワークショップ> 「静原の好きな所、変えて いきたい所を考えよう 」 9月3日(金)静原小学校にて <ワークショップ> 「静原の魅力を活かし課題を解決す るためにいろんなアイデアを出そ う!」 10月26日(火)静原小学校にて <里あるき> 「みんなで里を歩いて 魅力を再発見しよう」 11月27日(土) 「まちなかコース」「水 辺・南山コース」「城址コー ス」の3班に分かれて、総勢 40名で、子ども達と一緒に 静原を歩きました。 その後、集会所にて里ある きをして気付いたことや再発 見したことを地図に書き込ん だり、撮影した写真を地図に 貼ったりして、グループごと に発表しました。 → この地図をベースに、この たびの「静原マップ」ができ あがりました 里あるきでのヒトコマ グループ発表のようす ワークショップの様子 / 黒あめ班の模造紙

写真 <ワークショップ> 「マップ作成に向けた情報 を共有しましょう 今後の活動案を考えましょ う」 1月28日(金)静原小学校に て <ワークショップ> 「マップを活用してまちづ くりにつなげる」 3月18日(金)集会所にて <イベント> 「マップを片手に里を歩こ う マップおひろめふれあいサ ロンの開催」 4月16日(土)集会所にて 「歴史・文化」「自然・環境」 「夢・課題」の3つの班に分かれ て、それぞれグループワーク(話 し合い)を行い、静原マップを作 成するために、皆さんがお持ちの たくさんの情報を共有しました。 また、「夢・課題」班では、今 までワークショップで出なかった 新しいアイデアが沢山出てきまし た。 (このアイデアは6ページからの 「夢・課題」マップに掲載されて います) → 頂いた意見を、地図に反映しな がら、マップ作成委員会にて編集 を進めました 小学校をスタート地点とし、完 成した「静原の里マップ」を片手 に里あるきを行いました。参加者 は小学生と保護者の方々と、ワー クショップ参加者の45名。にぎ やかに散策したあとは、集会所で おぜんざいを食べながら和やかに 過ごしました。 午後からは、集会所を「ふれあ いサロン」として、静原の昔の写 真や行事の写真、マップをご覧い ただく場を設けました。30名程 のご参加がありました。 → テーブルを囲む中で、今後の取 組のネタもぽつりぽつり。今年度 のワークショップへのはずみにな りました。 完成間近のマップを見ながら、 修正箇所や感想をグループで出し 合い、マップの名前を決定しまし た。 マップの配架場所、マップを活 用した今後の静原のまちづくりに ついて話し合い、グループごとに 発表しました。 → 完成したマップを使って、里あ るきを行うことになりました。 マップを活用したまちづくりのア イデアを、今後具体的にすすめて いきます。 地図に書き込まれた意見 ワークショップの様子 / パイン班の模造紙 里あるき後の記念撮影

こんな想いからマップを作成しました 写真や情報を提供して下さった皆様、ご協力ありがとうござ いました。 こんな想いからマップを作成しました 写真や情報を提供して下さった皆様、ご協力ありがとうござ いました。 3.ワークショップの成果として 「静原の里マップ」が完成しました! 静原の子どもに 「わが里」を誇り に思えるように なってほしい! 静原の子どもに 「わが里」を誇り に思えるように なってほしい! 人々にもっと深く静 原を知ってもらいた い! 静原を紹介する ものを作りた い! 静原を紹介する ものを作りた い! 静原の歴史・文 化を再発見した い! 【表面】里あるきマップとして、歴史・文化・観光情報を掲載【裏面】静原の農業と自然環境や動植物。伝統行事・静原言葉の紹介

4. 「静原 夢・課題マップ」のご紹介 第1回目~4回目の話し合いで出てきたアイディアを、地図上に書いてみました。静原の各所から、 「のぼり旗」が立っているイメージで見て下さい。 これらは今は単なるアイディアですが、今後の動き次第では、着実に育っていく未来のタネかもし れません。 夢 (遠い未来)

夢 (近い未来) 近い未来( 3 年くらい)の夢を語って頂いた内容です。 今年のワークショップでは以下のような内容について話していく予定です

ちょっと気になること 静原の課題について出た内容です。 前頁までの夢を実現することで解決できることはないか、話し合っています。

平成23年度も引き続き、ワークショップを開催します。今年は小さいお 子さんがいらっしゃるお母さんや、静原の外にお勤めの方も参加していた だきやすいように、土日の開催も予定しています。 静原の未来を考える、ゆるやかなつながりの場になればと思っています。 参加されたことのない方も、どうぞお気軽に遊びに来て下さい。 今後とも「静原の里ワークショップ」にお力添えの程、どうぞ宜しくお願 いします。 ■ 静原ワークショップ・企画運営委員会についてのお問い合わせは ■ 左京区役所まちづくり推進課 5.ワークショップの今後について