「乳幼児虐待死」予防のための 社会システム (口頭報告④- 3 ) 法と心理学会・第 1 5回大会 2014 年 10 月 26 日(日) 会場;関西学院大学 上ヶ原キャンパス G 号館 204 教室 ( ④ ) 報告;岡 宏(近畿大学) 森川展男(近畿大学)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
児童虐待防止に関する研修. 児童虐待相談対応件数 (中央及び幡多児童相談所) 約4.4 倍 児童虐待とは 親または親に代わって養育に携わっている大人 等 (不適切な関わ り) 18歳未満の子ど も 心や身体を傷つけたり、健全な成長や発達を損な う 児童虐待 マニュアル P1.2 参照 気づく.
Advertisements

北海道立精神保健福祉センター 北海道地域自殺予防情報センター 2016 年 1 月 20 日(水) 北海道における 自殺の現状について 1.
少年犯罪の要因分析 ~抑止に向けて原因と対策を探る~ 大阪大学経済学部 山内直人研究室 豊増 智美 浅井 聡子 馬場 仁美 宮内 麻央.
いじめを考える いじめは人間の本性か. アレントの理論 「人間の条件」 労働・仕事・活動 公的生活が成立することが人間の条件 – 自由な討論 – 多様性の承認 – 平等 私的生活は奪われること – コミュニケーションによって、相互に 情報の共有 – 差異性を認めた上で、自由に議論.
葛飾区 悩みを抱える妊婦支 援. 葛飾区の概況 区の人口 平成 26 年 4 月 1 日付 448,680 人 ・母子健康手帳交付数 平成 23 年度 3,922 件 平成 24 年度 3,918 件 平成 25 年度 3,975 件.
発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業(新規) 発達障害を含む全ての障害のある幼児児童生徒の支援のため、各種教員研修、外部専門家の巡回・派遣、厚労省との連携による 一貫した支援を行うモデル地域の指定などを実施することにより、学校(幼小中高特)の特別支援教育を総合的に推進する。 文 部 科 学 省 厚生労働省.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
「児童扶養手当法」の一部が改正されます 大切なお知らせです! 平成26年12月1日から 今回の改正により新たに手当を受け取れる場合
「児童扶養手当法」の一部改正により、児童扶養手当の受給対象者が拡大しました。
「妊娠等の悩み相談窓口について」 公益社団法人日本産婦人科医会 神谷直樹 宮崎県産婦人科医会 平成24年度妊娠等の悩み相談窓口に関する研修会
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
資料5 こどもの生活に関する 実態調査について(案) 平成28年2月2日.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
1.保健行政の役割としくみ 2.保健サービスの活用
③自殺対策について   ひとりで悩まないで! 誰かに話してみませんか?.
母子保健の現状及び取り巻く環境の 変遷について 厚生労働省.
2週目の気温予測を用いた東北地方の稲作への影響予測
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
犯罪者の更生と犯罪予防 上沼ゼミ4年 岩崎亜未.
新潟県の自殺の概要 (平成23年) 新潟県精神保健福祉センター 【人口動態統計と警察統計の違い】
虐待の通告先はどこ   発見・通告者 介在 通告先 義務 第1義的機関 努力義務.
[ パパは何でも知っている (FATHER KNOWS BEST)] NTV 1958年8月~1964年3月
新宿区における 妊婦健康診査未受診妊婦への対応策
自由集会 4 G 会場:平成17年10月6日 16:00 ~ 健康日本21における フッ化物応用の普及状況と これからのフッ化物応用
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
家庭教育論 親はだめになったのか.
家庭教育論 親はだめになったのか.
平成13年10月厚生労働省雇用均等・児童家庭局 平成12年 乳幼児身体発育調査報告書より
他地域と比較してみよう! 2005年 年少人口 割合(%) 生産年齢 人口割合(%) 老年人口 割合(%) 仙北市
A 「喫煙率が下がっても肺ガン死亡率が減っていないじゃないか」 B 「喫煙を減らしてもガン減るかどうか疑問だ」
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
2012年度スクールソーシャルワーカー研修会 スクールソーシャルワーカーの 役割と専門性について
「健やか親子21」の中間評価 結果と推進における課題
Ai System 導入の背景 Ai System 導入の背景 2009/02/25.
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
市・町の保健活動の業務チャート(母子保健 保健所あり)
公益社団法人 日本助産師会 東 和花.
26 奈良県の財政と金融の動向.
目的  成人喫煙率は、男性喫煙率が30%台となるなど、全体に減少傾向にはあるが、若い女性や未成年者の喫煙対策が課題となっている。特に、妊婦の喫煙は、胎児や乳児に深刻な影響を与え、有効な対策が急務である。  本日は昨年に引き続き洲本市における妊婦喫煙の状況と、加えて、出生体重に対する妊婦喫煙や受動喫煙の影響について報告する。
基調報告 「産婦人科勤務医の就労環境の実態 ー日本産婦人科医会調査から」
製造業で派遣労働者を派遣する派遣元事業主と受入れる派遣先事業主の皆さまへ
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
指標の構成について 指標の概要 具体例 ・目標に向けた全体的な評価指標(アウトカ ム指標)となるもので、「健康行動の指標」
社会的包摂への課題 -雇用システムの変動と 若年世代に着目して-
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
平成15年度総合がん対策推進モニタリング調査
5.社会指標比較→統計はあるが、実態分かりにくい
赤ちゃん縁組伝達講習会 開催のご案内 名古屋会場・東京会場 2会場で開催 ~すべての赤ちゃんに温かな家庭を~
不登校データ ・不登校人数(小学校・中学校・高等学校) ・不登校になったきっかけと考えられる状況 ・いじめられた児童生徒の相談の状況の推移
市・町の保健活動の業務チャート(母子保健 保健所なし)
コミュニティサイト等に起因した青少年の性被害等の現状について
参考資料2 こどもの生活に関する 実態調査について(案) 平成28年2月2日 「大阪府子ども施策審議会子どもの貧困対策部会」資料5.
児童虐待の実態 ~虐待増加の社会背景と虐待予防の課題~ 公共政策学科4回生  椿井 麻友.
平成24年度 臨床研修医 都道府県別採用実績について
自信の家庭と比較しながら ドラマを視聴してください。
【参考資料】 中核市市長会 地方分権検討プロジェクト.
© Yukiko Abe 2013 All rights reserved
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
第11回 内部統制.
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
資料1-3 若年未就業者の状況について.
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
DI者の権利擁護にかかる相談窓口とソーシャルワーク・ポリシー
~妊娠・出産・子育て期までの切れ目ない支援~
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美 出生率と少子化 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美.
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
未婚の児童扶養手当受給者に対する臨時・特別給付金
Presentation transcript:

「乳幼児虐待死」予防のための 社会システム (口頭報告④- 3 ) 法と心理学会・第 1 5回大会 2014 年 10 月 26 日(日) 会場;関西学院大学 上ヶ原キャンパス G 号館 204 教室 ( ④ ) 報告;岡 宏(近畿大学) 森川展男(近畿大学)

1. 緒 言 全国の児童相談所に寄せられる児童虐待相談件数は、 増加の一途である。 これを受け様々な対応・連携が模索されてきた。 しかし、現在の相談・対応後の連携では、 データが示すように相談件数のみ増加し、 具体的介入が追い付かず、 一向に改善の兆しが見られない。

課 題(事後対応型) 情報提供➡不足 報 告➡為されない 相 談 先➡ズレている 連 携➡不十分 信頼関係➡問題発生後の人間関係構築の難しさ(※大きな課題) 責任所在➡不明確 親子関係➡親 → 犯罪者、子 → 被害者(※双方にとって悲劇的) ※何らかの関与があっても有効に機能しない実態

仮 説 危険因子の事前把握が出来れば ➡ 事態改善に向けた対策が可能

目 的(本報告) ① 危険因子の把握を目指す ② 改善への具体的対策を検討・提言す る

2. 対象と方法 「核家族」と「子ども虐待死」の相関関係について、 平成 24 年度の厚労省・国民生活基礎調査、 平成 16 年度以降の警察庁・児童虐待及び福祉犯の検挙状況、 平成 15 年度以降の厚労省 「子ども虐待による死亡事例等の検証結果について (第 1 ~ 9 次報告)」などを分析、 子ども虐待死事例の検証を行う。

(3)虐待による子どもの死亡事例件数の推移(大阪府) (「大阪府の福祉犯と児童虐待の概要」大阪府警察本部より) ※平成 21 年からの「子どもの死亡数」は、 平成 21 年( 4 人)、平成 22 年( 8 人)、平成 23 年( 7 人)、平成 24 年( 4 人)、平成 25 年( 3 人) ※警察庁の統計を基準に見た場合の全国比は、 平成 21 年( 14 %)、平成 22 年( 24 %)、平成 23 年( 18 %)、平成 24 年 (13 % ) 、平成 25 年 (12 % )

子どもが死亡に至った家族の祖父母との同居状況 (1)子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について ( 第 9 次報告 ) |厚生労働省子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について ( 第 9 次報告 ) |厚生労働省 2013 年 7 月 25 日、子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について ( 第 9 次報告 ) について紹介。 平成23年4月1日から平成24年3月31日までの間に、子ども虐待による死亡事例として厚生 労働省が各都道府県を通じて把握した85例(99人;心中以外の虐待死と心中以外の虐待死を含む) (厚生労働省、平成 25 年 7 月 25 日より抜粋) ※子どもが死亡に至った家族のうち「祖父母との同居なし」割合は、 第 9 次報告では 67.9 %。第 3 次調査以降の「同居なし」割合は、 78.5 % (3 次 ) 、 76.8 % (4 次 ) 、 75.3 % (5 次 ) 、 63.8 % (6 次 ) 、 86.3 % (7 次 ) 、 78.9 % (8 次 ) と高い。 つまり、「子どもと両親」、「子どもと 1 人親」の所謂「核家族」では、子どもの死亡割合は高いことになる。

3. 結 果 子どものいる「核家族」の増加は緩やかで、虐待死件数の急増もない。 しかし、虐待死事例の 6 割は3世代同居ではない1人親を含む「核家族」。 その 4 割が 3 歳未満(殊に 0 歳児)の死亡が多い事実が明らかになった。 つまり「核家族」は、ハイリスクの可能性がある。 但し、要因は経済的貧困、社会からの孤立など複合的要因がある。 ※特に、 0 歳児未満の子どものいる家庭で、 経済的不安を抱え、地域から孤立した状況が多いことが明らかになった。

4. 考 察 経済的不安 ➡ ※ ① 生活保護世帯 ※ ② 市民税非課税措置世帯 上記 ①② の割合が高い数値で推移 自治体としては把握し易い割合が高い

4. 考 察(つづき) 社会からの孤立 ➡乳幼児健診未受診割合が次第に高くなる傾向。 上述の家庭は自治体が比較的把握し易い状況に あるため。 自治体としては把握し易い割合が高い

5. 提 案 アメリカの先行研究、 Carol Jenny, MD, MBA, FAAP, Professor of Pediatrics, Warren Alpert Medical School of Brown University 提唱、 “The Nurse-Family Partnership Initiative” をベースに ※日本版「チーム・ファミリー・パートナーシップ・プログラム」 の成立を想定しよう。

参考資料①

参考資料②

参考データ①

5. 提 案(つづき&特 色) 「 MSW 、保健師、助産師、看護師、臨床宗教師(女性)、 多職種チームによる教育、妊娠、出産、育児にわたる サポート・システムを運用する 。 「臨床宗教師」; 東北大学「実践宗教学寄附講座」、「臨床宗教師」養成プログラム による資格。