高分散分光観測から探る Be/X 線連 星における Be 星ガス円盤の構造 京都大学 宇宙物理学教室 森谷友由希 共同研究者: 野上大作、岡崎敦男、今田明、神戸栄治、本田敏志、橋本 修 17 Feb. 2012 連星・変光星・低温度星研究会 於:京都産業 大学.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
可視光分光観測から見た A の outburst の起源 広島大学宇宙科学センター 森谷 友由希 野上大作 ( 京都大学 ) 、岡崎敦男 ( 北海学園大学 ) 、今田明、 神戸栄治 ( 岡山天体物理観測所 ) 、本田敏志 ( 西はりま天文台 ) 、 橋本修 ( ぐんま天文台 ) 、市川幸平.
Advertisements

初期に複数のピークを示す古典新星 のスペクトルの変化 1 田中淳平、野上大作 ( 京都大学 ) 藤井貢 ( 藤井美星観測所 ) 、綾仁一哉 ( 美星天文台 ) 大島修 ( 水島工業高校 ) 、川端哲也 ( 名古屋大学 )
星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 1 星間ダストによる減光 ( 散乱・吸収 ) 過程、放射過程 のまとめ、およびダストに関わるいろいろ。 2011/11/09.
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
口径合成によるメーザー源の 時間変動の観測 SKA に向けて 岐阜大学 高羽 浩. 東アジア VLBI 網の 22GHz 日本 野辺山 45m 、鹿島 34m 、 高萩、日立、つくば、山口 32m 、 VERA20m× 4 北大、岐阜大 11m 、水沢 10m 韓国 KVN20m× 3+測地 20m.
2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
オリオン星形成領域における 前主系列星の X 線放射の 長期的時間変動 京大理 ○ 兵藤 義明 中嶋 大 高木 慎一郎 小山 勝二 /23 天文学会 秋季年会 P39a もくじ  星の長期的変動  今回行った解析  まとめ.
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
かなた望遠鏡による NGC2264の可視赤外同時観測
星形成領域NGC2264における AA Tau 型星の可視赤外同時観測
高感度 VLBI 時代の QSO ターゲットを考えた
共生型新星 PU Vul の 複合的な光度曲線モデル
6.解析結果3:energy spectrum 1.Introduction
“Classical Be Stars” J. M. Porter & T. Rivinius, PASP, 2003, 115, 1153
衝撃波によって星形成が誘発される場合に 原始星の進化が受ける影響
弱磁場中性子星(低質量X線連星系)における
晩期型星T-Lepに付随する 水メーザースポットを用いた年周視差測定 ~系内MIRA型変光星周期-絶対光度関係の測定に向けて~
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
フレア星EV Lacの 超低分散高速分光観測
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
ガンマ線連星LS 5039におけるTeVガンマ線放射とCTA
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
輻射優勢円盤のMHD数値実験 千葉大学宇宙物理学研究室 M2 松尾 圭 Thu.
近接連星 V4046 Sgr のホットスポットモデル ガスはどこから降着するのか 花輪 知幸 (千葉大学)
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
High-amplitude, long-term X-ray variability in the solar-type star HD 81809: The beginning of an X-ray activity cycle? F. Favata, G. Micela, S.L. Baliunas,
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
宇宙物理II(9) Planetary Formation
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
銀河物理学特論 I: 講義1-1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 Kauffmann et al
銀河物理学特論 I: 講義1-4:銀河の力学構造 銀河の速度構造、サイズ、明るさの間の関係。 Spiral – Tully-Fisher 関係 Elliptical – Fundamental Plane 2009/06/08.
太陽を見る 可視光 X線(ようこう衛星) 太陽フレア.
B型星の非動径振動 増田盛治 (国立天文台岡山) B型脈動星について HIDESによるSPBsの観測.
論文紹介 Novae as a Class of Transient X-ray Sources K. Mukai, M
SAX J1748.2−2808 からの 3 つの鉄輝線と593 秒周期の発見
土野恭輔 08s1-024 明星大学理工学部物理学科天文学研究室
高感度全天X線監視による 巨大バイナリーブラックホールの探査
SFN 282 No 担当 内山.
MOAデータベースを用いた 超長周期変光星の解析
銀河風による矮小銀河からの質量流出とダークマターハロー中心質量密度分布
かなた望遠鏡を用いたブレーザーの 可視偏光変動の研究
Optical spectroscopy of flares from the black hole X-ray transient A in quiescence T. Shahbaz, et al., 2004, MNRAS, 354, /10/13(Wed) Wednesday.
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
UMiわい小銀河の赤色巨星 すばるHDSによる観測 (2001-2004) 定金晃三(大阪教育大)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
星形成時間の観測的測定 東大天文センター M2 江草芙実 第4回 銀河shop 2004/10/19.
ANIRによるM型星まわりの トランジット地球型惑星の観測 国立天文台 成田憲保.
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
パルサーって何? 2019/4/10.
ガンマ線連星 LS I 放射モデル 2009/12/14 永江 修(広島大学).
太陽フレアと彩層底部加熱に関する 観測的研究
銀河物理学特論 I: 講義2-1:銀河中心の巨大ブラックホールと活動銀河中心核
「すざく」であばく超光度X線源 (P4-7) rikne
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
COE外国出張報告会 C0167 宇宙物理学教室 D2 木内 学 ascps
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
10/19 GMCゼミ.
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
すばる/HDSによる系外惑星HD209458bの精密分光観測
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
矮新星の早期スーパーハンプを用いた 降着円盤の再構成
CHANDRA衛星の観測結果による、 球状星団M4(NGC6121)のスペクトル解析
観測的宇宙論ジャーナルクラブ 2006年5月22日 成田 憲保 1
OAO/MITSuME photometry of SU UMa
HT Casの測光観測と モデルによる物理量の推定2
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
中性子星/ブラックホール連星の光度曲線の類似性
Presentation transcript:

高分散分光観測から探る Be/X 線連 星における Be 星ガス円盤の構造 京都大学 宇宙物理学教室 森谷友由希 共同研究者: 野上大作、岡崎敦男、今田明、神戸栄治、本田敏志、橋本 修 17 Feb 連星・変光星・低温度星研究会 於:京都産業 大学

講演の内容 / アウトライン Be/X 線連星という連星に関する研究 可視光高分散分光モニター観測 6 年間にわたるモニター Be 星ガス円盤の様子 アウトライン 1. Be/X 線連星とは 2. モニター観測について 3. 長周期の変動について 4. X 線で活発な時期の Be 星ガス円盤について 2

Be/X 線連星とは Be/X 線連星の模式図 (Okazaki+ 2002) Be 星 + コンパクト星 ( 中性子星 ) ( 古典的 )Be 星 : Balmer 線等が過去に 1 度でも輝線 として観測された B 型星 ( 主系列星・巨星 ) 光球 ( 吸収線 ) + Be 星ガス円盤 ( 輝線 ) 輝線 :Be 星ガス円盤を見る角度によって形状が異なる Be 星ガス円盤 ( 輝線 ): 様々な時間スケールの変動 … 消失・再現、円盤面の摂動 etc Be/X 線連星系での X 線輻射 : Be 星ガス円盤から中性子星への質量輸送 Roche lobe overflow (Porter & Rivinius 2003 PASP, 115, 1153) edge-on pole-on 3

Be/X 線連星の活動性 Be/X 線連星 … 離心率が小さくない (e > 0.3) 連星相互作用 ( 質量輸送など ) に軌道位相依存性 →Transient 天体が多い 3 つの状態 (2 -10 keV): 1. quiescent: (< erg/s) 2. normal outburst ( erg/s) 近星点通過後に起きる 短い ( 軌道周期の 20% 以下 ) 3. giant outburst (>10 37 erg/s) めったに起きない 長い ( 軌道周期の 30% 以上 ) 近星点付近で起きる ( いつかは定まっていない ) EXO の X 線光度曲線 (15—50 keV) ←Giant outburst 他: Normal outbursts 4 (Camero-Arranz et al. 2011)

Outburst 時の観測 ( これまでに分かっているこ と ) X 線 … 中性子星側 Outburst 時に QPOs (Quasi Periodic Oscillations) 中性子星の spin-up → 降着円盤の存在 4U の spin 周波数の変遷 (Fermi web page よ り ) 並びに光度曲線から求めた QPO(2mHz) (Heindl , ApJ, 521, L49) [Hz] mHz Harmonics of spin period Power スピン周波数 光度曲線 5 Be/X 線連星の模式図 (Okazaki+ 2002)

Outburst 時の観測 ( これまでに分かっているこ と ) 可視~近赤外 …Be 星側 Giant outburst 前後に輝線が 強くなる →Be 星ガス円盤が成長 Profile の変化 →outburst 前後で円盤面の角 度が変わる or 歪んだことを示唆 詳しい質量輸送機構に ついては未解明 4U の Hα 輝線の変遷 (1995 ~ 2005) Reig + (2007) A&A 462, Be/X 線連星の模式図 (Okazaki+ 2002)

詳しい質量輸送機構への切り口 Be/X 線連星のおける質量輸送 Be 星ガス円盤から中性子星へ → つまり Be 星ガス円盤は mass donor! 一方で Outburst 中の Be 星の観測は不足している 特に giant outburst… めったに起きない為 Be 星ガス円盤の様子が詳しく分かれば質量輸送機構解 明への切り口になるのでは !? Be/X 線連星における Be 星ガス円盤のモニター観測 をする! 「 Outburst 前後の Be disk を見たい!」 7

研究目的 Outburst 前後の Be disk を見たい! これまでの研究からわかっている Be 星ガス円盤の様子 大きく成長している Giant outburst 前後には Be 星ガス円盤の面が変化しているこ と or 大きく歪んでいる可能性 モニター観測を行い Be 星ガス円盤の変化を詳しく調べ る Outburst を起こす時と起こさない時の Be 星ガス円盤の違い は? Normal と giant の違いは? Be disk の変動に関する系統的な観測 Be 星ガス円盤自体の変動もある 長期的なのものと短期的なものを切り分ける 短期的なもの … Be/X 線連星系に独特 時間的に密な観測が少ない 8

可視光高分散分光モニター観測 可視光 Be 星ガス円盤を見る … 中性子星周りからの寄与は少な い (X 線:中性子星周辺 ) 光球+ Be 星ガス円盤の情報 高分散 中性子星と相互作用するのは Be 星ガス円盤の外側 … Kepler 速度 ~ 10km/s Target : A /V725 Tau ( 日本コミュニティで ) 高分散分光モニター観測ができ る唯一の天体 軌道周期が程良く長い 明るい 9

Target: A /V725 Tau A /V725 Tau O9.7IIIe + NS (Giangrande+ 1980, A&AS, 40, 289) NS : 103-s pulsar (Coe+ 1975, Nature 256, 630) O9.7IIIe: m V ~ 8.9 mag (Giangrande+ 1980, A&AS, 40, 289) P orb ~ 110 days e ~ 0.47 (Finger+ 1994, AIPC, 308, 459) A の模式図 中性子星の軌道 L1 近星点での Roche lobe 半径 (5.6R * ) 光球 10

観測について OAO 188cm/HIDES 波長域 3500 – 6800 Å 波長分解能 S/N ≳ GAO 1.5m/GAOES 波長域 4800 – 6700 Å 波長分解能 S/N ~ 2010 年 10 月以降のデータは 天候に恵まれず S/N < 188cm 1.5m 11

観測量について V/R 比 :double-peaked profile の非対称性を示す V/R = I V /I R EW( 等価幅 ): 連続光に対する 輝線の強さを示す 輝線 … 負の値 波長 連続光 IRIR IVIV 波長 連続光 12

観測結果 観測期間 2005 年 11 月~ 2011 年 10 月 114 夜 短期間集中観測 (1 週間~ 10 日 ) 追観測 1. 長周期変動の検出 2. X線活動期における Be 星 ガス円盤の詳細な様子を 観測 13

長周期変動の検出 14

周期的な profile 変化 !? 2005 年 11 月~ 2009 年 3 月迄の観測 Profile 変動 徐々に輝線は強く 非対称 … V/R 比は変化 V/R 比が< 1 から> 1 へ 2 ヶ月以内に変化 (Grundstrom+2007 ApJ, 660, 1398) Hα線Hα線 Hβ 線 Continuum-normalized flux - 400 [km/s] 年 10 月の A の Hα 線 (Grundstron+ 2007) 15

V/R 比の周期を同定 V/R 比の変動 周期的な変化 Fourier 解析 500±15 days V/R の最大値 … V/R の最小値 の逆数になっていない 他の文献と consistent ~1 – 1.5 years (Clark +, 1998, MNRAS, 294, 165 ) ~1.5 years (Haigh et al., 2004, MNRAS, 350, 1457) Power [days -1 ] Frequency [days -1 ] 16 V/R ratio 位相 (500 日 )

500 日変動の正体は? Global One-armed oscillation (Okazaki 1996, PASJ, 48, 305; Papaloizou+ 1992, A&A, 265, L45) 密度の摂動が Be disk 内を伝搬 Be/X 線連星の One-armed oscillation を計算 (Oktariani & Okazaki, 2009, PASJ, 61, 57) 比較的小さな軌道 … 周期が軌道の大きさ / 質量比による 比較的大きな軌道 … 周期はほぼ一定 A の場合 … ~2 year D=10R 1 のときの基本振動と倍振動の 表面密度分布 ( 摂動部分 ) (Oktariani & Okazaki, 2009) 2 体間の距離 / 星の半径 摂動の伝搬する角速度 17

非対称構造の可視化 –Doppler tomography Doppler Tomography … 特定の周期をもつ Profile 変動を焼き直す Marsh (2001, 2005) Line Profile 変動 Doppler Map (Velocity 平面 ) 18

非対称構造の可視化 –Doppler tomography Hα 線 /Hβ 線に Doppler Tomography を適用 周期 : 500 日 ( 軌道周期ではない ) Hα 線 : 47 夜 Hβ 線 : 35 夜 … 観測期間< 500 日 軌道運動による補正なし 0.1~1Å の不定性 Velocity Map Hβ 線を出す領域 … Hα 線の領域 よりも内側にまとまっている 非対称な構造 干渉計以外の手法で Be 星ガス円盤の 非対称構造の様子を可視化に成功 Hα線Hα線 Hβ 線 19

X線活動期における Be 星ガス円 盤の様子 20

X 線活動期 2009 年 3 月~ 2011 年 10 月 : 68 夜 giant outbursts 2 回 2009 年 11 月 /12 月 … 全体、特に立ち上がり期を密に観測 2011 年 2 月 normal outbursts 5 回 2009 年 4 月 2009 年 8 月 2010 年 3 月 2010 年 6 月 /7 月 2010 年 10 月 とても明 るい 2009 年 3 月以降の Swift(15-50keV)X 線 Light curve 2 つの peak を持つ 21

Profile変動 変動の主な特徴 Blue “shoulder”: 近星点通過後 Enhanced component: 2009 年の giant outburst 前後で 明るい成分が見られる Triple peak: enhanced compo- nent は時々 triple peak を持つ Continuum-normalized flux - 400 [km/s] 400 φ X =0.072 ~ 2009 年の giant outburst 期 Hα線Hα線 22

Profile変動 変動の主な特徴 Blue “shoulder”: 近星点通過後 Enhanced component: 2009 年の giant outburst 前後で 明るい成分が見られる Triple peak: enhanced compo- nent は時々 triple peak を持つ 2010 年 3 月の normal outburst 時 に大きな変動がある 2011 年の giant outburst 時には enhanced component が見られ ない Continuum-normalized flux - 400 [km/s] 400 Hα線Hα線 2009 年の giant outburst 後~ 23

他の変動 等価幅 EW(Hα) と Be disk 半径 (Grundstrom+2007 ApJ, 660, 1398) |EW(Hα)|=13Å: Roche lobe 半径 2009 年 8 月の outburst 後 V/R 比 2009 年 8 月の outburst 後 …500 日変動の傾向外 Hα 線の wing の幅 2008 年頭から減少 Be disk の内側が薄くな っている V 等級 Wing の幅 明↑↓暗明↑↓暗 GG Hα 線の等価幅 Hα ▲ He66 ○ Hβ ▲ He58 ○

変動をまとめると … Blue shoulder: 近星点通過後 Enhanced component 2009 年の giant outburst 前後 2011 年の giant outburst 前後には見られない 等価幅 : 2009 年の giant outburst 付近で最大 Hα 線の等価幅 :2009 年 8 月の outburst 後に Be disk が Roche 半径に到達したことを示唆 V/R 比 : 2009 年 8 月の outburst 後に 500 日振動か ら外れる Hα 線 wing の幅 : 2008 年頭から狭くなり始める Be disk の内側の密度が薄くなってる 25

構造その 1 :濃いガス流 Blue “shoulder” 近星点通過後 (φ X ~0.1) Outburst に付随 Be disk の外縁部か ら出ている Be disk から中性子 星に向かうガス流 流れたガスの降 着で outburst が 起きる 26

構造その 2 : Warped Be disk 2009 年の giant outburst 前 …Be 星ガス円盤が準 Kepler 円盤から外れている Enhanced component 時々 triple peak を持つ Be 星ガス円盤が Roche 半径より大きい値を示唆 (Hα 線の等価幅 ) 質量輸送、中性子星の存在で実際には大きくなれない 半径方向ではなく鉛直方向にも成長!? V/R 比が 500 日周期変動の予測値から大きく外れる Warped Be disk 27

構造その 2 : Warped Be disk Tidally warped Be disk (Martin+ 2011, MNRAS, 416, 2827) Be 星ガス円盤面と軌道面が傾いている kick velocity (asymmetric supernova) 光球からのトルクを受けない 光球表面と Be 星ガス円盤内縁部が接していない 2008 年初頭に Hα 輝線の wing 幅が減少 → この頃から内縁部の密度減少、トルクを受けなくなる 中性子星からの潮汐力により Be disk が歪む enhanced component 赤い方側のみ見えている …warped 成分の片方だけ 見えている 軌道面 Be disk 28

Warped 成分の推定位置 Warped 成分の視線速度 から位置を推定 周期 674 日 2 つの場合 視線速度 [km/s] Be disk 順行 Warp 順行 Be disk 逆行 Warp 逆行 O:ginat outburst ( ) ♦:normal outburst ( ) X:giant outburst ( ) 中性子星の軌道 Warp 成分の進行 Be disk の回転 29 Be 星ガス円盤 ( 軌道に対し て ) Warped 成分 ( 円盤に対し て ) Case 1 順行 Case 2 逆行

X線活動期の Be 星ガス円盤の様子 Be 星ガス円盤、 warped 成分ともに順行 a. 最初 (2005 年 11 月 )Be 星ガス円盤は Kepler 回転 30

X線活動期の Be 星ガス円盤の様子 Be 星ガス円盤、 warped 成分ともに順行 a. 最初 (2005 年 11 月 )Be 星ガス円盤は Kepler 回転 b 年の頭に光球からの outflow 無くなる 31

X線活動期の Be 星ガス円盤の様子 Be 星ガス円盤、 warped 成分ともに順行 a. 最初 (2005 年 11 月 )Be 星ガス円盤は Kepler 回転 b 年の頭に光球からの outflow 無くなる c 年 giant outburst 前、 warp する enhanced component 32

X線活動期の Be 星ガス円盤の様子 Be 星ガス円盤、 warped 成分ともに順行 a. 最初 (2005 年 11 月 )Be 星ガス円盤は Kepler 回転 b 年の頭に光球からの outflow 無くなる c 年 giant outburst 前、 warp する enhanced component d. Giant outburst (2009 年 11 月 ), Normal outburst (2010 年 3 月 ) … 隠れた warped 成分からのガス輸送 e. Giant outburst (2011 年 2 月 ) … もう一方の成分からのガス輸送 No enhanced component: 隠れているから 33 Movie

まとめ Be/X 線連星 A /V725 Tau を 6 年間モニター観 測 様々な時間スケールの変動を調査 特に、 Outburst 時の Be 星ガス円盤の詳細な観測 1. 長周期変動 V/R 比が周期的に変動していることを確認 Fourier 解析により周期を 500±15 日と同定 Doppler tomography 法を Hα 線 /Hβ 線に適用 Be disk 内を 500 日で回転している非対称な構造を可視化 2. X線活動期における Be 星ガス円盤の様子 2009 年の giant outburst 全体をカバー 近星点後に見られる Hα 線の bright “shoulder” Outburst に付随 …Be 星ガス円盤から中性子星に向かう濃いガス流 Tidally warped Be disk 2009 年の giant outburst 前には warped していた 周期が 674 日で precess (2 つのケース ) Giant outburst: warped 成分から大量のガスが輸送された 34