魅せる実験の探索 -定時制高校における物理実験の試みから- Exploring How to be Inspired - Trial in the Physics Experiment at Night High School - 第40回 物理教育研究集会 2011.11.26.Sat 於 ハービス.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
高校物理の現場で実践した アクティブラーニング・ ILDs 授業の報 告 同志社高, 向陽高 A, 桃山高 B, 福知山高 C, 平安女学院高 D, 香川大教育 E, 京教大物理 F, 京都工繊大 G 古結尚, 山崎敏昭, 足立昭, 酒谷貴史 A, 山口道明 B, 倉内邦行 C, 岩間徹 D, 笠潤平.
Advertisements

プレチャレンジ at 宇都宮高校 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委 員会 Japan Physics Olympiad J PhO 2014 年 3 月 15 日 実験レポートの書き方.
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
リスーピアシンポジウム 「いま必要な科学教育と は」 パナソニックセンター東京 10 周年記念 教育シンポジウム 2012 年 10 月 28 日 東京理科大学 川村 康文.
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <ヒートポンプの原理> 熱の移動の原理<ヒートポンプの基本>
Kumamoto University ペットボトルロケットの力学 自然科学研究科機械知能システム 森 和也.
1.ボイルの法則・シャルルの法則 2.ボイル・シャルルの法則 3.気体の状態方程式・実在気体
フレームディアスの使い方 動作解析ソフトウエア
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
ネットワーク型宇宙線観測装置を用いた 広域宇宙線の探索
第4回 留学フォーラム 一般社団法人 沖縄の英語教育を考える会 公的留学支援制度を活用し飛び出せ世界へ!
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
科学技術からはじまるアート ~創造する研究者たち~ アルバロ カシネリ 東京大学情報理工学系研究科 助教 石川・小室研究室.
Aided Eyes: Eye Activity Sensing for Daily Life
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
金子研究会 学校評価 最終発表 7月14日 総合2年  鎌田 朋子 環境3年  中山 亜樹.
教育現場発!ニーズをシーズへ 2015活動報告 2016活動計画
水中で落下する球体の運動.
中学校における理科教育の目的と目標について
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
「大阪府南部と和歌山市の中学校・高等学校の地学(天文分野)に関する意識調査、 およびその考察」
長谷川修司 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委員会 Japan Physics Olympiad
ICT機器の活用法 【教材作成編】  ICT機器の活用法(教材作成編)について説明します。 長崎県教育センター 
説明担当校 東京都立第五商業高等学校 平成29年8月18日(金)
都市環境デザイン学演習 予定 >>レポート1 1週目 2週目 3週目 4週目 5週目 6週目 6/15 6/29 7/6 6/22 7/13
はしもとじょーじ(岡山大学自然科学研究科)
第1回化学グランプリ チャレンジ 2018 申込は 月 日( ) 演題 「電子で考える分子の構造や性質」
~Lookie~ WEBカメラを用いた対話時における 視線不一致問題の解決手法の提案と 解決支援機構の開発
圧力発展格子ボルツマン法による大規模気液二相流GPUコードの開発 ならびに多孔体浸潤液滴シミュレーション
蒸気圧と沸点 『水の沸点は変化する』.
動画作品部門「ロボットデモンストレーション」
北大MMCセミナー 第20回 Date:2014年1月30日(木) 16:30~18:00 ※通常とは曜日が異なります
多人数対応型地球温暖化 デモストレーション実験機
建築環境工学・建築設備工学入門 <基礎編> 熱の移動の原理<ヒートポンプの基本>
佐賀県中学校 創造アイデアロボットコンテスト
プレチャレンジ at 平成24年度 女子中高生夏の学校2012 ~科学者・技術者のたまごたちへ~ サイエンスアドベンチャー
雲の発生 < occurrence  of  clouds >  吉田 真帆 .
第4回HiSEP特別セミナー Alexander Borisov 教授
大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
Bursty Bulk Flow 生成に関する理論モデル
小田原高校物理部 1年 田島 弘暉 高橋 青樹 遠藤 航平 種生 あま音 飯塚 大智
東北大学大学院入試説明会 大阪会場 /31 大槻純也 物性理論研究室 専門: 強相関電子系(重い電子系)
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
課題 1 P. 188.
文化財のデジタル保存のための 偏光を用いた透明物体形状計測手法
基礎水理学実験1 蛇口から水流を垂下し、水流の形状と乱れるところまでの距離を測定
Lamb Shiftの観測 石山、土橋、林野、吉田.
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 八尾 誠 (教授) 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
フロッピーケース型加速度計を利用した等速円運動の実験
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
定常剛体回転する宇宙ひもからの 重力波放射
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
SUNPOWERを利用した太陽エネルギー教材及び手引書の開発
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
2018年度ビジョン研究室 ゼミナール・卒研紹介 指導教員:張善俊 6月20日(水) 6-209.
卒論中間発表 2001/12/21 赤道の波動力学の基礎 北海道大学理学部 地球科学科 4年 山田 由貴子.
コロトコフ音と運動の関連性について ~拍動血流ポンプを用いた模擬血管血流システムの構築と検討~
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
於:宇都宮大学教育学部 理科教育学学生実験室
MACFT3 Review Meeting CONTENTS 進捗状況報告.
中学校新教育課程で学んだ高校生の小・中学校理科学習の実態と問題点
「岩手の教育」を実現するため、     教員の指導力向上を図る研修・支援・研究を推進する.
Presentation transcript:

魅せる実験の探索 -定時制高校における物理実験の試みから- Exploring How to be Inspired - Trial in the Physics Experiment at Night High School - 第40回 物理教育研究集会 Sat 於 ハービス OSAKA オフィスタワー8 F 大阪府立成城高等学校Ⅲ部 燈下 将樹

研究の動機と解決への道筋 成城高校(夜間)の生徒は疲れて いる → 惹きつける授業の必要性 大阪市大村田研との連携 透明大型真空箱、真空ポンプを 拝借 清風 豊田先生に実験手法を学ぶ 高速度カメラ、プロジェクタの 購入

今日の目次 1.水の減圧沸騰の実験 2.高速度カメラとプロジェクター による 放物運動の解析 3.まとめと今後の展望

1.水の減圧沸騰の実験 ~水の状態図の理解のために~ 固相線は難しそうなので、 液相線の作成からアプローチ 減圧・降温により、 0℃~100℃の範囲を追いか けた 水の状態図(常温常圧付近)

アクリル製 透明大型減圧箱 真空ポンプ ベローズ型 圧力計 湯を入れた 断熱容器 1.水の減圧沸騰の実験 突沸したときの 圧力と温度を計測 ~実験の様子~

0 ℃ 圧 力 100 ℃ 温度 1 気圧 突沸、温度圧力 記録点 氷 水蒸気 水 1.水の減圧沸騰の実験 ~実験の概念図~ 一回数分の減圧の過程で6,7点のデータ。 繰り返し実験が容易。 突然沸騰する様子が生徒の興味を惹く。

1.水の減圧沸騰の実験 ~実験の結果~ Pressure (atm) 文献値とおおよそ一致

2.高速度カメラとプロジェクターによる 放物運動の解析 実験の手法① ~撮影~ 参考文献 豊田將章, “ ビデオ映像を使った放物運動の解析 ”, 大阪府高等学校理化教育研究会 第5回物理研究委員会, 2010.

2.高速度カメラとプロジェクターによる 放物運動の解析 実験の手法② ~運動をプロットする~ カメラをコマ送り プロジェクタで投影 ホワイトボードにプロット

この部分の解析結果 (速さの様子について) 2.高速度カメラとプロジェクターによる 放物運動の解析 ~実験の結果~

重力加速度と空気抵抗について 速度の1次まで考えると、水平方向の運動方程式は 解は まず空気抵抗を求めてから重力加速度が求めら れる。 → 今後の課題

1.水の減圧沸騰の実験について ・ WagnerEq. の結果におおよそ一致 ・ 一回、数分の実験で6,7点のデータが取れ、繰り返しも容易 ・ 湯が突然沸騰する様子に生徒の興味 ・ 状態変化と状態図の科学的イメージ、それらの関係の理解 今後 アクリル製大型減圧箱の製作 2.高速度カメラとプロジェクタによる放物運動の解析 ・ ピンポン玉の放物運動のコマ送りに生徒の興味 ・ 軌跡の記録の反復から運動則を体得 ・ 生徒実験でも、水平方向の空気抵抗の検出精度 ・ 実験は短時間、結果も即明示、繰り返しも容易 今後 ピンポン玉をスーパーボール、テニスボールなどに代え、空気抵 抗の影響を観測する。 3.まとめと今後の展望

謝辞 大阪市立大学大学院理学研究科 超伝導物理学研究室 村田惠三 教授 横川敬一 客員研究 員 清風学園 清風中学・高等学校 物理科 豊田將章 教諭 この研究は 財団法人武田科学振興財団 2009 年度「高等学校理科教育振興奨励」 および 科学技術振興機構 「 H22 年度中高生の科学部活動振興事業」 の支援によって行われました 。