GAIA データベースを用いた大気重力波 レイトレーシング手法の開発 ISS-IMAP 研究集会 2015/09/01 情報通信研究機構 電磁波計測研究所 センシングシステム研究室 久保田実 宇宙環境インフォマティクス研究室 陣英克.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
Advertisements

1 銀河系力学構造の 構築について 上田晴彦 ( 秋田大学 ) 郷田直輝, 矢野太平 ( 国立天文台 ) 竹原理論物理学研究会 2011年6月7日 ホテル大広苑.
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
ITPASS Informational Training program with a spirit of self-help オプション課題の概要 高橋芳幸.
オンセットアークの構造化と 背景電場の変化
高精度画像マッチングを用いた SAR衛星画像からの地表変位推定
大気科学入門 - 金星大気東西風の超回転について -
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
REIMEI EISA Viewerの使い方
13章:中層大気中の大気潮汐 大気潮汐のはなしを最後にしておこう。
数値気象モデルCReSSの計算結果と 観測結果の比較および検討
熱帯太平洋における季節内スケールの 赤道波動特性の解析 5AOOM007 萩原 右理 指導  轡田 邦夫 教授.
Rossby 波動が関係する成層圏平均東西風の変動例
アンサンブルハインドキャスト実験結果を用いたイネ葉いもち病の発生確率予報の精度検証
GPS観測 2006年度地球観測実習 ~新しい可能性を求めて~     新井隆太 大久保忠博 米田朝美        担当教官 宮崎真一.
第6章 波の平均場への作用 そして運動のエネルギーと、、  質も形も進度も位置も時間も みな因縁が…
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
Rossby 波動が関係する成層圏平均東西風の変動例
11章:赤道域中層大気における平均東西風の長周期変動 ー準2年振動と半年振動についてー
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
13章:中層大気中の大気潮汐 大気潮汐のはなしを最後にしておこう。
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星物理学研究室 4年 馬場 健聡
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
IUGONETメタデータ・データベースの使い方
第6章:熱帯域の不安定について(個別的?)かき混ぜか 6ー1:成層圏内の傾圧不安定(?)で起こっている例
レーザー励起Csガスセル型原子発振器による測地VLBI実験
羽佐田葉子 2007年3月24日 アクロス研究会@静岡大学
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
通信情報システム専攻 津田研究室 M1 佐藤陽介
赤道QBOの影響の統計的有意性 ― 大標本法に基づいた評価 ―
近年の北極振動の増幅 Recent Arctic Oscillation amplification
In situ cosmogenic seminar
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
バングラデシュにおける対流活動と局地風に関する研究
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
ヤマセによる冷夏をターゲットにした アンサンブルダウンスケール予報実験
2.温暖化・大気組成変化相互作用モデル開発 温暖化 - 雲・エアロゾル・放射フィードバック精密評価
制御系における指向性アクチュエータの効果
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
TIME SIGNAL: 集合知を利用した赤信号点灯時間の取得手法
~系外短周期スーパー地球シリケイト大気に関する研究~
磁気浮上領域での太陽ジェットと エネルギー解放
In situ cosmogenic seminar
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
南北両半球間を横断する 水蒸気輸送と降水量との関連性
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
CMIP3/CMIP5気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の再現性 ~モデル解像度による違い~
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
滝脇知也(東大理)、固武慶(国立天文台)、佐藤勝彦(東大理、RESCEU)
冬期極域成層圏対流圏循環の変動に おける赤道域QBOの影響の 統計的有意性
低剛性・高慣性比の二慣性系の 外乱抑制制御問題に対して 任意の制御性能を達成する 不安定な補償器
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
堆積炭塵爆発に対する大規模連成数値解析 研究背景 研究目的 計算対象および初期条件 燃焼波の様子(二次元解析) 今後の予定
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星物理学研究室 B4 近藤 奨
2006 年 11 月 24 日 構造形成学特論Ⅱ (核形成ゼミ) 小高正嗣
北極振動の増幅と転調は 何故20世紀末に生じたか? Why was Arctic Oscillation amplified and Modulated at the end of the 20th century? 地球環境気候学研究室 鈴木 はるか 513M228 立花 義裕, 山崎 孝治,
MOAデータベースを使った セファイド変光星の周期光度関係と 距離測定
400MHz帯ウィンドプロファイラとCOBRAで観測された台風0418号の鉛直構造
第4回 CPUの役割と仕組み2 命令の解析と実行、クロック、レジスタ
東北大学理学研究科 惑星大気研究室 M2 佐藤瑞樹
地上分光観測による金星下層大気におけるH2Oの半球分布の導出
卒論中間発表 2001/12/21 赤道の波動力学の基礎 北海道大学理学部 地球科学科 4年 山田 由貴子.
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
従来研究 本研究 結果 南極大型大気レーダーPANSYで観測された大気重力波の数値モデル再現実験による力学特性の解明
第3章:赤道波(重力波も含めて) -擾乱表現の1つの方法- <ー赤道成層圏は波で満ちあふれている?
Presentation transcript:

GAIA データベースを用いた大気重力波 レイトレーシング手法の開発 ISS-IMAP 研究集会 2015/09/01 情報通信研究機構 電磁波計測研究所 センシングシステム研究室 久保田実 宇宙環境インフォマティクス研究室 陣英克

フォワードトレース バックトレース 【目的】 観測された AGW の伝播ルートや波源を探 る。 【手法】 AGW の観測高度における群速度を算出し、 そこを起点として徐々に(例えば 1 km ス テップで)高度を下げながら、 AGW の位 置を追っていく。 大気重力波(AGW)のレイトレーシ ング

AGWの群速度 [Marks and Eckermann, J. Atmos. Sci., 52, 1995] 背景風速(東向き成 分) 背景風速(北向き成 分) 東西波数 南北波数 鉛直波数 内部周波数 慣性周波数 スケールハイト ブラントバイサラ周波数

その他の数式 鉛直風速 AGW の位相速度(東向き成 分) AGW の位相速度(北向き成 分) AGW の周期 重力加速度 緯度 温度

背景風速( U, V )、背景温度( T )は AGW の存在している範囲では水平一 様 この手法で用いている仮定 ※数式(プログラム)の簡略化のため 鉛直風速( W )はゼロ

【観測から得られる物理量(初期値)】 AGW の位置(緯度  、経度、高度)、 AGW の水平位相速度( v px, v py )、周期 (  )など 【モデルから得る物理量】 背景風速( U, V )、背景温度( T ) ※高度 の関数 【その他、既知の物理量】 重力加速度( g ) ※高度の関数 本手法では U, V, T は AGW のスケールに応じて z 方向 に平均化して与えた。 計算に必要な物理量

GAIAモデル Ground-to-topside model of Atmosphere and Ionosphere for Aeronomy [Jin et al., JGR, doi: /2010JA015925, 2011] グリッド間隔:水平 2.8° 、 垂直 0.2 スケールハイト、 1 時間 データベース化されている期間: 1996 年 1 月~ 2015 年 6 月

GAIAモデル 2013 年 5 月 20 日 22:30 UT 高度約 90km ( 0.001hPa )の U, V, T 下層大気(~ 30km 以下)は客観解析モデル( JRA-25 )をインプット F10.7 ( Daily value )、地磁気静穏を仮定したポーラーキャップポテン シャルとオーロラ電子降下を与えているが、地磁気の変動は与えてい ない。

(b) 23 UT 本手法を用いたケーススタディ Ionospheric variations during and after the 2013 Moore tornado dTEC (20-min window) maps over N. America on 20 May, 2013 animation [Nishioka et al., GRL, 2013]

(b) 23 UT 本手法を用いたケーススタディ Ionospheric variations during and after the 2013 Moore tornado dTEC (20-min window) maps over N. America on 20 May, 2013 animation [Nishioka et al., GRL, 2013] 300 km 200 km 150 km 100 km 50 km 10 km 23:00 UT 21:10 UT 計算で得られたAGW (packet (b))の伝播経路

モデルから得られる物理量の高度変 化

MSISHWMとMSISの比較 2013 年 5 月 20 日 23:00 UT 高度約 250km の風速場 MSISHWMGAIA (b) 23 UT

GAIA データを用いてレイトレーシング解析をする IDL プログラムは、 NICT サイエンスクラウド と京大のサーバ( step0ku )の以下のディレクトリに置かれている。 /osn-disk/gps/ray-trace/ (サイエンスクラウド) /hd2/home2/imap/program/GAIA/ (京大) 2014 年 11 月の ISS-IMAP データ解析 WS @京都にて、初期バージョンを公開。現在はバージョン 2 に更新されている。主な変更点は、 機能の追加と、ブラントバイサラ周波数の計算式の修正 。 以下、各プログラムの簡単な説明 ray_trace_AGW_ver4.pro 大気重力波の航跡線解析( ray trace )をする IDL のツールイメージャ等で観測した大気重 力波の水平位相速度、周期、高度、時刻等を入力すると、航跡線解析をして結果を出力す る。 get_UVT_from_gaia_filter_hokan_ver2.pro GAIA データから任意の時刻、場所の温度や風速を取り出すツール。サブルーチン SATO_Tory_filter.pro により U, V, T を z 方向に平均化する。サブルーチンとして以下の ray_trace_AGW_ver4pro 中でも用いている。 plot_UVT_from_gaia_filter.pro GAIA データから任意の時刻、場所の温度や風速を取り出して高度プロファイルを描くツール。 MSISHWM で計算した温度や風速も重ねて描く。 MSISHWM のための F10.7 と Ap 指数は自分で調 べて入力する必要がある。 map_ray_trace_AGW_ver3.pro 航跡線解析の結果を地図上に描画するツール。 GAIA の説明は以下参照 /osn-disk/gps/ray-trace/readme_eng.pdf /hd2/home2/imap/data/earth_data/gaia/readme_eng.pdf レイトレーシングのプログラム (IDL)

まとめ  GAIA データベースを用いた AGW レイトレーシング手法を紹介した。 本手法は ISS-IMAP 等で観測された AGW の伝播ルートや波源の調査 に活用できる。  今回紹介したレイトレーソングの IDL のプログラムは NICT サイエン スクラウドや京大の IMAP データサーバで動作する。  GAIA データベースは、低高度域に客観解析データをインプットし ている。高度 100km 程まではリアリティのある大気の場を与えて くれるように見える。 → 要検証。新 MTI 衛星に大いに期待。  しかし、オーロラ活動度を静穏(変動なし)と仮定しているため、 中・高緯度帯の熱圏領域では、現実の大気の場を再現できていな い可能性がある。 → 今後の改善に期待。当面は MSISHWM との併 用か。 【 GAIA のリファレンス】 Jin et al., J. Geophys. Res., doi: /2010JA015925, ※ 詳細は陣さんにお問い合わせください 【本レイトレーシング手法のリファレンス】 Kubota et al., J. Geophys. Res., doi: /2010JA016212, ※ GAIA データベースを用いた AGW レイトレーシング手法については現在執筆 中 (頑張ります)