建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> 建築環境工学・建築設備工学入門 換気設備の基礎 換気設備の基礎 [ Last Update 2015/04/30 ]
換気の目的 2 ・ 室内の汚染物質を排出(空気質の改善) ・ 酸素の供給(呼吸・燃焼器などで消費) ・ 室内の水蒸気を排出(湿度の調整) など 室内の空気と外気を入れ替えること または 入れ換わること ・ 空気質の改善, 酸素の供給, 湿度の調整 ・ 室内の温熱環境改善 ・ 冷房負荷の削減 ・ 建物の冷却(ナイトパージ) など 新鮮空気 (外気) 汚染空気 排気 外気 室内空気 排熱 計画的に室内空気を入れ換える 室内に風を通して外気を入れる 換 気 通 風
換 気 通 風 換気の方法 3 機械換気 と 自然換気 新鮮空気 (外気) 汚染空気 排気 外気 室内空気 排熱 機械換気 自然換気 ・ 送風機や排風機による強制換気 ・ 一定の換気量が確保されるが動力必要 ・ 一般に換気量は20~ 30 m 3 /(h・人)程度 ・ 温度差換気と風力換気がある ・ 動力は不要であるが換気量が小さく不安定
室内の汚染物質 4 室内発生ガス(一酸化炭素, 二酸化炭素, 窒素酸化物、オゾン など) ちり・埃、カビなどの環境微生物、放射性物質(ラドン など)、アスベスト 揮発性有機化合物(VOC) 水蒸気、熱、臭気 など ホルムアルデヒドなどの 揮発性有機化合物などは、 シックハウス症候群 ・ シックビル症候群 を発症する原因の一つとされる ※症状例 皮膚・目・鼻・喉への刺激、めまい・吐気・頭痛、集中力低下 など 主な汚染物質 等 (浮遊粉じん・ 一酸化炭素など) 喫煙 家具・建材 (ホルムアルデヒド・ 接着剤など) カビ (微生物など) (二酸化炭素など) 燃焼器具 (二酸化炭素・ 水蒸気・体臭など) 人
濃度ppm人体影響 2002~3時間以内に前頭に軽度の頭痛 4001~2時間で前頭痛や吐き気、2.5~3.5時間で後頭痛 80045分間で頭痛・めまい・吐き気がして、2時間で失神 1,60020分間で頭痛・めまい・吐き気がして、2時間で死亡 3,2005~10分間で頭痛・めまい、30分間で死亡 6,4001~2分間で頭痛・めまい、死亡10~15分で致死の危険 12,8001~3分間で死亡 一酸化炭素の人体影響 5
濃度人体影響 0.1% 1,000ppm 呼吸器・循環器・大脳などの機能に影響 4% 40,000ppm 耳鳴り・頭痛・血圧上昇などの兆候 8~10%意識混濁、けいれんなどを起こし呼吸停止 20%中枢障害を起こし、生命が危険 ●外気のCO 2 濃度は350ppm程度 ●都市部では高濃度化する(400~450ppm程度) ●地球規模で、 CO 2 濃度は年々上昇している 二酸化炭素の人体影響 6
7 建築物環境衛生管理基準 平成14年10月11日政令第309号 浮遊粉じんの量空気 1m 3 につき0.15mg以下 一酸化炭素の含有率 10ppm以下(厚生労働省令で定める特別の事情がある 建築物にあっては、厚生労働省令で定める数値) 二酸化炭素の含有率1,000ppm以下 温度 17~28℃ 居室における温度を外気の温度より低くする場合は、 その差を著しくしないこと。 相対湿度40~70% 気流0.5m/s以下 ホルムアルデヒドの量空気 1m 3 につき0.1mg以下
換気回数 8 換 気 量 [ m 3 /h ]= 換気回数× 室容積[ m 3 ] 換気量[ m 3 /h ] 換気回数 [ 回/h ]= 室容積 [ m 3 ] 建築基準法では、換気回数を 住宅居室 0.5回/h 以上、その他居室 0.3回/h 以上 と定めている 全ての建築物で24時間換気可能な機械換気設備の設置が義務付 換気回数 2時間で 室と同体積の 新鮮空気 流入 2時間で 室と同体積の 室内空気 流出 換気回数 0.5回/h
発生した汚染物質は、瞬時に室内で 均等に拡散すると仮定する。 室内空気の汚染と換気 9 換気回数 換気がない場合、室内の汚染質濃度 は時間経過とともに高くなる。 室内 汚染質濃度 [個] 経過時間 [秒] 汚染質の発生量:12個/秒の場合
換気と室内汚染濃度 10 換気回数 汚染物質の発生条件(5個/h) に換気回数2.5回/hの換気をする。 室内 汚染質濃度 [個] 経過時間 [時間] 時間経過 外気流入 (新鮮空気) 排気 (室内空気)
換気と室内汚染濃度 11 換気回数 汚染物質の発生条件(5個/h) に換気回数2.5回/hの換気をする。 室内 汚染質濃度 [個] 経過時間 [時間] 時間経過 外気流入 (新鮮空気) 排気 (室内空気)
12 換気回数 汚染物質の発生条件(5個/h) に換気回数2.5回/hの換気をする。 室内 汚染質濃度 [個] 経過時間 [時間] 時間経過 外気流入 (新鮮空気) 排気 (室内空気) 換気と室内汚染濃度
13 換気回数 汚染物質の発生条件(5個/h) に換気回数2.5回/hの換気をする。 室内 汚染質濃度 [個] 経過時間 [時間] 時間経過 外気流入 (新鮮空気) 排気 (室内空気) 20 換気と室内汚染濃度
14 換気回数 汚染物質の発生条件(5個/h) に換気回数2.5回/hの換気をする。 室内 汚染質濃度 [個] 経過時間 [時間] 時間以降 外気流入 (新鮮空気) 排気 (室内空気) 定常状態 20 換気と室内汚染濃度
室内濃度を C p 基準値としたい場合 汚染物質発生:M,換気量:Qが 維持されているとき 室内汚染濃度と必要換気量 15 ザイデルの式 C: 室内の汚染質濃度 [m 3 /m 3 ] Co: 外気の汚染質濃度 [m 3 /m 3 ] M: 汚染質発生量 [m 3 /h] Q: 換気量 [m 3 /h] 経過時間 [時間] 定常状態 室内の汚染質濃度 初期値 室内の汚染質発生なしで、 換気量:Qが維持されているとき 必要換気量は
16 機械換気の方式 安定した換気量が確保できる 給排気量バランス調整により、 室内を「陽圧」,「陰圧」のどちら にも設定可能 適用用途や形態が広範である 室内は、「陽圧」となる 他室などから汚染空気が流 入しない 確実な給気量が供給できる 給気ファン+排気ファン 給気ファンのみ 排気ファンのみ 室内は、「陰圧」となる 室内の汚染空気が他空間 に漏れない 確実な排気量が確保できる 第1種換気第2種換気第3種換気
全般換気・局所換気 17 室全体を換気し、室内の汚染物質 を低く保つ 汚染物質が室内に一様に分布する場合 居室の一般的な換気に用いられる 全般換気 局所的に発生する、室内の汚染物質、 臭気・水蒸気・熱などを排出する 工場 厨房、トイレ、浴室 など 局所換気
局所換気(住宅) 18 局所換気の目安 室 名目安となる換気量 台所ガス熱源(フード付き)30KQまたは300m 3 /hの大なる方(K:理論排ガス量、Q:燃料消費量) 台所電気300m 3 /h 浴室100m 3 /h 洗面所 60m 3 /h 便所400m 3 /h 洗濯所 60m 3 /h (a)排気フードなし (b)排気フードⅠ型 (c)排気フードⅡ型 V= 20 KQ H : 1 m以下 h : 5cm 以上 S :H / 2以下 d : 10° 以上 フード形状の有効換気量 V= 30 KQ H : 1 m以下 L :H /10 以上 V= 40 KQ V:換気扇等の有効換気量 [ ㎥ / h ] K:燃料の単位燃焼量当たりの理論廃ガス量 [ ㎥ /kWh] Q:火を使用する設備または器具の実況に応じた燃料消費量 [kW または kg/h] H H L h S d
取り入れ空気の鮮度 19 新鮮な空気が汚染物質発生点に到達するまでの時間 汚染物質の室内分布は一様でない 余命時間が短ければ、汚染物質をより迅速に排出できる 空気齢 汚染質発生点 新鮮空気 室内 点P点P 空気齢余命 空気の寿命 室内で 汚染された 空気
発 行 公益社団法人 空気調和・衛生工学会 ( SHASE: The Society of Heating, Air Conditioning and Sanitary Engineers of Japan ) 田中 英紀