今日の予定 ・ ラザフォードの実験 ・ 水素原子のスペクトル ・ ボーアの量子仮説 §1.3 前期量子論 ・ 物質波(ド・ブローイ波) §1.4 物質波 Text pp.11-16 1 /22 2015 年度 第4週.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

定量分析 分光光度計 その 1. 目的の溶液の吸光度を測ることでそ の濃度が分かる。 既知の濃度の溶液の吸光度を測定 することで、その濃度に対する吸 光度が分かる。 では、吸光と は?
物理化学 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛. 物理化学: 1 章原子の内部 (メニュー) 1-1. 光の性質と原子のスペクトル 1-2. ボーアの水素原子モデル 1-3. 電子の二重性:波動力学 1-4. 水素原子の構造 1-5. 多電子原子の構造 1-6.
電気伝導の不思議 元素周期表と物質の多様性 「自由電子」って、ほんとに自 由? 電気の流れやすさ、流れにくさ 電子は波だ 電子はフェルミ粒子 金属と絶縁体の違いの根源 超伝導の性質 阪大基礎工 三宅和正.
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
電子物性第1 第4回 ーシュレーディンガーの波動方程式ー 電子物性第1スライド4-1 目次 2 はじめに 3 Ψがあると電子がある。
原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
第2回:電荷と電流(1) ・電荷 ・静電気力 ・電場 今日の目標 1.摩擦電気が起こる現象を物質の構造から想像できる。
生体分子解析学 2017/3/2 2017/3/2 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
「光と量子力学」 ー「粒子」と「波動」の融合ー
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
電子物性第1 第3回 ー波動関数ー 電子物性第1スライド3-1 目次 2 はじめに 3 電子の波動とは? 4 電子の波動と複素電圧
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
第9回 星間物質その2(星間塵) 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
金箔にα線を照射して 通過するα線の軌跡を調べた ラザフォードの実験 ほとんどのα線は通過 小さい確率ながら跳ね返ったり、
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
原子核 atomic nucleus (陽子+中性子) 電子 electron e e- b線 陽子 proton H+
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
原子核物理学 第1講 原子核の発見.
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
授業の内容 天文学は天体からの光を研究する学問です。 そこでこの授業では、「光」をどう扱うかの基礎を学びます。 授業計画は、
黒体輻射とプランクの輻射式 1. プランクの輻射式  2. エネルギー量子 プランクの定数(作用量子)h 3. 光量子 4. 固体の比熱.
アインシュタインの光電効果と ド・ブロイの物質波
前期量子論 1.電子の理解 電子の電荷、比電荷の測定 2.原子模型 長岡モデルとラザフォードの実験 3.ボーアの理論 量子化条件と対応原理
g-2 実験 量子電磁力学の精密テスト と 標準理論のかなた
生体分子解析学 2019/1/ /1/16 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
古典論 マクロな世界 Newtonの運動方程式 量子論 ミクロな世界 極低温 Schrodinger方程式 ..
原子の姿 ボーアの水素模型とエネルギー順位
前回の講義で水素原子からのスペクトルは飛び飛びの「線スペクトル」
原子で書いた文字「PEACE ’91 HCRL」.白い丸はMoS2結晶上の硫黄原子.走査型トンネル顕微鏡写真.
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
第1回講義 化学I 電子科学研究所 玉置信之.
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
課題演習A5 自然における対称性 理論: 菅沼 秀夫 (内3830)
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
2.4 Continuum transitions Inelastic processes
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
学年   名列    名前 物理化学 第1章5 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/29講義分 電磁場の運動量 山田 博仁.
第6回講義 前回の復習 ☆三次元井戸型ポテンシャル c a b 直交座標→極座標 運動エネルギーの演算子.
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
機器分析学 赤外吸収スペクトル ラマンスペクトル.
宇 宙 その進化.
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
学年   名列    名前 物理化学 第1章5 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
2・1・2水素のスペクトル線 ボーアの振動数条件の導入 ライマン系列、バルマー系列、パッシェン系列.
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/16講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/10講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
Presentation transcript:

今日の予定 ・ ラザフォードの実験 ・ 水素原子のスペクトル ・ ボーアの量子仮説 §1.3 前期量子論 ・ 物質波(ド・ブローイ波) §1.4 物質波 Text pp / 年度 第4週

ラザフォード以前の原子模型 電子は原子の構成要素の一つであろう トムソンの すいかモデ ル 電子 (負電 荷) 電子(負電 荷) 中心に正電荷 Text なし 2 / 年度 第4週 Joseph John Thomson 全体に拡がった正電荷 長岡半太郎の 土星モデル

ラザフォードの実験 (1) α 線源 蛍光板 金箔 α 線:正の電荷を持った ヘリウムイオンの流 れ (陽子2個、中性子2個 から なるヘリウム の原子核) 散乱のされ方を研 究 1911 年 Text p.11 ( Ernest Rutherford ) 3 / 年度 第4週

ラザフォードの実験 (2) 金の原子 ほとんどは素通 り 稀に、非常に大きく曲げられ る。 原子中心部の非常に 小さい領域に正電荷 を持ったものが集中 原子核 原子の 1万分の1以 下 Text p.11 4 / 年度 第4週

原子核があるということは・・・  e Z 個の電子  Ze クーロン引 力 電子が中心力のもとで円運 動 荷電粒子が加速度運動 古典力学で考えると 電磁波を放射し、エネルギーを 失う 電子が原子核と合体??? Text p.11 5 / 年度 第4週

現実は・・・ 現実(量子 論) 普通の状態では 光を出さな い 外からエネルギーを得る と 線スペクトルの電磁波 (光) を放射 古典力学 連続スペクトルの 電磁波 ( 光) を放射 原子の大きさは核より も はるかに大きい 電子が原子核と合 体 Text p.11 6 / 年度 第4週

実験(水素原子の線スペクトル) 量 子 論 Quantum Theory Text なし 乾板 石英 プリズム スリッ ト 放電管 高電圧 数 kV 水素ガスを封入 数 mmHg ( 数百分の1気 圧) 7 / 年度 第4週

水素原子の線スペクトルの例 λ [Å] 赤青藍紫 水素原子のバルマー系列スペクト ル とびとびの波長の光しか出てこ ない Text p 年 8 / 年度 第4週

波長の規則性を表す式 Text pp n = 1, 2, 3, ・・・ n´ = n + 1, n + 2, ・・・ Text p.11 (1) 式 ; リュードベリ 定数 1889 年 リュードベリ( Johannes Rydberg )が定 式化 バルマー系列: n = 2, n´ = 3, 4, 5, 6, ・・・ 9 / 年度 第4週 演習:前頁の各波長が (1) 式から計算されることを確認 せよ。 また、そのときの n’ はいくつか。

他にもある 水素原子の線スペクトルの系列 n = 1 ライマン( Lyman )系列紫外部 1906 年 n = 2 バルマー( Balmer )系列可視部 1885 年 n = 3 パッシェン( Pascen )系列赤外部 1908 年 n = 4 ブラケット( Brackett )系列遠赤外 部 1922 年 n = 5 プント( Phund )系列遠赤外部 1924 年 Text p / 年度 第4週

ボーアの量子仮説 (1) ( Niels Bohr ) Text pp 年 電子の軌道は、古典的に求められるものの中 で、 量子条件というものを満たすものだけが 安定な定常状態の軌道として実現する。 円軌道の場合 (運動量の大きさ) × (軌道1周の長さ) = nh (3) (n = 1, 2, 3, …) p = mv 半径: r 2πr2πr 電子の質量・速 度 2π mvr = nh (3’) 量子条 件: 11 / 年度 第4週 原子の構造に量子論を 持ち込んだ。

ボーアの量子仮説 (2) 量 子 論 Quantum Theory ー直感的な理解ー Text なし 電子を波として考える と 波の波長の整数倍が円軌道の 1周に等しくなければならな い。 2π mvr = nh (本資料 p.20 を先取り、詳しくは 固体物理 A 第 2,3 週資料 pp 参 照) 整数倍からずれると、 山と谷が打ち消し合 う。 n = 4 12 / 年度 第4週

Text p.13 ボーアの量子仮説 (3) (5) (n = 1, 2, 3, …) 求心力: + -  e  e 遠心力: 水素原子 (6) (4) 13 / 年度 第4週

電子のエネルギー: (4) 運動エネルギー ポテンシャルエネル ギー (5) 14 / 年度 第4週 ボーアの量子仮説 (4) Text p.13

水素内の電子の 許されるエネル ギー (7) (8) ; とびとびの値 15 / 年度 第4週 ボーアの量子仮説 (5) Text p.13

ボーアの量子仮説 (6) 量子条件を満たす軌道を運動する電子は 安定で一定のエネルギー( ε n )を持ち続 け、その間は光を放出したり吸収したり しない。 (8) 定常状態 エネルギー 凖位 高 低 基底状態 励起状態 量子数 LL / 年度 第4週 Text p.14

ボーアの量子仮説 (7) (8) 遷移 基底状態 励起状態 n’ n 励起状態にある電子の運動は、安定と言っ ても永久に続くものではなく、一定の確率 をもって エネルギーの低い状態に突然移り変わる。 hνhν (9) LL.8-9 p.11 の (1) 式 代入 17 / 年度 第4週 Text p.14

水素原子の線スペクトル系列の解釈 Text p.12 プリント Text p.12 プリント n = ライマン系列 パッシェン系列 バルマー系列 プント系列 6 ブラケット系列 18 / 年度 第4週

補足 19 / 年度 第4週 n = (8) A nεnεn -1A -1A/4 -1A/ A/16 -1A/25 -1A/36 (5) 実際の軌道は 等間隔ではない

物質波 (1) 太字はベクトル 光量子説のおさら い 波と考えられていた 光 粒子的な性質をも持 つ 光子1個の持 つ エネルギー 運動量 (1) 角振動数: 波数: (2) 粒子的な量と 波動的な量を プランク定数が 仲立ち 波動と粒子の 二重性を表す 量子力学の本質 20/ 年度 第4週 Text p.15

物質波 (2) 逆もまた真なり か? Text p.15 粒子と考えられていた電 子 波動的な性質をも持 つ 真に違いない; ド・ブローイが提 唱 物質波(ド・ブローイ波) (2) (1) (1), (2) 式は物質波についても、 そのまま成り立つ。 21 / 年度 第4週 Louis de Broglie

物質波 (3) ー波動性の実証ー 本当に電子が波動性を持つならば、 結晶による電子線の回折現象が起こるは ず Text p.16 教科書 p.16 の式をフォロー し、 計算を実行せよ。 Å ; 原子間隔と同程 度 回折が起こる 22 / 年度 第4週 ダビソン、ガーマー、 トムソン、菊池正士 らが 実験的に確認 100 V で加速した電子線の波長 λ は 演習