大阪産業大学 経済学部 国際経済学科 新保ゼミ S08e597 楊 更強 s08e203 侯 利鵬 S08e020 韋 君.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
Advertisements

第 13 章 制度設定の変更が必要な 社会保障制度. 社会保障制度の重要性と それに対する根強い不安感 不景気の一因 不景気の一因 1997 年以降 かつてない不況 原因 ① 消費税率の引き上げ 原因 ① 消費税率の引き上げ ② タイや韓国を中心とした アジアの通 貨危機 アジアの通 貨危機 ③ 山一證券の経営破綻に代表さ.
人口 1949 年 5 億 4167 万人 自然増加率 49 ~ 58 年 人口の年平均増加率 2.3 % 馬寅初『新人口論』 → 毛沢東が批判 大躍進の失敗 60 年 - 4.57 ‰ 62 年からベビーブーム 64 年計画生育委員会 産児制限 → 文革で活動停止 73 年 「晩 稀 少」 毛沢東の死(
公的年金 財政学(財政学B) 第 6 回 畑農鋭矢 1. 年金の分類 運営主体による分類 公的年金と私的年金 給付期間による分類 定期年金と終身年金 対象者による分類 国民年金、厚生年金、共済年金など 保険料と給付の決定方式による分類 確定給付型と確定拠出型.
年金の基礎年金部分は 全額税方式か、全額保険料か? 椎野、鈴木、篠崎、畑 全額税方式派. 我々の主張 ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる! ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる!
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
地域社会論 第9回 _2 ⅩⅠ.自立する世帯 12 月 14 日. 1.大きな世帯.
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
子どもの成長と社会 「子どもの社会力」にみる子ども への影響と変化 保園 裕騎.
(1)1日当たり利用者数が、定員50人までの場合は当該定員の20%(①)を、 定員が50人を超える場合は当該定員から50を差し引いた員数の10%(②)を ①に加えた数を、それぞれ超過しているとき → 基本単位数の70%を算定 (2)過去3か月間の平均利用人員が、定員の105%を超過している場合 → 基本単位数の70%を算定.
厚生白書 各国の社会保障制度 ~スウェーデン・イギリス・アメ リカ~ 971221 波多野宏美. スウェーデン v 所得保障(年金制度) – 国民基礎年金(FP) 65 歳に達したすべての国民に定額の年金を支給65 歳に達したすべての国民に定額の年金を支給 – 国民付加年金(ATP) 従前の所得(稼得所得の高い.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
2節 福利厚生の現状 現金給与と現金以外の給付の関係 [ データ ] 一人一ヶ月平均労働費用額と構成 (226 ページ参照 ) ⇒労働費用総額に占める現金給与の割合は、 8 割強が現金、 2 割弱が現金以外で支払われている ※小規模企業になるほど現金給与の割合が増加する傾向にある 企業規模計 1000.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
最低賃金1000円の是非.
もう一つのクラスター ~医療と介護を統合した地域づくり~
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
小樽市における 将来的必要医療・介護病床数 ~行政資料による簡易シミュレーション~
The seminar of policy science
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
わが国の社会福祉現場における 人材確保の動向と今後の展望
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
1999年度秋学期 香川敏幸研究会 個別研究 兼 卒業制作 日本の介護福祉の在り方について
“社会保障制度”が果たす役割を理解しよう!
『大阪府人口ビジョン(案)』の概要 ■はじめに ■人口の将来見通し(シミュレーション) ■大阪府の人口の潮流 c ■基本的な視点
中国の少子高齢化問題 バートルゼミ 萩原・小原・前田・澁谷  1.
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
東アジアALS患者在宅療養研究シンポジウム 京都 2009年2月21日
大阪府高齢者保健福祉計画推進審議会専門部会 委員候補(案)
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
サラリーマンのリスク 万一の時のリスク 病気・ケガのリスク 長生きのリスク ―サラリーマンのリスクは大別して3つ!― 万一の時の
6月14日 経営学部経営学科 Ishii Fumiya
松橋ゼミ          B E S T   年金制度の今とこれから                     薬師川 裕真                       金子 直広                       三又 結実.
演 習 Ⅰ 表題「柏市は他の中核市と比較して 弱者が住みやすい街といえるか?」 民生費を中心に考察 2011年7月27日 科目等履修生
高齢化社会における介護                         2016年7月12日                                          経営学部経営学科                         2FG4398イシイ.
資料2 介護保険制度改革の方向.
中国における介護サービス ー 日本と比較して
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
75歳以上高齢者の増大 1 1 実績値 (国勢調査等) 平成18年推計値 人口(万人) (%) 人口ピーク(2004年) 12,779万人
生活支援体制整備事業 平成29年10月30日 防府市高齢福祉課 内田 由美子.
介護保険制度に ついて!.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
「ベトナムにおける協同組合とマイクロインシュアランスを活用した保険市場開拓の可能性」
中国の経済統計と国際的統計水準 ―第7回日中経済統計専門家会議の閉会にあたって―
歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要)
慢性期医療の視点から 読売新聞東京本社社会保障部 阿部文彦.
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
4章 都心と地方の賃金格差 非正規雇用者に対する最低賃金を比較すると地方になるにつれて賃金 は低くなる
第1回 第7期西予市高齢者福祉計画・ 介護保険事業計画策定委員会 (当日説明資料 事前送付分)
福岡東在宅療養シンポジウム 在宅介護経験者の体験談 2 実話に基づいた寸劇 「ひとり住まいでも大丈夫」 民生員さん達も参加.
第20回福祉用具国民会議 在宅生活で福祉用具がどう使われているか?
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
財政-第25講 6.社会保障財政(6) 2008年7月8日 第1限.
地域の特性を理解して、 持続可能性を高める - 時間の使い方改革で2020年代に備える -
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
厚生白書 人口減少社会の到来と少子化への対応 971221 波多野宏美.
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
Presentation transcript:

大阪産業大学 経済学部 国際経済学科 新保ゼミ S08e597 楊 更強 s08e203 侯 利鵬 S08e020 韋 君

 背景:最近、中国も高齢化が進む一方である。  原因:1979年に国家の「一人子制度」で、子供を 産む数が大幅に減らした  結局:昔の「家庭養老」ができなくなり、高齢者の面 倒を見るのは介護サービスに頼るしかない。しかし、 今日の中国の介護サービスはほぼ未開発の状態とみら れている。  目的:中国における介護サービス及び介護ビジネスの 可能性を検討する(日本と比較して)

 初め  本論  1、日本介護サービスの利用状況  2、中国の高齢者事情について  3、中国における介護サービスの可能性  まとめ 目次

 1-1 高齢化社会、高齢社会、超高齢社会と は  1-2 日本の高齢者数  1-3 日本介護の施設、事業所の利用状況  1-4 介護保険制度  1 -5 介護事業所数、施設数の変化

総人口に占める高齢者人口の比率が  7%以上を超えると高齢化社会  14%以上を超えると高齢社会  20%以上になると超高齢社会

 「総務省」によると、日本の高齢者の現状は5人に 一人が高齢者となっている。日本の総人口、平成1 8年10月1日まで、1億 2,777 万人で 65 歳以上の 高齢者人口は過去最高の 2,660 万人となり、総人口 に占める高齢者の割合は 20.8 % 日本は超高齢社会に入った

 「厚生労働省大臣官房統計情報部(平成18年)」による と  1 - 3-1介護予防サービス事業所数を見ると  介護予防訪問介護が 19,269 事業所  介護予防通所介護が 18,055 事業所  1 - 3 - 2介護サービスの事業所数を見ると  訪問介護が 20,948 事業所  通所介護が 19,409 事業所  1 - 3 - 3介護保険施設では  介護老人福祉施設が 5,716 施設  介護老人保健施設が 3,391 施設  介護療養型医療施設が 2,929 施設  まとめ:平成 18 年まで日本全国で介護に関する専門施設及び事業所 は約90,000ケ所もある、総老齢者人口( 2660 万人)がそれほ どの施設が利用できることが分かった

地方自治体 (市町村) 保険者 自治体ご とに給付 を負担 各市町村地域内の サービスの見込み 量をつみあげる、 計画を策定し 市町村の介護サー ビスの見込み量に 基づいて保険料を 算出 地方自治体は保険者になって、自治体ごとに給付を負担し、それから、 図のように 「厚生労働省白書17により」

図のように、日本では各介護事業所数は年々増加しているこ とから、日本の高齢者はより多くの施設が利用できる。

 2-1高齢者の推移  2-2高齢者の特徴  2-3介護事情の種類  2-4介護事情の利用状況(例:大連市)  2-5中国における社会保障制度

2-1中国の高齢者の推 移 高齢化の進展は大きく3つの段 階 転換段階( 2000 年迄) 60 歳以 上人口は 1.32 億人(総人口比 10.3 %)となった 形成段階( 2000 ~ 2040 年 迄) 60 歳人口は一気に 4.09 億 人(総人口比 26.5 %)まで膨れ 上がる 完成段階( 2040 年~)には 60 歳以上人口は総人口比 25 %前後 の高水準のまま推移する

①.高齢者の絶対数の多さ 中国はすでに世界最大の高齢者国家である ②.地域格差の大きさ 中国政府が、一人っ子政策を特に都市部において厳格に実施してきた 影響で、都市部を中心に高齢化問題が顕在化している ③.低い経済レベルにおける高齢化の進展 先進諸国で 65 歳以上人口が総人口の 7% になった時点では、一人当た り GNP は 1 万米ドル相当以上となっているのに対して、中国の一人当た り GNP は 800 米ドル相当に過ぎず( 2000 年)、中国はまさに経済発展 途上にありながら高齢社会に突入している ④.高齢者に対する考え方、家庭観の変化 高度な経済成長とともに生活スタイルや家庭観の変化が大きく、「核 家族」、「三人家族」が増えている

 親族介護: 自宅で家族によってお年寄りの世話をする 方法である。これは伝統的な介護手段である。  施設介護: 養老院や高齢者住宅に入居することを指す。 費用が高いために限られた人しか利用できない。  在宅介護: 政府が出資してホームヘルパーの養成を行 い、在宅介護のマニュアルを作成し、看板を出して在宅 介護のサービスを提供する。これは中国の高齢者に最も 適切なサービスだと中国社会科学院老齢科学研究会会長 の熊必俊教授が言っている。 rizhong.web.infoseek.co.jp/nityu-okayama/oyaoya/oyaoya5-mirai3.html

大連市の例として説明したい 大連市の総人口は 万人 60 歳以上約 83 万 年平均 3.2% の率で逓増する 国有各種高齢者福祉機構が 14 カ所,農村集団経営敬老院が約 104 カ所,民間各種高齢者福祉施設が 63 カ所ある ベッド総数が約 1 万 5600 個,全市高齢者人口の 1.9% をカバー した (国際上5%の老人が必ず老人施設に入る) 4/xiang.pdf

日本 中国  医療保険  健康保険  年金保険  労働災害保険  介護保険など  医療保険  健康保険  年金保険  労働災害保険など 介護保険はないので、利用者は介護サービス を利用するには年金や貯金などを使うのは普 通である。

3- 1 家庭養老体制の崩壊 3- 2 老人ホームベッド数の過不足 3- 3 国民収入の増加 3-4社会保障制度が整備されつつある 3-5富裕層などの家庭利用者数が増えていくと 見込

 養児防老(子供を育て、老後を防ぐ)  1979 年の「一人っ子制度」  生活スタイルや家庭観の変化、「核家族」、「三人家 族」が増えている。  夫婦二人では4人以上の老人の世話をする 家庭内での介護のための人員不足が深刻化すると予 想されている。 ⇒ 従来の家族介護に限界が来た ⇒ お年寄りが介護施設へ

 60 歳以上の老年人口 1.69 億人 毎年 1000万のスピードで増加する。  介護用のベッド数 現時点は250万ぐらいのベッドしかない ベッド需要は 1.69 億人 × 5%(国際上5%の老 人が必ず老人施設に入る)=845万 ⇒ 550万以上の市場が存在している。

03 年に( 5247 元) 1000 ドルを超えた、 06 年には( 6998 元) 2000 ド ル、 08 年には( 8577 元) 3000 ドルを超えた。 2010 年末、一人当たりG DPは 4000 ドルに近づく 中国の一人当たりGDPの推移 単位:元

出典:中国統計年鑑2010 都市、鎮養老保険参加人数により作成 ⇒ 09年まで加入者数は2億3498万人 年金(養老)保険で介護サービスを利用できる

 富裕世帯とは年収は 25 万元( 364 万円)以上とな っている 2009 年 4 月 16 日、米紙「ワシントンポスト」に よると  2008 年に中国の富裕世帯は 160 万世帯 2015 年には 400 万世帯を上回ると予測されてい る。 ⇒ 両親を高級介護施設に送ることも考えられる

 日本は介護保険のおかげで、介護サービスは大きな発 展を遂げ、高齢社会のために大きな貢献をした。  中国の高齢者社会が進んでいて、今までの介護は大き な課題を抱えている。  中国では従来の家庭養老体制が崩壊して介護サービス には大きな市場が生まれる。国民収入の増加と社会保 障制度の改善によって、中国では介護サービスや介護 ビジネスの展開も十分な可能性がある。