Problem C: Grated Radish ~大根おろし~. 成績 Submit 数: 0 Accept 数: 0 問題セットの中で最難問題なので解けな くても仕方が無いかなと思いつつ, 1 チー ム位 submit して欲しかった.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
画像処理・実習 第十四回:パターン認識 東海大学 情報理工学部 情報メディア学科 濱本和彦. 今回の内容 5. パターン認識 5.1 マッチングの原理 5.2 テンプレートマッチング 実習 相互相関とテンプレートマッチング.
Advertisements

1 高速フーリエ変換 (fast Fourier transform). 2 高速フーリエ変換とは? – 簡単に言うとフーリエ変換を効率よく計算 する方法 – アルゴリズムの設計技法は分割統治法に基 づいている 今回の目的は? – 多項式の積を求める問題を取り上げ、高速 フーリエ変換のアルゴリズムを用いた解法.
Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
授業展開#12 コンピュータの扱いにくい問 題. 扱いにくい問題  処理時間がかかる。  メモリを大量に必要とする。  プログラムの優劣、アルゴリズムの優劣 を比較するためには、標準的なコン ピュータで比較する必要がある。  処理時間を計るのに、コンピュータのモ デルとして、チューリングマシンを考え、
原案 : 野田 解答 : 野田・山 口 問題文 : 野田 PROBLEM E: PSYCHIC ACCELERATOR ~ とある超能力の物体加速器~
2. 数値微分法. 数値微分が必要になる場合として、次の 2 つが考えられる。 関数が与えられていて、その微分を近似的に計算する。 (数値微分の精度が十分で、かつ、計算速度が数値微分の方が 早い場合など。) 離散的な点の上で離散的なデータしかわかっていない関数の微 分を近似的に計算する。(偏微分方程式の数値解を求めたい時.
模擬国内予選2013 Problem F テトラ姫のパズル 原案:須藤 解答:大友、須藤 解説:須藤.
Determining Optical Flow. はじめに オプティカルフローとは画像内の明る さのパターンの動きの見かけの速さの 分布 オプティカルフローは物体の動きの よって変化するため、オプティカルフ ローより速度に関する情報を得ること ができる.
数学のかたち 数学解析の様々なツール GRAPSE編 Masashi Sanae.
3次元nクイーン問題の 解に関する研究 論理工学研究室 伊藤精一
Intelligent Circular Perfect Cleaner(ICPC)
Princess, a Strategiest
プログラミング基礎I(再) 山元進.
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
重力3体問題の数値積分Integration of 3-body encounter.
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 3.1 関数近似モデル ….. … 3層パーセプトロン
シミュレーション論Ⅰ 第4回 基礎的なシミュレーション手法.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
第8回 プログラミングⅡ 第8回
 Combinations(2)        古川 勇輔.
多変数関数の積分(6/3~24) 重積分(2重積分) 第6章(§5は除く) 重積分の定義 「連続関数は積分可能」
9.NP完全問題とNP困難問題.
4.2 連立非線形方程式 (1)繰返し法による方法
問題 1 キーボードから入力した数の合計を計算するプログラムを 作成せよ。最初に、何個の数を入力するかその数を入力 するようにする。
第4回 カルノー図による組合せ回路の簡単化 瀬戸 目標 ・AND-OR二段回路の実現コスト(面積、遅延)が出せる
非線形方程式の近似解 (2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
10. 積分 積分・・確率モデルと動学モデルで使われる この章は計算方法の紹介 積分の定義から
第7回 条件による繰り返し.
学習の流れ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 ↓ 課題の提示 カレンダー 図形での活用場面4
CGと形状モデリング 授業資料 長井 超慧(東京大学)
C 言語について 補足資料 資料および授業の情報は :
第25章 単一始点最短路 3節 Bellman-Fordのアルゴリズム
決定木とランダムフォレスト 和田 俊和.
プログラミング論 II 2008年吉日 主成分分析 数値積分
モデルの逆解析 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
プロジェクト演習III,V <インタラクティブ・ゲーム制作> プログラミングコース
本時の目標 正の数・負の数の減法の計算のしかたについて理解し、その計算ができるようにする。
第7回 条件による繰り返し.
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
ルンゲクッタ法 となる微分方程式の解を数値的に解く方法.
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
建築模型制作支援のための ソフトウェア研究開発
パターン認識特論 担当:和田 俊和 部屋 A513 主成分分析
パイプ風鈴の振動理論 どの様な振動をしているか。周波数は何で決まるか。 (結論) ・振動数は棒の長さLの二乗に反比例する。
岩澤全規 理化学研究所 計算科学研究機構 粒子系シミュレータ研究チーム 2015年7月22日 AICS/FOCUS共催 FDPS講習会
第3回 基礎作図 基本的な作図法をしっかりと学ぶ! 本日の課題.
需要点,供給点,辺容量を持つ木の分割アルゴリズム
計算機プログラミングI 第6回 2002年11月14日(木) アルゴリズムと計算量 第1回課題の説明 平方根を計算するアルゴリズム 計算量
ナップサック問題 クマさん人形をめぐる熱いドラマの結末.
わかりやすいパターン認識 第7章:部分空間法  7.1 部分空間法の基本  7.2 CLAFIC法                  6月13日(金)                  大城 亜里沙.
第16章 動的計画法 アルゴリズムイントロダクション.
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
解析学 ー第9〜10回ー 2019/5/12.
プロジェクト演習III,V <インタラクティブ・ゲーム制作> プログラミングコース
バネモデルの シミュレータ作成 精密工学科プログラミング基礎 資料.
確率論・数値解析及び演習 (第7章) 補足資料
13.ニュートン法.
~sumii/class/proenb2009/ml6/
2008年6月5日 非線形方程式の近似解 2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
モデルの微分による非線形モデルの解釈 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
Cプログラミング演習 ニュートン法による方程式の求解.
参考:大きい要素の処理.
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
ねらい 数値積分を例題に、擬似コードのアルゴリズムをプログラムにする。
コンピュータの高速化により, 即座に計算できるようになってきたが, 手法的にはコンピュータ出現以前に考え出された 方法が数多く使われている。
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
グラフの帯域幅連続多重彩色 を求めるアルゴリズム (Bandwidth Consective Multicolorings of Graphs) 西関研究室 西川和秀.
プログラミング論 バイナリーサーチ 1.
Presentation transcript:

Problem C: Grated Radish ~大根おろし~

成績 Submit 数: 0 Accept 数: 0 問題セットの中で最難問題なので解けな くても仕方が無いかなと思いつつ, 1 チー ム位 submit して欲しかった

回転してしまえ “ 方向から削る ” と難しいこと言っている が全体を 回転させ,指定の面積削っ てまた 回転させればよい 切断する直線は x 軸垂直方向に限定でき る

求積とデータ構造 断面の外周を左回りになるように線分と 弧を登録すると場合分けが一切要らない 正の面積と負の面積が相殺してくれる ー ー

難しいポイント 削られる角度と面積ではどれだけ削って いいかわからない と削られる面積は表されるが この方程式は簡単には解けない θ

二分法の導入 常に断面は凸図形よって削られる面積は 削られる深さに対して単調増加 どこまで削るかの深さをパラメータとし て目標の表面積だけ削られるように二分 法を実行 x x x

二分法(バイナリサーチ) 関数 となる を高速に求める手 法 – 条件 – 関数 は単調 – 関数 は連続 – 関数 は簡単

二分法の動作例 x^2 = 0.5 を解く 0.0 <= x <= 1.0 は明らか 中点 x = 0.5 をテス ト x^2 = 0.5 の解は 0.5 <= x <= 1.0 と判明 中点 x = 0.75 をテス ト x^2 = 0.5 の解は 0.5 <= x <= 0.75 と判明 中点 x = をテスト x^2 = 0.5 の解は <= x <= 0.75 と判明 中点 x = をテス ト x^2 = 0.5 の解は <= x <= 0.75 と判明 中点 x = をテス ト...

二分法の作り方 解が存在する十分 大きな区間から開 始 区間の中間値に関 数を適用して区間 を狭める 以降繰り返し 二分法の擬似コード xmin = 十分に小さな値 ; xmax = 十分に大きな値 ; while(xmax - xmin > ε){ xmid = 0.5*(xmax + xmin); if(f(xmid) < y)xmin = xmid; else xmax = xmid; }

二分法の応用 最大値 – 条件を満たすならば下限の値を大きくし,満 たさないならば上限の値を小さくしていく – 例:文字列 s1, s2, s3 に共通する最長部分文 字列の長さ n 番目の値 – ある値以下には何個要素があるという関数を 簡単に実行できる場合に二分法を使うことが 出来る – 例: m 以下の二数の積の中で n 番目の値

楽をしようと(参考) java.awt.geom.*; –AffineTransform : Affine 変換をしてくれるクラス –Ellipse2D : 円 –Line2D : 直線 –Point2D : 点 –Area : 領域の和、差、積などを簡単に作れる –PathIterator : Area の領域をたどる – などなど これを使うとさっくりかけます – 交線判定、内点判定などなど超便利

が、 誤差ではまる。 – 円が QubicBezier で近似してたり – 切ると、短い線分がなぜか出てきたり そんなわけで今回は使えません。(ぉ – 誤差の許容をどうがんばっても超えるので – でも、便利なので、 Java を使うチームはちょっとく らい API みてもいいかも。 使うには要慣れ、本番でいきなりつかわないよーに(笑