ステレオ画像を用いた距離測定 小山高専 坪田 真延. Ⅰ. 概要  平行にずらした 2 つのステレオ画像を用いて 対象(人)物までの距離認識を行う。 図 1.1. 左から見た対象 ( 人 ) 物図 1.2. 右から見た対象 ( 人 ) 物.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
コンピュータプラクティ スⅠ 比較実験 水野嘉明. 本日の予定 計算量について 「比較実験」  パラメータを変化させての比較 ⇒ 実験1  二つのプログラムの比較 ⇒ 実験2  実験レポート R3として提出 2.
Advertisements

平成 27 年 10 月 21 日. 【応用課題 2-1 】 次のビット列は、ある 10 進数を 8 ビット固定小数点表示で表した時の ものです。ただし、小数点の位置は 3 ビット目と 4 ビット目の間としてお り、負数は2の補数で表しています。このとき、元の 10 進数を求めてく ださい。
パノラマ合成 富山商船高等専門学校 情報工学科4 年 富田 大志 長岡技術科学大学オープンハウス テーマ:ロボット実践コース③-映像信号処 理- 研修期間 2009 年 8 月 17 日~ 21 日.
静脈画像を鍵とする暗号化手 法に関する研究 大山研究室 安藤のぞみ. 研究の背景、目的 近年、バイオメトリクス認証が注目されて いる 静脈は身体内部の情報 → 偽造に強い 環境に左右されることが少ない 利用者の心理的抵抗が軽減される オープンなネットワークへのバイオメトリ クス認証の適用 : Double.
放射線の計算や測定における統計誤 差 「平均の誤差」とその応用( 1H) 2 項分布、ポアソン分布、ガウス分布 ( 1H ) 最小二乗法( 1H )
自動映像生成のための パーティクルフィルタによるボールの追 跡 2007 年 3 月 21 日 神戸大学大学院自然科学研究科 矢野 一樹.
2010 年マルチメディア論 画像処理演習(2) ( pic1.txt ~ pic8.txt )
Determining Optical Flow. はじめに オプティカルフローとは画像内の明る さのパターンの動きの見かけの速さの 分布 オプティカルフローは物体の動きの よって変化するため、オプティカルフ ローより速度に関する情報を得ること ができる.
●母集団と標本 母集団 標本 母数 母平均、母分散 無作為抽出 標本データの分析(記述統計学) 母集団における状態の推測(推測統計学)
BRIEF: Binary Robust Independent Elementary Features
コンピュータビジョン特論 OpenCVについて
UECコンピュータ大貧民大会 参加後の考察
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.
「わかりやすいパターン認識」 第1章:パターン認識とは
インターネットで楽しく学ぼう! 「みて、きいて、わかる 画像処理」 「画像」の基礎知識 マイクロソフト株式会社.
本時の目標 正の数、負の数の大小関係や数直線上での表し方、絶対値の意味を理解する。
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
芦田尚美*,髙田雅美*,木目沢司†,城和貴* *奈良女子大学大学院 †国立国会図書館
流れ(3時間分) 1 ちらばりは必要か? 2 分散・標準偏差の意味 3 計算演習(例題と問題) 4 実験1(きれいな山型の性質を知ろう)
ORB: an efficient alternative to SIFT or SURF
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
最短路問題のための LMS(Levelwise Mesh Sparsification)
? ? ? ? ? ? ? ? 多変量解析とは? 問題となっている現象 ●問題の発生原因がわからない(因果関係)
ティコ第2星表を用いた限界等級の測定 目的 内容 宇宙粒子研究室 竹川涼太
2007年度 長岡技術科学大学オープンハウス 半透明人間
オーサリングツール&ブラウザの 技術的トピック
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
長岡技科大オープンハウス 岐阜高専4年電子制御工学科 森 永二郎.
小山工業高等専門学校 電子制御工学科 4年 小山田 晃
第8週 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
エッジの検出 画像中に表示された物理の輪郭(エッジ(edge))や線では、一般的に濃淡が急激に変化しており、これらは画像中のなんらかの構造を反映していることが多い このようなエッジや線の検出処理は、画像理解や認識のための前処理として重要である   差分型によるエッジ検出   零交差法によるエッジ検出.
杉戸町立高野台小学校 児童数 287名 学級数12(普通11.特殊1) 教職員数 19名 平成19年10月27日(土)
視点移動カメラにおけるカメラキャリブレーション
第11回   ディジタル画像(2) ディジタル画像処理(2)
WIP中間発表 画像解析を用いた メイドの為の 無許可撮影通知システム
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
中京大学 情報理工学部 機械情報学科 H 野口裕司
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 第六回 最終課題 画像処理による動物体自動抽出、モーションキャプチャ
魚釣り寸法計測支援 アンドロイドアプリ の構築
ルンゲクッタ法 となる微分方程式の解を数値的に解く方法.
第6回 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
JAVAでゲーム作成~スロット~  山本奈々.
東京農業大学 東京情報大学 附属第一高等学校・中等部 附属第二高等学校 附属第三高等学校・中等部
長岡技術科学大学 オープンハウス2006 『美人フィルタ』
東京都立産業技術高等専門学校 専攻科1年 田邉 亮
2つの平行光の観測による 内部カメラパラメータの安定なキャリブレーション
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
公共経済学 三井 清.
LEGOを用いた倒立振子の 制御系設計に関する研究
パノラマ合成 電子制御工学科 4年 大久保卓也.
中京大学 電気電子工学科 白井研究室 T 久保田直樹
Fourier 変換 Mellin変換 演習課題
CCDを用いた星像中心決定実験の結果 ○矢野太平(理研)、郷田直輝、小林行泰、辻本拓司(国立天文台)
~目次~ Ⅰ.動作環境 Ⅱ.ファイルのダウンロード Ⅲ.システムのインストール Ⅳ.初期設定 Ⅴ.アンインストール
2007年度 長岡オープンハウス クロマキー合成 小山高専 電子制御工学科4年                       針谷 尚裕.
2006年度 オープンハウス 画像からの顔領域の摘出
5章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
5. プライマリー・マーケットにおけるCBA
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
第4章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
MOAデータベースを使った セファイド変光星の周期光度関係と 距離測定
地上分光観測による金星下層大気におけるH2Oの半球分布の導出
スケールモデルサイトにおける 「風の道」の野外実験
本時の目標 正の数、負の数の大小関係や数直線上での表し方、絶対値の意味を理解する。
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年8月1日 3.2 競合学習
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
Fourier 変換 Mellin変換 演習課題
ネットワークを介した 計測制御システムの開発
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
Presentation transcript:

ステレオ画像を用いた距離測定 小山高専 坪田 真延

Ⅰ. 概要  平行にずらした 2 つのステレオ画像を用いて 対象(人)物までの距離認識を行う。 図 1.1. 左から見た対象 ( 人 ) 物図 1.2. 右から見た対象 ( 人 ) 物

Ⅱ. 目的  MATLAB 及びその周辺ソフトウェアの基本的 な使用方法を習得する  ステレオ画像を用いた対象物までの距離測定 方法を習得する

Ⅲ. 実験方法 1. 画像の取り込み 2. 二値化 3. フィルタ処理 4. 重心計算 5. 距離算出

 平行にずらした 2 つの位置から USB カメラに より画像を取り込む 1. 画像の取り込み 図 3.1. 左から見た対象物図 3.2. 右から見た対象物

2. 二値化  それぞれのステレオ画像から対象物をなして いる色の成分のみを抽出する。 赤を抽出 図 3.3. 二値化前図 3.4. 二値化後

3. フィルタ処理  対象物周辺のノイズをフィルタ処理によって 取り除く メディアン フィルタ 図 3.5. フィルタかける前図 3.6. フィルタかけた後

4. 重心計算  次式により、ステレオ画像のそれぞれの重心 を求める。 重心の x 座標 図 3.7. 実際に求めた重心

 距離 z を次式により求める。 5. 距離算出 ※ 焦点距離 f は、あらかじめ、重心・カメラ間距離・対象物までの距離を それぞれ実測し、逆算することで求める。

Ⅳ. 実験結果 1. 焦点距離 f の算出 図 4.1. z = 120 のときの焦点距離 f 赤い袋と、赤いめがねケースについて 対象物との距離を適当に選び、それぞ れデータをとる。 ※右図はデータの一部を抜粋したものである

2. 対象物までの距離の測定 表.4.1. 対象物までの距離 ( 実際の値と実測値 ) Ⅳ. 実験結果

図 4.2. 実行結果 ( 実際の距離 z = [cm]) 3. 作成したプログラムの実行結果

Ⅴ. 工夫した点  求めた重心が直感的にわかるように、それぞ れのステレオ画像に 重心の x 座標を縦線で 示した。  焦点距離を求める際、さまざまな距離につい て実験を行い、より精度の高い焦点距離を求 められるようにした。

Ⅵ. 考察  対象物までの距離が遠くなるほど焦点距離の誤 差が大きくなる傾向にある。  対象物が光を反射していると、二値化時のノイ ズにより誤差が発生してしまう。 ⇒カメラを 2 つ使用し、定められた位置にきちん と固定しておけば、焦点距離の誤差を小さくで き、それに伴って、対象物までの距離の誤差も 小さくなる。 ⇒光の反射で白くなる部分を除去できるような二 値化およびフィルタのアルゴリズムが必要であ る。

Ⅶ. まとめ  MATLAB やその周辺ツールの基本的な使用方 法を学ぶことができた。  ステレオ画像による距離の測定方法がわかっ た。  このオープンハウスでは、卒業研究などにも つながりそうなことができて、とても有意義 であったと思う。