1 電子行政オープンデータ実務者会議の体制と構成員 資料3 電子行政オープンデータ実務者会議 データWG <顧問> 遠藤 紘一 内閣官房 政府情報化統括責任者(政府CIO) <有識者> 尾羽沢 功 SAS Institute Japan株式会社 執行役員 営業統括本部長 川島 宏一 佐賀県特別顧問、株式会社公共イノベーション代表取締役.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 24 年度空間位置情報に関連する公共データの活用実証事業 自治体情報の利用に関する 調査結果のご報告 平成 24 年 3 月 11 日 JIPDEC (一般財団法人日本情報経済社会推進協会) 電子情報利活用推進部 次長 坂下哲也 IT.
Advertisements

地方公共団体オープンデータ 推進ガイドライン等について 平成27年2月 内閣官房 情報通信技術 (IT) 総合戦略室 0 資料2-2.
スマートフォン、タブレット端末、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の普及等を背景に、多種多様な情 報を相互に連携させて新たな価値を生み出すことが期待されている。 地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要 0.ガイドラインの位置付け 国が掲げるオープンデータ取組の意義 1.経済の活性化、新事業の創出.
世界最先端IT国家創造宣言 の見直しについて 資料1 2016 年3月 10 日(木) 内閣官房 情報通信技術( IT )総合戦 略室.
1 これまでのオープンデータの取組状況 平成24年 「電子行政オープンデータ戦略」 7月 「世界最先端IT国家創造宣言」 平成25年 6月
高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部
電子行政分野での 利用者視点での情報整理の考え方 (電子行政分科会の議論を踏まえて)
(平成26年1月24日 第5回電子行政オープンデータ実務者会議 総務省提出資料)
1 これまでのオープンデータの取組状況 平成24年 「電子行政オープンデータ戦略」 7月 「世界最先端IT国家創造宣言」 平成25年 6月
1.利活用・普及委員会 平成25年度の活動内容(案)

オープンデータ流通推進コンソーシアム 利活用・普及委員会報告
地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン および手引書の見直し(案)
データカタログサイト『DATA.GO.JP』(試行版)における掲載データの概要
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
世界最先端IT国家創造宣言(平成25年6月14日閣議決定)
1.情報通信技術(IT)の利活用に関する制度整備検討会の概要
世界最先端IT国家創造宣言(平成25年6月14日閣議決定)
資料1-2 平成27年度 第1回技術委員会 2015年度VLED事業計画
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (5分) 【2】 ディスカッション(20分) 【3】 発表 (5分×6グループ=30分)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
IMI(Infrastructure for Multi-layer Interoperability)
データカタログサイト『DATA.GO.JP』(試行版)における掲載データの概要
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
資料4-2 平成26年度第4回技術委員会 他の委員会の活動報告
Ⅰ オープンデータ戦略に係る総務省の取組(情報流通連携基盤の構築) ①背景
International Open Data Dayの結果について
公共データの2次利用と経済活性化 <経済活性化>
コンテンツ海外展開施策説明会 平成30年2月15日(木) ■総務省施策の説明 ■経済産業省施策の説明 ■農林水産省施策の説明
平成29年10月 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
平成29年11月9日 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
これからの移住・交流施策のあり方に関する検討会(概要)
平成29年5月23日 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
行政保有データ(統計関連)の棚卸し集計結果 (平成29年12月取りまとめ)
Mappin’ Drop 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Mappin’ Drop 誕生の キッカケ
オープンデータ伝道師一覧 藤井 靖史 越塚 登 庄司 昌彦 関 治之 村上 文洋 新井 イスマイル 福野 泰介 牛島 清豪 氏 名
1.保有データを自治体Webサイトで公開しよう①
資料1-5 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 平成26年度検討事項(案)
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
次期「東通村まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定に向けて
行政保有データ(統計関連)の棚卸し結果概要 (平成29年12月取りまとめ)
自治体サブワーキンググループ における検討事項
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要(案)
平成29年10月30日 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
行政保有データ(手続等関連)の棚卸結果概要 (平成30年3月とりまとめ)
データカタログサイト「DATA.GO.JP」の本格運用開始について
公共データWGにおける 利用条件等に関する検討状況等について
DATA METI構想を進めていくためのロードマップ(工程表)(案)
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
第2回オープンデータ官民ラウンドテーブルの 開催について
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
資料6 平成28年度 第3回利活用・普及委員会資料 勝手表彰の受賞者について
(平成25年6月25日 各府省情報化統括責任者(CIO)連絡会議決定)
オープンデータに関する 経済産業省の取組と提言
<限定地域での無人自動運転移動サービス>
オープンデータリーダ育成研修 資料集 講義ノート:
JACICにおけるCALS/ECの推進及びICT導入に係る取り組みについて
第2回実務者会議の議論を受けた検討(データWG関係)
1.保有データを自治体Webサイトで公開しよう①
第2回実務者会議の議論を受けた検討 資料14 1 第2回実務者会議での議論の概要 (○:有識者意見、●:関係府省意見) 1
行政保有データ(行政手続等関連)の棚卸結果概要 (平成31年3月とりまとめ)
Presentation transcript:

1 電子行政オープンデータ実務者会議の体制と構成員 資料3 電子行政オープンデータ実務者会議 データWG <顧問> 遠藤 紘一 内閣官房 政府情報化統括責任者(政府CIO) <有識者> 尾羽沢 功 SAS Institute Japan株式会社 執行役員 営業統括本部長 川島 宏一 佐賀県特別顧問、株式会社公共イノベーション代表取締役 小池 博 株式会社日立コンサルティング テクニカルディレクター 越塚 登 東京大学大学院 情報学環 教授 武田 英明 国立情報学研究所 教授 長谷川 孝 横浜市 政策局政策部担当部長 ◎村井 純 慶應義塾大学 環境情報学部長 ○ 横溝 陽一 株式会社リガク 取締役 常務執行役員 社長室長 渡辺 智暁 国際大学GLOCOM 主任研究員/准教授 <関係府省> 総務省 文部科学省 厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省 国土地理院 内閣官房 ※内閣府防災担当 ※財務省理財局 ※文化庁 <主な検討課題> データ形式・構造の標準化、データカタログ等 ルール・普及WG ◎は主査、 ○ は主査代理 <主な検討課題> 公共データ活用のために必要なルール等、提供機関支援、周知・普及等 <有識者> 植原 啓介慶應義塾大学 環境情報学部 准教授 大向 一輝国立情報学研究所 准教授 ○ 小池 博株式会社日立コンサルティング テクニカルディレクター ◎越塚 登東京大学大学院 情報学環 教授 坂下 哲也 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 電子情報利活用 推進部 次長 村上 文洋 株式会社三菱総合研究所 社会公共マネジメント研究本部 主席研究員 山下 克之 SAS Institute Japan株式会社 ビジネス開発本部 Information management & Analyticsグループ部長 <関係府省> 総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、 国土地理院、気象庁、内閣官房 ◎はワーキンググループ主査、 ○ はワーキンググループ主査代理 <有識者> 井上 由里子 一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 教授 ◎川島 宏一 佐賀県特別顧問、株式会社公共イノベーション代表取締役 川野 毅 アクセンチュア株式会社 公共サービス・医療健康本部 シニア・マネジャー 関 治之 ジオリパブリック 代表社員/CEO 竹井 淳 インテル株式会社 執行役員 技術政策推進本部本部長 別所 直哉 ヤフー株式会社 執行役員 CCO(チーフコンプライアンス オフィサー) 兼 政策企画本部長 森 亮二 弁護士 ○ 渡辺 智暁 国際大学GLOCOM 主任研究員/准教授 <関係府省> 内閣府(防災担当)、総務省、財務省 (理財局)、文部科学省、文化庁、 厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、国土地理院、内閣官房 ◎はワーキンググループ主査、 ○ はワーキンググループ主査代理 ※はオブザーバー

2 平成24年度平成25年度平成26年度以降 IT戦略 工程表 (抜粋) 各年度の 取組内容 イメージ ・データ形式・構造、データカタログの基本 的考え方の整理 ・取組のスケジュールの整理 ・標準データ形式・構造等の決定 ・データ作成・変換マニュアル等の整備 ・データカタログの試行公開 ・標準データ形式・構造等の普及促進 ・データカタログの運用開始、内容充実 ・データ公開時のルール・条件、データ提 供業務等の基本的考え方の整理 ・関係者・利用者間の協力・連携の枠組 みの検討 ・取組のスケジュールの整理 ・国のデータ公開時のルール・条件、データ提 供業務等についてのガイドライン策定 ・関係者・利用者間の協力・連携の枠組み の試行 ・ガイドラインの地方公共団体等への周 知・普及 ・関係者・利用者間の協力・連携の枠 組みの本格的活動 平成24 年度中の 進め方 (想定) 実務者会議(親会)は、年度内に3回程度の開催を想定(詳細な議論は、2つのWGで実施) 第1回 ・・・ 議論の進め方の検討 第2回 ・・・ WGの議論の中間報告等 第3回 ・・・ ロードマップの策定、今後のレビュー・フォローアップの進め方の検討 (※年度内に3回開催する場合の想定) 実務者会議と並行して、各府省が提供しているデータの現状調査を実施 Webで公表している主要な情報・データについて、データ形式、提供条件等を把握する 各種施策のレビュー、フォローアップの実施 アジェンダの設定 ロードマップの策定 公共データ活用のための環境整備 基本的なルール等の整備、データカタログの整備、 データ形式・構造等の標準化の推進等 各種施策の成果を踏まえつつ、公共データの公開等の具体的な取組について可能なものから順次実施(各府省) 官民による実務者会議を設置し、オープンデータ戦略の 推進 (内閣官房、総務省、経済産業省、関係府省) 公共データ活用のための実証事業等の実施 ①公共データ活用ニーズの把握、②データ提供方法等に係る課題の整理・検討、③民間サービスの開発 (内閣官房、総務省、経済産業省、各府省) (平成26年度まで) 電子行政オープンデータ実務者会議の進め方のイメージ

3 電子行政オープンデータ実務者会議の状況について 年月日会議名概要 平成 24 年 12 月 10 日 第1回 実務者会議 事務局及び関係府省から、以下の事項を説明。 ・電子行政オープンデータ戦略の概要と海外の取組 ・オープンデータに関する総務省及び経済産業省の取組 ・電子行政オープンデータ実務者会議の当面の進め方 意見交換・議論のポイントは、次のとおり。 ・白書、防災関連情報、地理空間情報、人の移動・ツーリズムに関する情報及び 予算・決算・調達関連情報について、早期に可能な取組の内容と取組が困難な場合 の理由を、会議参加府省に照会し、その回答を踏まえ、議論を進めることとなった。 平成 24 年 12 月 26 日 第1回 データWG 有識者構成員、関係府省及び事務局から、以下の事項を説明 ・機械判読可能なデータ形式による公開への期待 ・データ形式・構造、データカタログに関する技術 ・総務省及び経済産業省における技術の検討状況 ・データ・ワーキンググループの進め方 意見交換・議論のポイントは、次のとおり。 ・データホルダーがデータを出しやすくするという観点、そのためのサポートが 重要。 ・各府省が保有するデータに係るコードや用語の定義が、現状どうなっているか の整理から始めるのがよい。 平成 25 年 1月 15 日 第2回 実務者会議 事務局から、以下の事項を説明 ・第1回データ・ワーキンググループの概要 ・早期に可能な取組についての照会結果 ・オープンデータの意義・目的に応じた評価の観点の整理 意見交換・議論のポイントは、次のとおり。 ・各府省に対し、全体方針、ガイドラインのようなものを示すことや周知・啓発 が必要。 ・照会の回答において提示された課題を含め、データ形式やコード、二次利用を 制限する必要性・理由等について、WGで具体的な議論を進めることとなった。