ITPASS Informational Training program with a spirit of self-help オプション課題の概要 高橋芳幸.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
講義案内 経済情報処理演習II (2004秋). 今年度から開講の新科目 現時点での皆さん ( 受講生 ) の・・・ コンピュータ習熟度 経済学や統計グラフ・データ処理の基礎に関する知識・理 解度 がわからないので、 多少まごつくことがあるかも知れないが、どうか寛 容に。 演習内容は受講生全体の平均習熟度より少し上のレ.
Advertisements

多次元データ 解析・可視化ソフトウェア GAVE A Grid Data Analyzer and Viewer, GAVE 竹本 和彰 北海道大学理学部地球科学科 地球流体力学研究室 4年 2004 年 2 月 3 日.
Ruby on Rail の紹介 石渡正樹 Ruby on Rails とは? スクリプト言語 Ruby で書かれた web アプリケー ションフレームワーク 作者 –Devid Heinemeier Hansson という人だそうです ( 詳 しいことは知りません.
オブジェクト指向 プログラミング 第二回 知能情報学部 新田直也. 講義計画(あくまで予定) 第 1 回 プログラミング言語の種類と歴史 第 2 回 eclipse の基本操作 第 3 回 eclipse のデバッグ機能 第 4 回 構造化プログラミングの復習 第 5 回 演習 第 6 回 構造化指向からオブジェクト指向へ.
2002/2/8 ASUG Conference in PAGE 2002 Mac OS X 開発環境と AppleScript MDOnline 編集長 新居雅行.
情報システムプロジェクト I 第2回 FileScanner.java ~ファイル入力、文字切り出し機能を持つ プログラムの作成~
ITPASS サーバ入門 地球および惑星大気科学研究室 島津 通.
初めてのEndNote はじめに EndNoteの使い方 EndNoteとは EndNoteでできること 起動とライブラリの作成
らくらく DCL 辻野 智紀 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 B4.
Doxygen ~ IGModel を一例にした, 数値モデルのドキュメンテーションにおける Doxygen の利用
C言語システムプログラミング クラス分け 1の人:紫合クラス(302教室) 学籍番号を3で割った余りが、 0の人:冬爪クラス(208教室)
大気再解析データを用いた 帯状平均場の解析
Fortran と有限差分法の 入門の入門の…
情報処理入門A・B 第7回 ワープロソフト入門(2)
REIMEI EISA Viewerの使い方
正二十面体格子大気モデル IGModel プロジェクトの紹介
〜 「バネ力学を用いた正二十面体測地線格 子の改良(Tomita et al, 2001)」
島田照久(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2) 川村宏(1)
数値モデルの出力データをどのように取り扱っているか?
電脳Rubyプロジェクト概要 堀之内 武(京大生存圏研究所),
第6回 Flashによるゲームの作成 04A2029           古賀慎也.
Perlによる競馬予想支援システムの構築
「絵葉書を通じてのハルビンの 街の印象調査」システムUIの iPadアプリ化 谷研究室  飯 祐貴.
2週目の気温予測を用いた東北地方の稲作への影響予測
情報とは ? 何かを知ること,知らせること その内容 形式 伝達手段 過去・現在・未来
パスワードをつけよう! ~ワード・エクセル・一太郎 ・その他(アタッシェケース)~
プログラミング演習II 2004年10月19日(第1回) 理学部数学科・木村巌.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
情報科学1(G1) 2016年度.
神戸大学大学院理学研究科 地球および惑星大気科学研究室 M2 河合 佑太
流星観測用送信機の 状態モニタシステム 発表者 永原 一輝 指導教官 前川 公男.
MATLAB測位プログラミングの 基礎とGT (1)
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻 地球流体力学研究室 M1 山田 由貴子
空間メタデータ整備 における課題 園山 実 三菱総合研究所.
gt4f90io gtool4 規約に基づく Fortran90 netCDF I/O ライブラリ
惑星大気大循環モデル DCPAM を用いた 地球大気に関する数値実験
davis / gtool4 プロジェクト その背景と野望
Epnetfan の歴史とか何とか 杉山耕一朗 (北大理・宇宙理学).
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
なぜ計算情報科学・技術を学ぶか? 北海道大学・理学の状況 を踏まえて
LabVIEWによる 地上気象観測データ 収集システムの開発
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
SPMODEL - ISPACK と gt4f90io による数値モデル開発 -
共生第二 解析&ファイルサーバー taro , pochi , hanako ,tama のご紹介
WEBアプリケーションの開発 2002年度春学期 大岩研究会2.
平成30年度高知工科大学教職科目 微分方程式特論I 11 高知大学教育学部技術教育コース 北川 晃.
JAVAについて 高橋 雅哉.
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
gt4f90io: gtool4 規約に基づく Fortran90 netCDF I/O ライブラリ
Fortranについて 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
基礎プログラミング演習 第12回.
Java における 先進的リフレクション技術
地球流体科学における データとその流通にまつわる諸問題 および様々な試み
統合開発環境によって表現された 言語機構によるコードのモジュール化
~itpass/ 地球及び惑星大気科学実習 改め 計算情報実習 ~itpass/ 林 祥介・中川義次・岩山隆寛・相川祐理 院生・4年生
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
地球環境気候学研究室 谷口 佳於里 指導教員:立花義裕 教授
プログラム分散化のための アスペクト指向言語
Googleマップを活用した 生物調査データベースの構築
卒論中間発表 2001/12/21 赤道の波動力学の基礎 北海道大学理学部 地球科学科 4年 山田 由貴子.
第6回放送授業.
高橋芳幸1, 地球流体電脳倶楽部 dcmodel プロジェクト 1.神戸大学大学院理学研究科
ソフトウェア工学 知能情報学部 新田直也.
知識ベースの試作計画 ●●●研究所 ●●●技術部 稲本□□ 1997年1月.
プログラミング言語論 第九回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
MPIを用いた 並列処理 情報論理工学研究室 06‐1‐037‐0246 杉所 拓也.
オブジェクト指向言語論 第七回 知能情報学部 新田直也.
オブジェクト指向言語論 第七回 知能情報学部 新田直也.
識別子の読解を目的とした名詞辞書の作成方法の一試案
Viscuit の使い方 1/7
Presentation transcript:

ITPASS Informational Training program with a spirit of self-help オプション課題の概要 高橋芳幸

ITPASS Informational Training program with a spirit of self-help オプション課題 GPhys を使って, 自分が生まれた年月 の東西平均温度分布図(横軸 : 緯度, 縦 軸 : 気圧)を描く ruby スクリプトを作 成してください. GPhys を使って描いた, 2013 年 6 月の東西平均 気温分布

ITPASS Informational Training program with a spirit of self-help 背景 地球流体・気象データに関わる問題 – 膨大なデータをどのように扱うか ? 例 : スーパーコンピュータや衛星観測が膨大なデータを 生成. – どのようなフォーマットが適しているか ? 例 : データを生成してから時間がたつとその数値の単位 を忘れてしまう. – フォーマットの異なるデータをどのように扱う か ? 例 : 観測研究者には ○○ フォーマットが使いやすいが, 数値 計算研究者には ×× フォーマットが使いやすい. – ネットワーク透過なデータ構造とはどのようなも のか ? 例 : 遠隔地にある計算機上のデータも手元の PC にある データも同じように処理したい. – データをどのように可視化するのか ? 例 : 持っているデータの絵を簡単に描きたい. –…

ITPASS Informational Training program with a spirit of self-help 地球流体電脳倶楽部による試み 地球流体電脳倶楽部 – 様々な活動の一つとして, 地球流体・気象 データを扱うための道具(ソフトウェア) の開発を続けてきた. – 数値モデル 例 : 地球流体スペクトルモデル集, spmodel – データ入出力ライブラリ 例 : Fortran90 netcdf I/O ライブラリ, gtool – 可視化・解析ツール 例 : Fortran, Ruby 可視化ライブラリ, DCL, Dennou- Ruby

ITPASS Informational Training program with a spirit of self-help 電脳 Ruby プロジェクト Ruby を活用した解 析・可視化の道具の 開発. – 例えば, GPhys (多次 元物理データ取扱いラ イブラリ) – 可視化エンジンには DCL ( dennou.org/library/dcl/) を使用. Ruby: – 手軽なオブジェクト指 向プログラミングを実 現するための種々の機 能を持つオブジェクト 指向スクリプト言語. GPhys で描いた 2012 年 1 月 1 日の気温 (詳細は dennou.org/library/ruby/products/gphys/tu torial2/ggraph_hop.htm を参照の事. )

ITPASS Informational Training program with a spirit of self-help オプション課題に向けて GPhys の使い方 : – 「 GPhys, GGraph チュートリアル」 ( dennou.org/library/ruby/products/gphys/tutorial 2/) を自習すると良い. 気象データの入手方法 : –itpass サーバの下の場所に月平均温度データ が置かれているのでコピーすると良い. /home/itpass/ftp/exp/fy2014/140808/practice_kadai 3/data/air.mon.mean.nc データソース –The NCEP/NCAR Reanalysis Project ( s.shtml)