情報処理 第1回第1回第1回第1回. 今日の内容 オリエンテーションパソコンの起動マウスの操作キーボードの操作パソコンの終了パソコン室の利用・パソコンの購入.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Microsoft ® Word 2010 トレーニン グ Word 2010: 初めての文書作成 II.
Advertisements

情報処理 第1回第1回第1回第1回. 今日の内容 オリエンテーションパソコンの起動マウスの操作キーボードの操作パソコンの終了パソコン室の利用・パソコンの購入.
情報処理 第1回第1回第1回第1回. 今日の内容 オリエンテーションパソコンの起動マウスの操作キーボードの操作パソコンの終了パソコン室の利用・パソコンの購入.
情報処理 第9回第9回第9回第9回. 今日の内容 Excel の起動と画面構成 –Excel の起動 –Excel の画面構成と基本用語 データの入力 – 文字の入力 – 数値の入力 – 日時の入力 – オートフィル.
PowerPoint 入門 2004年1月17日 聖路加看護大学 中山和弘. PowerPoint とは Microsoft 社製プレゼンテーション用ソフ ト 基本操作や図表作成は Word 、 Excel など と共通 スライド作成ソフト、液晶プロジェクタ でプレゼンテーション スライドは、テキスト、図表、写真など.
情報処理 第9回第9回第9回第9回. 今日の内容 Excel の起動と画面構成 –Excel の起動 –Excel の画面構成と基本用語 データの入力 – 文字の入力 – 数値の入力 – 日時の入力 – オートフィル.
表計算ソフト (教科書49ペー ジ). ◎表計算ソフトとは 表から計算によって ① 知りたいデータを見つけ出し、 ② わかりやすく、見やすく加工する ことができるソフトのこと。
Windows 入門 2007 年 7 月 17 日 マルチメディアセンター 重歳 憲治. 2007/07/17 Windows 入門 2 講習会概要 Windows XP Professional (ノートパソコ ン)を使って,コンピュータを使用する上で 必要な基礎知識,基本操作について実習形式.
1 WORD の起動法と終了法 ● WORD の起動法 (1) デスクトップの Microsoft Word ア イコンをダブルクリックする。 * (2) 「スタート」⇒「すべてのプログ ラム」⇒「 Microsoft Office 」⇒ 「 Microsoft Office Word 2007 」と.
1 WORD の起動法と終了法 ● WORD の起動法 (1) デスクトップの Microsoft Word アイ コンをダブルクリックする。 * (2) 「スタート」 ― 「すべてのプログラ ム」 ― 「 Microsoft Word 」と選ぶ。 (3) Word で作成された文書があるとき は、そのアイコンをダブルクリック.
1 情報処理 II 第12回の 教材 高知大学理学部 数理情報科学科 1 回生い組対 象 数理情報科学科 1 回生い組対 象担当:塩田 プレゼンテーションソフト プレゼンテーションソフト PowerPoint.
情報処理 第8回第8回第8回第8回. 目次 (1) スタイルの利用 – スタイルの概要 – スタイルの適用 (1) – 「スタイル」ウィンドウを開く – スタイルの適用 (2) – スタイル適用のセオリー – すべてのスタイルを表示 – スタイルの書式を変える (1) – スタイルの書式を変える (2)
応用コース:ワープロを活用する WORD2000 1回目 基礎コースの復習(第1章と付録) 2回目 文字の入力(第2章と第4章)
第1回 本講義の概要と Windowsの基本 担当: 遠藤 美純
コンピュータについて学ぶ必要性 ● 現代社会での重要性。 ● 小規模事業所では、最も若い人が最も頼りにされる。
情報処理 第1回.
第2回 情報基礎演習Ⅰ  2007/04/23. 第2回 情報基礎演習Ⅰ  2007/04/23.
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」→「電源オプション」→「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
図の挿入 ●方法1 ①図を挿入する位置にカーソルを置く。 ②「挿入」メニュー →「図」 → 「ファイルから」とクリックする。 ③挿入するファイルを選択し、「挿入」をクリックする。 ●方法2(書式までコピーされるので、ファイルサイズが大きくなる) ①挿入する図をコピーする。 ② 挿入する位置にカーソルを移動し、ツールバーまたは右クリックメニューの「貼り付け」をクリックする。
図の挿入 ●方法1 ①図を挿入する位置にカーソルを置く。 ②「挿入」タブ ⇒「図」 → 「ファイルから」とクリックする。 ③挿入するファイルを選択し、「挿入」をクリックする。 ●方法2(書式までコピーされるので、ファイルサイズが大きくなる) ①挿入する図をコピーする。 ② 挿入する位置にカーソルを移動し、ツールバーまたは右クリックメニューの「貼り付け」をクリックする。
情報処理 第8回.
2017/3/2 情報処理 第8回.
発生生物学特論 PowerPoint の使い方
基本操作 マウス マウスの基本操作 このページは、マウスやキーボードの基本操作などについての説明をしています マウスポインタ
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
コンピュータ プレゼンテーション.
情報処理 第7回.
パソコン教室(Word) ワークフロア清柳
情報処理入門A・B 第7回 ワープロソフト入門(2)
2017/3/7 情報処理 第8回.
情報処理 教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 塩田
音声と図解 初めてのパソコン 2013年度公開講座 4月27日, 5月11日 跡見学園女子大学文学部准教授 福田 博同 初めてのパソコン
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
情報処理 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
心理学情報処理法Ⅰ やってみよう:Wordの起動.
情報処理 第12回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
キーボードでの指の位置と入力範囲 ◎左手の指のホームポジション(入力しないときの位置): 小指-「A」 薬指-「S」 中指-「D」 人差し指-「F」(突起あり) ◎右手の指のホームポジション: 人差し指-「J」 (突起あり) 中指-「K」 薬指-「L」 小指-「;」 ◎親指は「スペース」キーの上に置く。
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
情報処理 第2回.
担当: 遠藤 美純 情報教育 初級講座 担当: 遠藤 美純
コンピュータについて学ぶ必要性 ● 現代社会での重要性。 ● 小規模事業所では、最も若い人が最も頼りにされる。
キーボードでの指の位置と入力範囲 ◎左手の指のホームポジション(入力しないときの位置): 小指-「A」 薬指-「S」 中指-「D」 人差し指-「F」(突起あり) ◎右手の指のホームポジション: 人差し指-「J」 (突起あり) 中指-「K」 薬指-「L」 小指-「;」 ◎親指は「スペース」キーの上に置く。
9 Microsoft Word(1).
情報処理 第6回.
情報処理 第6回.
平成22年度に実施を予定するインターネットを 用いた研修システムによる研修 ライブ配信受講手順書
情報処理 第1回.
経営工学基礎演習a Word第1回目.
簡単PowerPoint (PowerPoint2007用)
Microsoft PowerPoint Netscape Communicator
情報処理基礎 2006年 6月 22日.
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
情報処理 第7回 表がある文書の作成.
情報処理 第5回 Excelの基本操作.
情報処理 第8回.
2019/2/24 情報処理 第13回.
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
Microsoft® Office Word 2007 トレーニング
3.1 PowerPoint の概要 PowerPointを使ってできること
コンピュータ プレゼンテーション.
情報処理 第1回.
スイッチを入れる前に… 講習を受けていない人は、まだスイッチを入れないこと。 まず講習を受けてセットアップを行ってください 注意.
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」⇒「電源オプション」⇒「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
初心者のための補足 キーボード・マウスの基本操作と 日本語入力
TypeQuick実技テスト 情報科学A 経済学部.
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
表計算 Excel 演習 1.Excel を使ってみる.
F5 キーを押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
情報処理 II 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田
Presentation transcript:

情報処理 第1回第1回第1回第1回

今日の内容 オリエンテーションパソコンの起動マウスの操作キーボードの操作パソコンの終了パソコン室の利用・パソコンの購入

自己紹介 藤本 壱(ふじもと はじめ)兵庫県伊丹市出身前橋市在住パソコン関係のフリーライター

情報処理の講義の概要 目的 – パソコンの基本的な使い方をマスターする – パソコンでレポートを作れるようになる 内容 – パソコンとインターネットの基本 –Word (ワープロソフト) –Excel (表計算ソフト) –PowerPoint( プレゼンテーションソフト )

講義の予定 回内容 1 ( 概論 ) オリエンテーションとパソコンの基本操作 2 (Word) 基本的な文章の入力とファイル操作 3 ( 概論 ) ホームページの利用と情報セキュリティ 4 (Word) 各種の書式設定 ( ページ書式、文字書式、段落 書式 ) 5 (Excel)Excel の基本操作

講義の予定 回内容 6 (PowerPoint) プレゼンテーション作成の基本 7 (Word/PowerPoint) 表を含む文書の作成 8 ( 共通 ) 図形を含む文書の作成 9 (Word) 複数ページ文書の作成、同じ体裁の文書を効 率よく作成 10 (Excel) グラフの作成 ( 棒グラフ、折れ線グラフ、円グ ラフ、複合グラフ )

講義の予定 回内容 11 (Excel) 基本的な計算 12 (PowerPonit) 画面切り替えとアニメーション 13 (PowerPoint) プレゼンテーションに関する機能 14 ( 共通 ) アプリケーション間のコピーと貼り付け、その 他補足事項 15 レポート作成実習

講義の日程 4月4月4月4月 7 日、 14 日、 21 日 5月5月5月5月 12 日、 19 日、 26 日 6月6月6月6月 2 日、 9 日、 16 日、 23 日、 30 日 7月7月7月7月 7 日、 14 日、 21 日、 28 日 ※事情により変更することもあり

教科書 できる Word & Excel 2016 できる PowerPoint 2016

評価について レポートの提出 ( 看護師国家資格試験につ いて ) 提出用ホームページから送信テストはなし

パソコンについて 新しく購入する人 –Windows のパソコン –Microsoft Office(Word/Excel/PowerPoint) がイ ンストールされている –Office が入っていないパソコンを買った場合 は「 Office 365 Solo 」を購入 マウスも購入 Office 互換ソフト (Kingsoft Office 等 ) の解説 はなし

Windows 10

Windows 8 / 8.1

Windows 7

Windows Vista 2017 年 4 月 11 日でサポート終了

Windows XP 現在のパソコンに買い替え (2014 年 4 月 9 日 でサポート期間終了 )

注意事項 USB メモリを購入 –1 個数百円~ – 次回の授業で使用 講義はなるべく休まないこと

パソコンの起動

この教室のパソコンを使う人 ディスプレイとパソコンの電源を入れる しばらくするとログイン画面が表示され る パソコンに貼ってあるシールにある英数 字がログインのユーザー名/パスワード ユーザー名/パスワードのアルファベッ トは小文字で入力

自分のパソコンを持ってきた人 机から出ている青い線(ネットワークの ケーブル)をパソコンに接続 パソコンの電源を入れる ネットワークケーブルの差込口がない人 は挙手してください

マウスの操作

マウス 主に左のボタンを使う 右ボタンは「コンテキス トメニュー」で使う ( 後日 解説 ) 中央のホイールは主にス クロール ( 画面を上下させ る ) のに使う

マウス操作の用語 用語意味 クリック(Click) ボタンを 1 回押す ダブルクリック (Double Click) ボタンをすばやく 2 回押す ドラッグ(Drag)ボタンを押したままマウスを動かす

ペイントの起動 (Windows 10) 画面左下のスタートボタン (Windows のマーク ) をク リック メニューの「すべてのアプ リ」をクリック 「 Windows アクセサリ」を クリック 「ペイント」をクリック

ペイントの起動 (Windows 8.1) マウスで起動する – 画面左下の「 ↓ 」のマークをクリック – アプリが一覧表示されるので「 Windows アク セサリ」の「ペイント」を探してクリック キーボードで起動する – 「 mspaint 」と入力する – ペイントのアイコンが表示されるのでクリッ ク

ペイントの起動 (Windows 8) マウスで起動する – マウスの右ボタンをクリック – 画面の右下角の「すべてのアプリ」をクリッ ク – アプリが一覧表示されるので「 Windows アク セサリ」の「ペイント」を探してクリック キーボードで起動する – 「 mspaint 」と入力する – ペイントのアイコンが表示されるのでクリッ ク

ペイントの起動 (Windows 7 ま で ) 以下の順にクリック – 画面左下の「スター ト」ボタン – 「すべてのプログラ ム」 – 「アクセサリ」 – 「ペイント」

ペイントでマウス操作練習 クリック – 道具を選ぶ – 色を選ぶ ドラッグ – 線を引く – 図形を描く

キーボードの操作

キーボード QWERTY 配列が一般的

ホームポジションとタッチタイピ ング ホームポジション=指を置く位置 タッチタイピング=キーボードを見ずに 入力

アルファベットの入力 小文字の入力:アルファベットのキーを 押す 大文字の入力: Shift キーを押しながらア ルファベットのキーを押す

大文字/小文字のモード切り替 え Shift キー+ CapsLock キーを押すと大文字モード (Shift キーなしで大文字、 Shift キーありで小文 字 ) もう一度 Shift キー+ CapsLock キーを押すと元の モード

スペース ( 空白)の入力 スペースキーを押す

各種の機能を持ったキーキー機能BackSpace カーソル ( 文字入力位置を表す点滅)の左の文字を削 除 Deleteカーソル位置の文字を削除 Enter改行 NumLock テンキーのモードの切り替え ( 数字入力/カーソル移 動 ) ↑↓←→カーソルを移動

メモ帳の起動 (Windows 10) 画面左下のスタートボタン (Windows のマーク ) をク リック メニューの「すべてのアプ リ」をクリック 「 Windows アクセサリ」を クリック 「メモ帳」をクリック

メモ帳の起動 (Windows 8.1) マウスで起動する – 画面左下の「 ↓ 」のマークをクリック – アプリが一覧表示されるので「 Windows アク セサリ」の「メモ帳」を探してクリック キーボードで起動する – 「 notepad 」と入力する – メモ帳のアイコンが表示されるのでクリック

メモ帳の起動 (Windows 8) マウスで起動する – マウスの右ボタンをクリック – 画面の右下角の「すべてのアプリ」をクリッ ク – アプリが一覧表示されるので「 Windows アク セサリ」の「メモ帳」を探してクリック キーボードで起動する – 「 notepad 」と入力する – ペイントのアイコンが表示されるのでクリッ ク

メモ帳の起動 (Windows 7 まで ) 以下の順にクリック – 画面左下の「スター ト」 – 「すべてのプログラ ム」 – 「アクセサリ」 – 「メモ帳」

入力の練習 JQ Vandz struck my big fox whelp Quick wafting zephyrs vex bold Jim Pack my box with five dozen liquor jugs The quick brown fox jumps over the lazy dog Cozy lummox gives smart squid who asks for job pen My faxed joke won a pager in the cable TV quiz show

記号の入力 キーの左上に表示されている記号を入力 = Shift キーを押しながら入力 例:「 ! 」は Shift キーを押しながら「 1 」を 押す

入力の練習 以下の記号を入力,. / \ ; : - ^ [ ] ! ‘ & $ “ # % ? ~ = ( ) { } ! ‘ & $ “ # % ? ~ = ( ) { }

キー入力練習サイト e-typing Windows 10 の人は「 Edge 」のアイコ ンをクリック それ以外の人は「 Internet Explorer 」 のアイコンをダブルクリック 「 」に接続

練習を始める 「今すぐチェック」をクリック

練習を始める 次の画面でも「今すぐチェック」をク リック

練習を始める 「 START 」をクリック

練習を始める スペースキーを押す

練習を始める 表示された通りにキーを入力

結果の表示

パソコンの終了

パソコンの終了 (Windows 10) 「スタート」ボタンを クリック 「電源」をクリック 「シャットダウン」を クリック

パソコンの終了 (Windows 8) Windows キー+ C キーを押す 画面右端に縦長のバー ( チャーム ) が表示される 「設定」をクリック「電源」をクリック「シャットダウン」をクリック

パソコンの終了 (Windows 7 ま で ) 「スタート」ボタンを クリック シャットダウンのボタ ンをクリック

パソコン室の利用

パソコン室の利用 届け出ればパソコン室を利用可能利用する全員で届出プリンタを使う場合は用紙を持参

Office のアクティベーション

Office を初めて使う際にアクティベーション ( 認 証 ) 作業が必要 パソコンの付属品の中に、「プロダクトキー」 が書かれた紙 ( プロダクトキーカード ) がある プロダクトキーは 25 文字のアルファベット/数 字の組み合わせ 自宅でインターネットをできる人はなるべく自 宅でアクティベーションしてくること 自宅でできない人はプロダクトキーカードを 持ってくること

プロダクトキーカード