複数種類の事業を組み合わせて実施する場合(多機能型)に係る指定の主なポ イント (事業ごとに指 定) 事業者の指定は、障害福祉サービス事業の種類ごとに行うことを原則とし、複数の事業を 一体的 に組み合わせて行う場合(多機能型)であっても、事業者の指定は、事業の種類ごとに行う。 (多機能型の対象事 業)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
現物給与の取扱いについて 第2回 社会保険料・労働保険料の 賦課対象となる報酬等の範囲に関する検討会 平成24年9月20日 資料4.
Advertisements

障害者自立支援法の抜本的な見直し に向けた緊急措置 2007 年 12 月 障害保健福祉関係主管課長会議 H19.12.26 資料2.
(1)1日当たり利用者数が、定員50人までの場合は当該定員の20%(①)を、 定員が50人を超える場合は当該定員から50を差し引いた員数の10%(②)を ①に加えた数を、それぞれ超過しているとき → 基本単位数の70%を算定 (2)過去3か月間の平均利用人員が、定員の105%を超過している場合 → 基本単位数の70%を算定.
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
住宅バウチャー(家賃補助)制度の提案について 平成24年3月 大 阪 府 住宅セーフティネットの再構築のための提案.
「温泉利用型健康増進施設」の 認定基準改正の概要について 厚生労働省健康局健康課 課長補佐 原 渕 明.
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
「福祉・介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート
生活介護・施設入所支援に係る報酬算定要件の見直し
〈参考〉 自立訓練(機能訓練)事業の運営上の特徴について
居宅介護支援事業所.
訪問介護.
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
新体系サービスの取扱いについて 1.最低定員について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P2
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
障害者の職業能力調査 ~その実態と今後の方向~
社会保険ワンポイント情報 3号 年金事務所の調査とは? 年金事務所調査のポイント 年金事務所の調査に持参する物

労働者派遣法改正に伴う建労法の改正内容 平成26年2月 建設・港湾対策室.
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
重度障害者等包括支援について.
1.かかりつけ医機能の更なる評価/特定疾患療養管理料
参考資料.

目標工賃達成加算の算定要件の緩和 「工賃倍増5か年計画」を積極的に推進するため、目標工賃達成加算が、工賃水準の引上げにより一層有効なものとなるよう、新たに「目標工賃達成加算(Ⅱ)」を設ける。  1.対象事業所  就労継続支援B型事業所  2.算定要件   ①前年度に、当該事業所の利用者に対して支払った工賃の平均額が、次のいずれにも該当すること。
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
A型事業所の利用者サービスの質を高めるために ~「はたらくNIPPON!計画」 A型フォーラムin福岡~
障害児施設の契約制度移行による指定基準 ・給付費算定基準の考え方について (18年10月施行分)
日中活動と施設入所支援の報酬の算定について
新しいサービスに係る基準・報酬について 平成18年2月9日.
基準緩和通所型サービス (通所型サービスA)の創設(案)について
以下の(1)~(8)のいずれかの地域において、3名以上の雇用創出効果が見込まれる設備を取得(改造、更新を含む)する者
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
<介護を考えるシンポジウム資料> 介護予防・日常生活支援総合事業 平成28年4月23日(土) 保健福祉局地域福祉推進課.
第1回 地域密着型通所介護 【運営推進会議】 リハサロン鳥越 介護予防運動デイサービス 日時:2018年9月28日(水)12:15
平成18年10月以降の介護給付費等の請求事務について
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
看護師等の就職支援について     静岡労働局職業対策課.
就労支援におけるネットワークの必要性とメリット
障害者自立支援対策臨時特例 交付金に関するQ&A (追加分3)
平成30年度第Ⅰ期東京都主任介護支援専門員研修 受講者推薦要件の概要
○ 特別対策等による利用者負担の軽減措置については、 21年4月以降も継続して実施。 ※ 延長年限等については検討中
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
90%保障に係る算定シートの選択方法 算定シート① 算定シート② 算定シート③ 算定シート④ 算定シート⑥ 算定シート⑤ 算定シート⑧
平成27年度財政運営検討W・Gとりまとめ(案)(概要)
移行時運営安定化事業(従前額助成)について
福祉・介護人材の処遇改善【1,070億円】 1 目 的 2 概 要
就労継続支援A型事業所(新規事業所)の指導等の流れ
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
障害者自立支援給付支払システム等について
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
4 許可証(全面施行後。2県以上から許可証の交付を受けている古物商等のみ。)
生活介護・施設入所支援に係る報酬算定要件の見直し
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
第2期障害福祉計画について(基本指針案の概要)
就学前障害児の発達支援の無償化における 事務のフローについて
大阪府在宅医療体制強化事業(機能強化支援事業)<事業概要>
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修の見直しについて
令和元年度第Ⅱ期東京都主任介護支援専門員研修(新規) 受講者推薦要件の概要
精神科医療機関とハローワークの連携モデル事業の実施
福祉・介護職員等 特定処遇改善加算について
個人情報に関する基本方針 基本方針 具体的な取り組み 相談体制
Presentation transcript:

複数種類の事業を組み合わせて実施する場合(多機能型)に係る指定の主なポ イント (事業ごとに指 定) 事業者の指定は、障害福祉サービス事業の種類ごとに行うことを原則とし、複数の事業を 一体的 に組み合わせて行う場合(多機能型)であっても、事業者の指定は、事業の種類ごとに行う。 (多機能型の対象事 業) (1) 指定障害福祉サービス事業者の場合 生活介護、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援による組み合わせを対象 (2) 指定障害者支援施設の場合 施設入所支援を除く施設障害福祉サービス(生活介護、自立訓練、就労移行支援)による組み合わ せを対象 ※ ※ 特定旧法受給者については、就労継続支援も対象となる。 (一体的な運営の判断基 準) 同一の管理者が事業所の管理を行うことの他、事業所の管理運営の方法が次のとおり。 ① 利用申込みに係る調整、職員に対する技術指導等が一体的であること ② 事務所間で相互支援の体制があること ③ 事業の目的や運営方針、営業日・営業時間、利用料等の運営規程が一本化されてい ること ④ 職員の勤務体制、勤務内容等の管理方法が一元的であること ⑤ 人事、給与・福利厚生、勤務条件等に関する職員の管理方法が一元的であること ⑥ 事務所間の会計管理が一本化されていること → 「障害者の雇用・就労促進のための関係行政機関会議( )」において提示済 → このため、事業の追加については、事業の変更ではなく、当該事業の追加指定が必要

(多機能型として満たすべき指定基準 〔案〕) (1) 利用定員(規模)に関する特例 〔要件1〕 実施する複数種類の事業の利用定員〔規模〕の合計が 20 人以上であること。 ※ 過疎、離島地域等において、将来的にも利用者を確保することが困難な場合には、都道府県知事 の判断により、 合計の数を 10 人以上とすることが可能。 〔要件2〕 実施する複数種類の事業ごとに定める利用定員〔最小利用定員〕以上であること。 ※ 生活介護及び自立訓練並びに就労移行支援についてはそれぞれ 6 人以上、就労継続支援については、 10 以上 (2) 従業者の員数等に関する特例 ① 直接サービスを提供する従業者 多機能型として実施する事業の利用者の数の合計が 20 人未満である場合に限り、実施する 事業の種 類ごとに、利用者の数に応じて配置すべき従業者に係る常勤の規定は課さず、多機能型とし ての事業 所に従事する従業者のうち一人以上を常勤とすることで、その他の従業者については兼務す ることが可 能とすること。 ② サービス管理責任者 多機能型としての事業所全体で、実施する事業の利用者の数の合計に応じて配置 一 利用者の数の合計が 60 人以下 1 人以上 二 利用者の数の合計が 61 人以上 1 人+ 60 を超えて 40 又はその端数を増すごとに 1 人を加 えた数以 上 (3) 設備の特例 サービス提供に支障のない範囲内において兼用することが可能とすること。 (報酬算定時において適用する定員規 模) 多機能型として複数種類の事業を行う事業所に適用する報酬単価については、実施する複 数種類の事業の合計の利用定員〔規模〕とすること。

同一の場所で複数種類の事業を実施する場合の取扱い ○ 同一の場所で複数の種類の事業を実施する場合は、一体的な運営が可能であることから、原則、多機 能型と 同様に取り扱う。 (1)要件 ① 人員配置・・・サービス管理責任者は、事業の種類にかかわらず兼務が可能。 ② 設備・・・事業ごとに求められる設備については、サービス提供に支障のない範囲で兼用が 可能。 (2)報酬算定時の定員規模の取扱い ・ 複数種類の事業を合わせた総定員により報酬単価を算定。 ○ ただし、現に複数の指定施設を同一敷地内に実施している場合については、新体系への移行後も、そ れぞれ の施設ごとに運営が完全に独立しているときは、経過措置として、それぞれ独立した指定として取り 扱う。 ・ 判断基準・・・日中・夜間を通じ、サービス提供が完全に独立し、管理者も相互に異なる。 なお、現に食堂等 の設備を複数施設が共有している場合は、その範囲で、引き続き設備の兼用 が可能。

〈複数の事務所を一体的に管理運営する場合〉 ○ 事業者の指定は、障害福祉サービス事業を行う事業所ごとに行うことを原則とするが、中心となる本 体施設と は別の場所でサービス提供を行い、一体的な管理運営を行う場合の取扱いは、以下のとおり。 1.基本的考え方 事業者の指定は事業所ごとに行うが、サービスの提供が複数の場所(事務所)において実施されてお り、事業の 管理運営やサービス提供に関する指導・監督などが一体的に行われていると見なせるケースについては、 次の判 断基準により、従たる事務所を含め、一つの指定事業所として特例的に取り扱う。 2.判断基準 (1)事業運営 同一の管理者が事業所の管理を行うこと、サービス管理責任者を総利用者数に応じて配置する こと (※) の 他、事業所の管理運営の方法が次のとおり。 ① 利用申込みに係る調整、職員に対する技術指導等が一体的であること ② 事務所間で相互支援の体制があること ③ 事業の目的や運営方針、営業日・営業時間、利用料等の運営規程が一本化されていること ④ 職員の勤務体制、勤務内容等の管理方法が一元的であること ⑤ 人事、給与・福利厚生、勤務条件等に関する職員の管理方法が一元的であること ⑥ 事務所間の会計管理が一本化されていること ※ サービス管理責任者の配置 … 生活介護、療養介護、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援:利用者60人以下で1 人 児童デイサービス:規模にかかわらず1人 (2)地域的範囲 地域的範囲の目安として、主たる事務所と従たる事務所は、同一の日常生活圏域にあって、緊 急時に サービス管理責任者が適切に対応できるような距離にあることとする(運用上、主たる事務所と 従たる事務 所の間は、原則として、概ね 30 分以内で移動可能な範囲とする)。 1.基本的考え方 事業者の指定は事業所ごとに行うが、サービスの提供が複数の場所(事務所)において実施されてお り、事業の 管理運営やサービス提供に関する指導・監督などが一体的に行われていると見なせるケースについては、 次の判 断基準により、従たる事務所を含め、一つの指定事業所として特例的に取り扱う。 2.判断基準 (1)事業運営 同一の管理者が事業所の管理を行うこと、サービス管理責任者を総利用者数に応じて配置する こと (※) の 他、事業所の管理運営の方法が次のとおり。 ① 利用申込みに係る調整、職員に対する技術指導等が一体的であること ② 事務所間で相互支援の体制があること ③ 事業の目的や運営方針、営業日・営業時間、利用料等の運営規程が一本化されていること ④ 職員の勤務体制、勤務内容等の管理方法が一元的であること ⑤ 人事、給与・福利厚生、勤務条件等に関する職員の管理方法が一元的であること ⑥ 事務所間の会計管理が一本化されていること ※ サービス管理責任者の配置 … 生活介護、療養介護、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援:利用者60人以下で1 人 児童デイサービス:規模にかかわらず1人 (2)地域的範囲 地域的範囲の目安として、主たる事務所と従たる事務所は、同一の日常生活圏域にあって、緊 急時に サービス管理責任者が適切に対応できるような距離にあることとする(運用上、主たる事務所と 従たる事務 所の間は、原則として、概ね 30 分以内で移動可能な範囲とする)。 事業者指定の取扱いについて 【参考】障害者の雇用・就労促進のための関係行政機関会議( )

3.特例措置を適用する場合の要件 (1) 人員配置 直接サービス提供職員は、場所(事務所)ごとに、少なくとも専従・常勤職員を1以上配置 (2) 利用者数 主たる事務所及び従たる事務所のそれぞれについて、事業ごとに定める最小利用人員以上 4.現在の分場の取扱い 既に分場として都道府県知事に届け出ているものについては、 ① 事業運営が一体的に行われ(2の(1)の要件を満たしていること)、 ② 当該分場に、少なくとも専従の職員が1人以上配置されている 場合には、経過措置として、2の(2)(地域的範囲の要件)や3の(2)(最少利用人員の要件)を 満たしていない ものについても、従たる事業所として、主たる事業所と併せて一つの指定事業所として取り扱う。 3.特例措置を適用する場合の要件 (1) 人員配置 直接サービス提供職員は、場所(事務所)ごとに、少なくとも専従・常勤職員を1以上配置 (2) 利用者数 主たる事務所及び従たる事務所のそれぞれについて、事業ごとに定める最小利用人員以上 4.現在の分場の取扱い 既に分場として都道府県知事に届け出ているものについては、 ① 事業運営が一体的に行われ(2の(1)の要件を満たしていること)、 ② 当該分場に、少なくとも専従の職員が1人以上配置されている 場合には、経過措置として、2の(2)(地域的範囲の要件)や3の(2)(最少利用人員の要件)を 満たしていない ものについても、従たる事業所として、主たる事業所と併せて一つの指定事業所として取り扱う。

指定事業を複数の場所において一体的に行う場合(イメージ) M事務所 (利用人員 14 人) A事務所 (利用人員 6 人) B事務所 (利用人員 6 人) 判断基準を満たさない場 合、一体の指定は不可 判断基準 ① 管理者が同一、 サー ビス管理責任者を総 利 用者数に応じて配置 ② 事業運営が一体 ③ 従たる事務所が主 た る事務所と同一の日 常 生活圏域にある × 一つの事業所として指定