1 【注意】 スライドをご使用の前に、下記の箇所をご確認いただ き 適宜編集してからご利用ください。 2ページ8ページ 29 ページ 日付、開催地の 表記があります。 自治体、基準額の 表記があります。 自治体の基本理念の 表記があります。 ※このページは最後に削除してください。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
Advertisements

1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
4月1日から新しい「地域づくり」が始まります。 地域のみんなで一緒に取り組む介護予防活動を応援します
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
特別養護老人ホームさくら園 副施設長 金谷 龍太郎
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
後期高齢者医療制度の財政の仕組み 自 己 負 担 《交付》 保険料 保険料 広域連合が各医療機関に支払う医療費
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
資格取得日 制度開始前に75歳になっている方     平成20年3月31日の時点で、75歳以上で老人保健制度を適用されている方は、平成20年4月1日です。 制度開始後に75歳を迎える方     平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方は、誕生日から後期高齢者医療の被保険者となります。 例:平成20年9月15日に75歳になる.
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
富士市 障害者控除 対象者の認定 対象者 サービスの内容 利用について お問合せ 富士市役所 高齢者介護支援課 電話:
デイケアの施設基準 リハビリテーションを目的とした医療機関です Heart land
Ⅲ編 要介護・要支援認定特論 特定非営利活動法人ふくし@JMI 理事長 社会福祉士/介護支援専門員 小 湊 純 一.
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
桑 名 市    市議会定例会[6月] 提出議案の概要について.
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
9.医療制度と医療費 1.医療の供給と医療保険       2.医療費  .
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
1999年度秋学期 香川敏幸研究会 個別研究 兼 卒業制作 日本の介護福祉の在り方について
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的

第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
2017/4/5 【講師の方へ】 多くの中国帰国者にとって「保険」は中国にいたときも、帰国後も身近なものではありませんでした。ですので、介護保険制度について説明する際は以下の点にご配慮ください。 (1)参加者の顔を見ながらゆっくり口調で話し、時々、Q&Aを    交え、理解や関心の度を見ながら進める。
概要版 介護保険の住宅改修について 介護保険の対象となる工事 ・手すりの取り付け ・段差の解消 ・滑りにくい床材、移動しやすい床材への変更
資料2 介護保険制度改革の方向.
介護予防・日常生活支援総合事業への移行について ~ 介護予防・生活支援サービス事業の概要 ~
介護予防・日常生活支援総合事業 について(案)
糸島市 介護予防・日常生活支援総合事業の概要
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
学習目標 1.在宅療養者の特徴を理解する. 2.在宅療養の成立条件を理解する. 3.地域社会やシステムの改善の必要性を理解する. 4.保健・医療・福祉の連携の必要性を理解する. 5.施設と在宅を結ぶ看護継続の視点を理解する. 6.在宅看護の継続の視点とそのしくみを理解する. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない)
◆◆徹底検証!パネルディスカッション◆◆ 社会保障改革の動向と障害者施策への影響
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
平成29年度第1回 川崎市指定介護保険事業者 集団指導講習会
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
<介護を考えるシンポジウム資料> 介護予防・日常生活支援総合事業 平成28年4月23日(土) 保健福祉局地域福祉推進課.
生活支援体制整備事業 平成29年10月30日 防府市高齢福祉課 内田 由美子.
経済学-第11回 介護保険 2008年6月20日.
介護保険制度に ついて!.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
第1回 第7期西予市高齢者福祉計画・ 介護保険事業計画策定委員会 (当日説明資料 事前送付分)
スライドをご使用の前に、下記の箇所をご確認いただき 適宜編集してからご利用ください。
研修資料-4 アイスブレイク.
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
事業所名 訪問介護サービスのご案内 通院介助 入浴介助 掃除 日常家事 調理 援助 買物同行 排泄介助 買物代行 洗濯 介護の ご相談
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
2.介護に必要な「時間」に置き換えて「要介護度」を判定します。 聞き取った「心身の状況(5項目の得点)」から直接、「要介護度」を求めることはできません。病気の重さと必要な介護量は必ずしも一致しないからです。 そこで、調査結果をコンピュータに入力し、その人の介助にどのくらいの「時間」が必要なのかを推計することで、介護の必要量の目安としています。この「要介護認定基準時間」を用いて要介護度を判定します。
総合事業 【事例集】 H 追加版.
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
介護予防・日常生活支援総合事業 (訪問型・通所型サービス説明資料)
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
春日井市における 介護予防・日常生活支援総合事業の 方向性について
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
大津市自立支援協議会人材育成部主催 大津合同中堅研修 「中堅さん!一緒に学ぼう!2018」 私の研修ネタ ~高齢者虐待防止研修の場合~
要支援認定期間が満了となる方へ ① ② 新しい介護予防・日常生活支援総合事業が始まります 要支援認定期間の更新にあたって
Presentation transcript:

1 【注意】 スライドをご使用の前に、下記の箇所をご確認いただ き 適宜編集してからご利用ください。 2ページ8ページ 29 ページ 日付、開催地の 表記があります。 自治体、基準額の 表記があります。 自治体の基本理念の 表記があります。 ※このページは最後に削除してください。

2 知って納得!備えて安心! 介護保険 ~元気で幸せな生活を送るために~ 一般社団法人 日本介護支援専門員協会 平成 年 月 日於: ○○ 市 平成 26 年度全国生活協同組合連合会助成金事業 市民講座・在宅介護相談会 ~在宅介護の悩み解決 !! いま始められる備えとは~

3 介護保険制度の創設 ~ 平成 12 年開始 ~ 介護保険制度の意義 ねらい 老後の最大の不安である介護を 社会全体で支えるしくみ 目 的 ①「自立支援」 ②「尊厳の保持」 ③「国民連帯による支えあい」

ご存知ですか?介護保険制度 ~「予防」と「安心」で暮らしを支える制度~ 住み慣れた地域で安心して暮らして いけることを目指すとともに、いつ までも自立した生活を送れるよう支 援する 制度です。  国民の義務(介護保険法第 4 条) 国民は、要介護状態になることを予防し、 常に健康の保持増進に努めなければならない 。 4

5 介護保険のしくみと加入者 加入者(被保険者): 40 歳以上の方 しくみ:介護保険に加入し、介護保険料を 納め介護や支援が必要になった時に 費用の一部を負担するだけで 介護サービスを利用できる制度

6 介護保険のしくみと加入者 種 類 第 1 号 被保険者 第 2 号 被保険者 年 齢 65 歳以 上 40 ~ 64 歳 保険料の基準等 医療保険料として徴収 (全国平均負担額) 住んでいる市町村が基準 額を決める 介護保険加入者(被保険者)の種類

7 介護保険財政の負担の割合 50 % 22 % 28 % 65歳以上の方 の保険料 (第1号被保険 者) 40 ~ 64 歳の方 の保険料 (第 2 号被保険 者) 公費(税金) 国 25.0 % 都道府県 12.5 % 市町村 12.5 %

8 65歳以上の方の保険料 市区町村の介護サービス費用がまかなえるよう算 出 された「基準額」をもとに決まります。 × ÷ = 基準額の決まり方 ○○ 市で 必要な介護 サービスの 総費用 65歳以上 の方の 負担分 ○ % ○○ 市に 住む65 歳 以上の方 の 人数 基準額(年額) ○○○○○ 円 (月額 ○○○○ 円) ○○ 市の場合

9 困ったときに介護に関する 相談窓口は? 地域包括支援センター 居宅介護 支援事業所 介護保険施設

10 困ったときに介護に関する 相談窓口は? 市区町村役場の介護保険担当課 介護保険制度の仕組みや利用方法について 介護保険サービスを利用するためには、医療 サービスの利用と異なり要介護認定を受ける 必要があります。

11 介護保険サービスを利用するには ⅰ) 「要介護認定」を受けましょう ・申請の窓口は、お住まいの市町村の 介護保険担当課です。 ・申請は、ご本人のほか家族でもできます。 ①申請する

12 ⅰ) 「要介護認定」を受けましょ う どれくらいの介護サービスが必要か判断する ため、下記の審査をします。 ②要介護認定 ● 一次判定(コンピュータによる) ● 二次判定 (保健・医療・福祉の専門家による認定審査) ● 訪問調査(調査員による) ● 主治医の意見書

13 ⅰ) 「要介護認定」を受けましょう 通知は申請から原則 30 日以内に届きます。 要介護度に応じて、利用できるサービスや 介護保険で認められる月々の 利用限度額が異なります。 ③結果通知

14 介護保険サービスを利用するには ⅱ) 「要介護認定」を受けたら ・要介護 1 ~ 5 と認定された方は、居宅介護支援 事業者に連絡し、担当ケアマネジャーを決めま しょう。 ・ケアマネジャーに希望を伝え、ケアプランを 作った上で、介護サービスを利用しましょう。 ①要介護1~5の場合

15 ⅱ) 「要介護認定」を受けた ら ・要支援 1 ・ 2 と認定された方は、 地域包括支援センターに連絡し、介護予防 ケアプランを作った上で、介護予防サービス を 利用しましょう。 ②要支援1・2の場合

16 ⅱ) 「要介護認定」を受けたら ・非該当(自立)と認定された方は、 これからも元気でいるために地域支援事業を 利用しましょう。 ③非該当(自立)の場合

17 変わる介護保険制度! みんなでずっと支えていくために! ・介護予防サービスの訪問介護、通所介護は地 域支援事業の「新しい総合事業(介護予防・日 常生活支援総合事業)」に移行します。 ・移行する時期は、市区町村によって異なりま す。 (平成 29 年 4 月までにすべての市区町村が移行) 変更ポイント

18 サービス利用料について ・ 介護保険のサービスを利用したときは、 原則として利用料の1割または2割を 支払います。 ・自己負担が高額となった時は、 「高額介護サービス費」や「高額医 療・高額介護合算制度」があり、限度 額を超えた分を後から払い戻しされま す。

19 地域支援事業の介護予防サービス  これからも元気でいるために 対象者:介護や支援を必要としない 元気な高齢者 内 容:健康づくりや介護予防に関する 各種講習会など 目 的:いつまでも元気でいられるよう

20 地域支援事業の介護予防サービス  介護予防サービスの例  運動器の機能向上  栄養改善  口腔機能の向上  閉じこもり、うつ、 認知症の予防

21 認知症について ⅰ 認知症とは ・いろいろな原因で脳の機能が徐々に損な われていく状態 ・記憶、見当識障害、理解・判断力の低下 などの症状が現れます。 ・認知症は身近な脳の病気です。

22 認知症について ⅱ認知症によるもの忘れとは! 加齢によるもの忘れ 体験の一部を忘れる ヒントがあると思い出せる 認知症によるもの忘れ 体験全体を忘れる ヒントがあっても思い出せな い 人や時間、場所などがわかる 人や時間、場所などがわかり にくい 日常生活に支障がない日常生活に支障がある

23 認知症について ⅲ 認知症に早く気づくために 早期診断・早期受診が大切 かかりつけ医に相談 ・認知症は、どうせ治らない病気だから 医療機関にいっても仕方がないと 思っていませんか?

24 1. 「高齢者虐待防止法」 高齢者の虐待防止と養護者の支援 「介護が思うようにできない」 「経済的に困っている」など、 様々な背景や理由から高齢者虐待が起こりま す。この法律では、被虐待者だけでなく、虐 待者への支援も行われます。 高齢者が尊厳を持って、安心 して暮らせるための制度

25 高齢者虐待とは、 身体的虐待心理的虐待介護・世話の放棄、放 任 性的虐待経済的虐待 暴力・体罰、痛みを与える行為な ど 脅し、侮辱などの言葉や態度、 無視、嫌がらせなど、精神的な苦 痛 食事・排泄・入浴・洗濯など身近 な 世話や介助をしない 本人の合意なく、性的行為を行うな ど 本人の同意なしに財産や年金、賃金を 使ったり、本人が希望する金銭使用を理 由 なく制限することなど

26 高齢者が尊厳を持って、安心して 暮らせるための制度  2. 「成年後見制度」 判断能力が十分でない方の財産 や権利を守る制度  3. 「日常生活自立支援事業」 福祉サービスの利用や金銭管理などの 支援

27 「地域包括支援センター」が 介護予防の拠点 社会福祉士 リーダー的な ケアマネジャー (主任ケアマネジャ ー) 保健師 (または経験豊富な看護師 ) 専門職が連携して対処します

28 地域包括支援センターの 主な役割 介護予防のケアマネジメント地域支援の総合相談権利擁護、虐待の早期発見・防止 ケアマネジメント支援 介護予防対象者の介護予防ケアプランの策定と評価 介護保険制度だけではなく、さまざまな制度や地域資源との連携による相談 支援 人権や財産を守る権利擁護事業の拠点、虐待の早期発見・防止に努め る 地域のケアマネジャーの後方支援を行います

29 いつまでも元気で暮らすために ○○○○○○○ ○○○○○○ ○○○○○○○ 介護予防に元気なうちから継続的に 取り組みましょう! ○○ 市基本理念 地域の仲間とともにいきいき長寿のまちづくりに参加しましょう!