情報システムプロジェクト I 第2回 FileScanner.java ~ファイル入力、文字切り出し機能を持つ プログラムの作成~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 情報基礎 A 第 9 週 プログラミング入門 VBA の基本文法 1 準備・変数・データの入出力 徳山 豪・全 眞嬉 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野.
Advertisements

1 WORD の起動法と終了法 ● WORD の起動法 (1) デスクトップの Microsoft Word アイ コンをダブルクリックする。 * (2) 「スタート」 ― 「すべてのプログラ ム」 ― 「 Microsoft Word 」と選ぶ。 (3) Word で作成された文書があるとき は、そのアイコンをダブルクリック.
1 第5回 配列. 2 今回の目標 マクロ定義の効果を理解する。 1次元配列を理解する。 2次元配列を理解する。 ☆2 × 2の行列の行列式を求めるプログラ ムを作成する.
オブジェクト指向 プログラミング 第二回 知能情報学部 新田直也. 講義計画(あくまで予定) 第 1 回 プログラミング言語の種類と歴史 第 2 回 eclipse の基本操作 第 3 回 eclipse のデバッグ機能 第 4 回 構造化プログラミングの復習 第 5 回 演習 第 6 回 構造化指向からオブジェクト指向へ.
ソフトウェア工学 理工学部 情報システム工学科 新田直也. 演習問題 1 の解答例  入庫処理の DFD 酒屋の在庫問題の DFD( 入庫処理 ) 更新情報 在庫ファイル 更新処理 倉庫係 在庫不足リスト 在庫ファイル 出庫指示書 新規出庫 判定 出庫指示書 作成処理 出庫依頼 積荷票.
プログラミング第5回 1 while ループ 文字列の操作
プログラミング実習 1 ・ 2 ク ラス 第 2 週目 担当教員 : 渡邊 直樹. 課題 2 ● 2 × 2型行列の固有値, 固有ベクトルを求め る EigMatrix.java というプログラムを作成せ よ。 ● 行列の各要素はコマンド・プロンプトから入力 ● 計算した結果もコマンド・プロンプトに表示.
ソフトウェア工学 知能情報学部 新田直也. オブジェクト指向パラダイムと は  オブジェクト指向言語の発展に伴って形成され てきたソフトウェア開発上の概念.オブジェク ト指向分析,オブジェクト指向設計など,プロ グラミング以外の工程でも用いられる.  ソフトウェアを処理や関数ではなくオブジェク.
情報基礎演習I(プログラミング) 第9回 6月22日 水曜5限 江草由佳
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第3回 配列(1) 情報・知能工学系 山本一公
プログラミング入門B(10)クラス 第3回の巻 テキスト補助資料
プログラミング演習(1組) 第7回
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第4回 配列(2) 情報・知能工学系 山本一公
MySQLに接続するデータベースプログラム
~手続き指向からオブジェクト指向へ(Ⅰ)~
アルゴリズムとプログラミング (Algorithms and Programming)
システムプログラミング 第5回 情報工学科 篠埜 功 ヒアドキュメント レポート課題 main関数の引数 usageメッセージ
プログラミング演習(2組) 第12回
独習Java ・ 10.6  Hashtableクラス ・ 10.7  String Tokenizerクラス  12月12日    小笠原 一恵.
     年  月  日 名前 太郎 1 班.
プログラミング実習 1・2 クラス 第 1 週目 担当教員:  渡邊 直樹.
湘南工科大学 2013年4月23日 プロジェクト実習A アドベンチャーゲームを作ろう 第3回 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
プログラムの作成と実行.
プログラミングIII演習 第1回目.
社会人学習講座 「Javaプログラミング概論」
第2章 Eclipseと簡単なオブジェクト 指向プログラミング
この資料は、テキストをもとに、講義のために作成したものです.学習用に活用してください.
プログラミング演習3 第2回 GUIの復習.
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第5回、第6回 ヒアドキュメント レポート課題 情報工学科 篠埜 功.
~手続き指向からオブジェクト指向へ[Ⅱ]~
プログラミング言語入門 手続き型言語としてのJava
コンパイラ 第4回 字句解析 ― 字句解析プログラムの作成 ―
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当 亀田弘之
オブジェクト指向 プログラミング 第八回 知能情報学部 新田直也.
オブジェクト指向 プログラミング 第十一回 知能情報学部 新田直也.
FlexとBison+アルファ -実習編-
暗黙的に型付けされる構造体の Java言語への導入
オブジェクト指向 プログラミング 第二回 知能情報学部 新田直也.
プログラミング言語入門.
オブジェクト指向 プログラミング 第十四回 知能情報学部 新田直也.
オブジェクト指向 プログラミング 第七回 知能情報学部 新田直也.
     年  月  日 名前 太郎 1 班.
     年  月  日 名前 太郎 x 班.
湘南工科大学 2013年10月22日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
変数,式,関数,クラス,コンストラクタ, クラスの属性アクセス,メソッド,親クラ スからの継承
地域情報学 C言語プログラミング 第1回 導入、変数、型変換、printf関数 2016年11月11日
オブジェクト指向 プログラミング 第十ニ回 知能情報学部 新田直也.
オブジェクト指向 プログラミング 第六回 知能情報学部 新田直也.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当 亀田弘之
オブジェクト プログラミング 第2回 プログラムの基本.
オブジェクト指向 プログラミング 第九回 知能情報学部 新田直也.
オブジェクト指向プログラミング クラス 継承
オブジェクト指向 プログラミング 第八回 知能情報学部 新田直也.
プログラミング言語論 第十一回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
C#プログラミング実習 第3回.
計算機プログラミングI 木曜日 1時限・5時限 担当: 増原英彦 第1回 2002年10月10日(木)
Javaによる Webアプリケーション入門 第4回
ソフトウェア制作論 平成30年11月28日.
第6回放送授業.
JAVA入門⑥ クラスとインスタンス.
cp-3. サブクラス,継承 (C++ オブジェクト指向プログラミング入門)
cp-2. 属性,アクセサ (C++ オブジェクト指向プログラミング入門)
cp-1. クラスとメソッド (C++ オブジェクト指向プログラミング入門)
Javaとは Javaとはオブジェクト指向言語でJava VM(Java仮想マシン)と呼ばれるプログラム上で動作します。
第4回 配列.
C#プログラミング実習 第1回.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
計算機プログラミングI 第2回 2002年10月17日(木) 履習登録 複習 ライブラリの利用 (2.6-7) 式・値・代入 (2.6-8)
計算機プログラミングI 第10回 2002年12月19日(木) メソッドの再定義と動的結合 クイズ メソッドの再定義 (オーバーライド)
計算機プログラミングI 第5回 2002年11月7日(木) 配列: 沢山のデータをまとめたデータ どんなものか どうやって使うのか
Presentation transcript:

情報システムプロジェクト I 第2回 FileScanner.java ~ファイル入力、文字切り出し機能を持つ プログラムの作成~

FileScanner.java ファイル入力機能、文字列から文字を切り出す機能 LexicalAnalizer.java 切り出された文字から単語(トークン)を組み立て、分類する機能 Kc.java トークンを組み合わせ、式や構造として認識し、アセンブラの命令を次々と組 み立てる機能 K16 言語処理系を構成する 主なプログラム

FileScanner.java ファイル入力機能、文字列から文字を切り出す機能 今日作成するプログラム 実行結果 main() { int i, n, m=1, s, tmp, is_sorted=1, SIZE=20, data[20]; int message[]= {'s','o','r','t'}; outputchar('?'); bsort.k の内容が、改行も含め正しく 表示されていればよい

性別 学年 名前 クラブ できること 聞かれたら 名前を答える クラス 学生 = 男性 = 2 = 鈴木 = 野球 私は鈴木です私は鈴木です オブジェクト オブジェクト指向プログラミング オブジェクト指向プログラ ミングでは、まずクラスを 作成し、そこから生成 (new) されたオブジェクト に仕事をさせる。

sourceFile line lineNumber columnNumber currentCharacter nextCharacter できること closeFile() readNextLine() lookAhead() getLine() nextChar() scanAt() クラス FileScanner = ソースファイル = = 0 = -1 = ' n' ( 改行文字 ) オブジェクト 今回作成するクラス ( 左 ) と、 コンストラクタで上記の値をフィー ルドに設定し生成されるオブジェク ト ( 右 ) 。指導書の pp. 9 ~ 11 に詳しい 仕様がある。

main { コンストラクタでオブジェクトを生成 sourceFile line lineNumberum columnNumber currentCharacter nextCharacter = bsort.k ファイルを参照 = 0 = -1 = ' n' ( 改行文字 ) 生成された直後のオブジェクトの状態 //nextChar(); ( 問 2.5 では、ここのコメントアウトをはずす )

sourceFile line lineNumber columnNumber currentCharacter nextCharacter main( 問題 2.5) { = bsort.k ファイルを参照 = 0 = -1 = = ' n' 注 : 問題 2.5 の FileScanner.java は提出しない readNextLine() と getLine() を用いて、行単位で bsort.k の内容を表示する

sourceFile line lineNumberum columnNumber currentCharacter nextCharacter main( 問題 2.5) { = bsort.k ファイルを参照 = "main() { n" = 1 = -1 = = ' n' 注 : 問題 2.5 の FileScanner.java は提出しない readNextLine() と getLine() を用いて、行単位で bsort.k の内容を表示する

sourceFile line lineNumberum columnNumber currentCharacter nextCharacter main( 問題 2.6) { = bsort.k ファイルを参照 = 0 = -1 = = ' n' 行ではなく、文字単位で bsort.k の内容を表示する 注 : 問題 2.6 の FileScanner.java も提出しない

sourceFile line lineNumberum columnNumber currentCharacter nextCharacter main( 問題 2.6) { = bsort.k ファイルを参照 = "main() { n" = 1 = 0 = ' n' = 'm' 行ではなく、文字単位で bsort.k の内容を表示する 注 : 問題 2.6 の FileScanner.java も提出しない

sourceFile line lineNumberum columnNumber currentCharacter nextCharacter main( 問題 2.6) { = bsort.k ファイルを参照 = "main() { n" = 1 = 'm' = 'a' 行ではなく、文字単位で bsort.k の内容を表示する 注 : 問題 2.6 の FileScanner.java も提出しない

sourceFile line lineNumberum columnNumber currentCharacter nextCharacter main( 問題 2.6) { = bsort.k ファイルを参照 = "main() { n" = 1 = 2 = 'a' = 'i' 行ではなく、文字単位で bsort.k の内容を表示する nextCharacter = line.charAt(…); など、 文字列処理を行う様々なメソッドの使い方は、オブジェクト指向 Java プログラミング入門の 6 章や、 Web 上の Java API のページを参照

sourceFile line lineNumberum columnNumber currentCharacter nextCharacter scanAt() main( 問題 2.7) { = bsort.k ファイルを参照 = "main() { n" = 1 = 2 = 'a' = 'i' line, lineNumber, columnNumber の内容を わかりやすく表示する メソッド scanAt() を追加 注 : 問題 2.7 の FileScanner.java を提出する

/* 学籍番号 : 氏名 : 山田太郎 問題番号 : 問題 2.6 提出日 : 2016 年 4 月 20 日 */ package kc; /** クラス FileScanner は … ( FileScanner とはどのようなクラ スなのか、役割や使われ方について、冒頭で必ずコメントす る) */ class FileScanner { … } 問題 2.7 で作成したプログラムを submitK16.sh を 用いて提出する。レポート番号は 1 番。詳しい使 い方は公式ページを参照。