論理回路 第 12 回 TkGate 実習 - 順序回路 38 号館 4 階 N-411 内線 5459

Slides:



Advertisements
Similar presentations
論理回路 第 11 回
Advertisements

コンピュータと情報 第10回 Excel を使ってみる. Excel の起動 ① 「スタート」ボタンをク リック ② すべてのプログラムにマ ウスカーソルをあわせる ③ 「 Microsoft Office 」 → 「 Microsoft Excel 2003 」 にマウスをあわせて,ク リック ④.
1 PC の情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」 → 「すべてのプログラム」 → 「アクセサリ」 → 「システム ツール」 → 「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
論理回路 第 4 回 TkGate 実習 - 組み合わせ論理回路 38 号館 4 階 N-411 内線 5459
第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久
情報基礎演習I(プログラミング) 第9回 6月22日 水曜5限 江草由佳
第12回 順序回路の解析方法 瀬戸 順序回路から,以下を導き、解析を行えるようにする タイムチャート 状態遷移関数・出力関数 状態遷移表
ハードウェア記述言語による 論理回路設計とFPGAへの実装 1
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
マイコン入門実践教育プロセス説明 第4システム部 ES443 塩島秀樹.
PCの情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
5.3 各種カウンタ 平木.
演習00-0 “Hello,world![改行]”を表示するプログラムを作成せよ. 1 1.
Handel-C基礎 および 7セグとマウスのハンドリング
第2回 真理値表,基本ゲート, 組合せ回路の設計
Verilog HDL 12月21日(月).
テープ(メモリ)と状態で何をするか決める
エクセル(2)の目次 セル範囲の指定方法 データの消去法 アクティブセルの移動 セル内容の複写と移動 セル幅の変更方法
4. 順序回路 五島 正裕.
第13回授業(7/10-1) での学習内容 6月19日に宿題にした平均値の差の検定結果、及び7月3日の授業で実習した同検定結果のウェブ上での検算のやり方を学習する。 この検算の宿題は、春期定期試験の時に、今日渡す2枚目の出欠表の裏に授業中の手計算による結果と比較して、手計算の結果が正しかったかを報告する。
オリジナルなCPUの開発 指導教授:笠原 宏 05IE063 戸塚 雄太 05IE074 橋本 将平 05IE089 牧野 政道
ロジック回路学習ボード MLCTB-BASE 説明書 NAND 7400 NOT 7404 AND 7408 OR 7432
Fire Tom Wada IE dept. Univ. of the Ryukyus
第10回 Dフリップフロップ ディジタル回路で特に重要な D-FF 仕組みを理解する タイミング図を読み書きできるようにする 瀬戸
PIC制御による赤外線障害物 自動回避走行車
デジタル回路(続き) コンピュータ(ハードウェアを中心に)
基本情報技術概論(第3回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
7. 順序回路 五島 正裕.
8. 順序回路の簡単化,機能的な順序回路 五島 正裕.
2005年11月2日(木) 計算機工学論A 修士1年 No, 堀江準.
計算機工学特論A 第4回 論理合成 山越研究室 増山 知東 2007年11月7日 .
電機制御工学 定性的制御編 清弘 智昭.
ハードウェア記述言語による 論理回路設計とFPGAへの実装 2
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
6. 順序回路の基礎 五島 正裕.
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
第6回 よく使われる組合せ回路 瀬戸 重要な組合せ回路を理解し、設計できるようにする 7セグディスプレイ用デコーダ 加算回路・減算回路
計算機工学特論A   テキスト内容 5.6.
演習課題の進め方 1.製作内容の決定 2.部品の配置を決める (回路図を描く) 3.処理の流れをフローチャートに表す
ディジタル回路 6. 順序回路の実現 五島 正裕.
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
第6回 6/4/2011 状態遷移回路とシングルサイクルCPU設計
段落書式設定 段落とは: Enterキーを押すまでに入力した文字列や図などのまとまり
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
Processing使用の準備.
スイッチを入れる前に… 講習を受けていない人は、まだスイッチを入れないこと。 まず講習を受けてセットアップを行ってください 注意.
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
コンピュータアーキテクチャ 第 7 回.
コンピュータアーキテクチャ 第 7 回.
VLSI設計論第3回 順序回路の記述と論理合成
情報処理 タイマの基礎 R8C タイマの基礎.
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
エクセル(2)の目次 セル範囲の指定方法 データの消去法 アクティブセルの移動 セル内容の複写と移動 セル幅の変更方法
第11回 よく使われる順序回路 複数のFFを接続した回路を解析する際の考え方を学ぶ カウンタ回路の仕組みを理解し,設計できるようにする 瀬戸.
Fire Tom Wada IE dept. Univ. of the Ryukyus
基本情報技術概論(第2回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
論理回路 第12回
  第3章 論理回路  コンピュータでは,データを2進数の0と1で表現している.この2つの値,すなわち,2値で扱われるデータを論理データという.論理データの計算・判断・記憶は論理回路により実現される.  コンピュータのハードウェアは,基本的に論理回路で作られている。              論理積回路.
コンピュータアーキテクチャ 第 9 回.
計算機工学特論 スライド 電気電子工学専攻 修士1年 弓仲研究室 河西良介
SRFFの動作確認.
コンピュータアーキテクチャ 第 3 回.
情報基礎演習I(プログラミング) 第8回 6月8日 水曜5限 江草由佳
8. 順序回路の実現 五島 正裕.
メカトロニクス 12/15 デジタル回路 メカトロニクス 12/15.
第4回 CPUの役割と仕組み2 命令の解析と実行、クロック、レジスタ
コンピュータアーキテクチャ 第 9 回.
ディジタル回路 8. 機能的な順序回路 五島 正裕.
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
第0.5回: ~Unity Editorの操作方法~
Presentation transcript:

論理回路 第 12 回 TkGate 実習 - 順序回路 38 号館 4 階 N-411 内線 5459

TkGate TkGate TkGate – 論理回路のシミュレータ 論理素子やモジュールを使用可能 論理素子やモジュールを使用可能 フリーソフト フリーソフト – ホームページ

ターミナルを起動

tkgate の起動 ターミナル上でコマンド “tkgate” で起 動 ターミナル上でコマンド “tkgate” で起 動 $ tkgate &

File → New で 新規作成

が押されていると き 画面をクリックする と × 印が出る。

× 印の位置に ゲートが配置され る

I/O配置されるオブジェクト ショート カット Switchs DIP Switch d Graundg Vddv Wire Merge w LEDl LED Bar L 8 7 Seg.LED L (h, d, s)

Gate配置されるオブジェクト ショート カット ANDa NANDA ORo NORO XORx XNORX Bufferb Inverteri Tri-Buffert

オブジェクト, 配線で 右クリック → プロパティ

オブジェクト, 配線 に 名前を付ける Hide Name ( 名前を隠す ) ボタンをオフにする

名前が表示される

メニューの Simulate→Bagin Simulation または ボタンで実行開始

シミュレート開始すると スコープウィンドウが開く “ 配線をダブルクリックしてくださ い ”

配線をダブルクリック

テスタが表示される

スコープウィンドに テスタを置いた配線の 電位が表示される

スペースキーを押すと時間経過 1 = 緑 0 = ピンク で 配線の電位を表示

1 = 赤 0 = ピンク で 配線の電位を表示 X = 0 ( スイッチが off ) Y = 0 ( スイッチが off ) のとき Z = 0 (LED がピンク )

スイッチをクリック で ON/OFF 切り替え クリッ ク

配線 Y の電位が 1 (= 緑 ) に変わる

X = 1 ( スイッチが on ) Y = 1 ( スイッチが on ) のとき Z = 1 (LED が赤 )

X = 1, Y = 1 のとき Z = 1 (= 緑 ) ( 注意 ) 出力が安定するまでスペースキーを押すこと

Make → Memory → Flip-flop

TkGate のフリップフロップ D-FF D 入力 Q 出力 clock 入力 0 → 1 入力で FF 動作 clear 入力 0 入力で初期化 enable 入力 0 入力で Q 値変更可能 Q 出力

TkGate のフリップフロップ TkGate には DFF のみ存在 TkGate には DFF のみ存在 ⇒ DFF を用いて他の FF を作成する SRFF R Q Q DFF D Q Q SR→D変換回路 S

FF.v 4 種類の FF – –SRFF – –DFF – –TFF – –JKFF

SRFF DFF TFFJKFF

FF の動作 1. clr を 1 にし初期化 ( 各 Q の値が 0 に ) 2. clr を 1 →0 にしてから動作開始

FF の初期値は不定 各 Q の値が 0 になれば clr を 1 → 0 にする

演習問題 : SRFF の動作 SRFF の入力が下図のときの出力を記入せよ 入力 R 出力 Q sr クロック 入力 S

演習問題 : SRFF の動作 SRFF の入力が下図のときの出力を記入せよ 入力 R 出力 Q sr クロック 入力 S SR = 11 の場合は S 優先

演習問題 : DFF の動作 DFF の入力が下図のときの出力を記入せよ 入力 D 出力 Q d クロック

演習問題 : DFF の動作 DFF の入力が下図のときの出力を記入せよ 入力 D 出力 Q d クロック

演習問題 : TFF の動作 TFF の入力が下図のときの出力を記入せよ 入力 T 出力 Q t クロック

演習問題 : TFF の動作 TFF の入力が下図のときの出力を記入せよ 入力 T 出力 Q t クロック

演習問題 : JKFF の動作 JKFF の入力が下図のときの出力を記入せよ JKFF の入力が下図のときの出力を記入せよ 入力 K 出力 Q クロック 入力 J

演習問題 : JKFF の動作 JKFF の入力が下図のときの出力を記入せよ JKFF の入力が下図のときの出力を記入せよ 入力 K 出力 Q クロック 入力 J

演習問題 : ビット反転検出回路の設計 ビット反転検出回路 ビット反転検出回路 – 入力が 0→1, 1→0 と反転したときに 1 を出 力 入力 I 出力 O クロック 0→1 を検出 1→0 を検出

1. 入力, 出力, 状態の決定 ビット反転を検出するには、 1 つ前の 入力 I - を記憶しておけばいい ビット反転を検出するには、 1 つ前の 入力 I - を記憶しておけばいい 1 入力, 1 出力, 1FF 入力 I 出力 O クロック FF Q I ≠Q ならば 1 を出力 I - = 0 と I - =1 の 2 状態 ⇒ FF1 個で記憶可能

2. 状態遷移図を描く 状態 Q : 1 つ前の入力 I - を記憶 状態 Q : 1 つ前の入力 I - を記憶 出力 O : I ≠Q ならば 1 を出力 出力 O : I ≠Q ならば 1 を出力 q 0 Q = 0 q 1 Q = 1 1/0 1/1 0/0 0/1

3. 状態遷移表を作成する q 0 Q = 0 q 1 Q = 1 1/0 1/1 0/0 0/1 遷移出力 Q =0, I =0 Q =0, I =1 Q =1, I =0 Q =1, I =1 O =0 Q + =1 O =1 Q + =0 O =1 Q + =1 O =0 Q + =0

4. 拡大入力表を作る 使用する FF の入力要求 遷移入力 IQ Q +Q +Q +Q +ODTSRJK 入力出力 状態遷移

演習問題 : DFF を用いたビット反転検出回路を作 れ I O DQ Q CK クロッククロック I O DQ Q CK

演習問題 : DFF を用いたビット反転回路の動作 ビット反転回路の入力が下図のときの出力を記入せよ 出力 O 出力 Q クロック 入力 I 入力 D

演習問題 : DFF を用いたビット反転回路の動作 ビット反転回路の入力が下図のときの出力を記入せよ 出力 O 出力 Q クロック 入力 I 入力 D ※ 上図は理論値である。出力 O はクロックと同期を 取っていないため、実際にはこうはならない

問題 : TFF を用いたビット反転検出回路を作れ クロック I O T Q Q CK T Q Q CK I O クロック

問題 : SRFF を用いたビット反転検出回路を作 れ I O クロック S Q Q R CK I O クロック S Q Q R CK

問題 : JKFF を用いたビット反転検出回路を作 れ I O クロック J Q Q K CK I O クロック J Q Q K CK

問題 : TFF を用いたビット反転回路の動作 ビット反転回路の入力が下図のときの出力を記入せよ 出力 O 出力 Q クロック 入力 I 入力 T

問題 : SRFF を用いたビット反転回路の動 作 ビット反転回路の入力が下図のときの出力を記入せよ 出力 O 出力 Q クロック 入力 I 入力 S 入力 R

問題 : JKFF を用いたビット反転回路の動 作 ビット反転回路の入力が下図のときの出力を記入せよ 出力 O 出力 Q クロック 入力 I 入力 J 入力 K

bit.v

シフタ 同期したフリップフロップの集まり 同期したフリップフロップの集まり – クロック入力ごとに、値が隣の FF に移動す る DFF D3D3D3D3 Q3Q3Q3Q3 CK DFF D2D2D2D2 Q2Q2Q2Q2 CK DFF D1D1D1D1 Q1Q1Q1Q1 CK DFF D0D0D0D0 Q0Q0Q0Q0 CK D クロック Q0Q0Q0Q0 Q1Q1Q1Q1 Q2Q2Q2Q2 Q3Q3Q3Q3

sft.v

演習問題 : シフタの動作 シフタの入力が下図のときの出力を記入せよ 出力 Q 0 出力 Q 1 出力 Q 2 クロック 入力 D 出力 Q 3

演習問題 : シフタの動作 シフタの入力が下図のときの出力を記入せよ 出力 Q 0 出力 Q 1 出力 Q 2 クロック 入力 D 出力 Q 3

レジスタ / ラッチ 同期したフリップフロップの集まり 同期したフリップフロップの集まり –n ビットの一斉読み出し、書き込みが可能 クロック DFF DQ CK DFF DQ CK DFF DQ CK DFF DQ CK D0D0D0D0 D1D1D1D1 D2D2D2D2 D3D3D3D3 Q0Q0Q0Q0 Q1Q1Q1Q1 Q2Q2Q2Q2 Q3Q3Q3Q3

reg.v

シフタ - レジスタ シフタとレジスタの組み合わせ シフタとレジスタの組み合わせ クロック DFF D0D0D0D0 Q0Q0Q0Q0 CK I0I0I0I0 I1I1I1I1 Q0Q0Q0Q0 DFF D1D1D1D1 Q1Q1Q1Q1 CK I2I2I2I2 Q1Q1Q1Q1 DFF D2D2D2D2 Q2Q2Q2Q2 CK I3I3I3I3 Q2Q2Q2Q2 DFF D3D3D3D3 Q3Q3Q3Q3 CK Q3Q3Q3Q3 S マルチ プレクサ

シフタ - レジスタ シフタとレジスタの組み合わせ シフタとレジスタの組み合わせ クロック DFF D0D0D0D0 Q0Q0Q0Q0 CK I0I0I0I0 I1I1I1I1 Q0Q0Q0Q0 DFF D1D1D1D1 Q1Q1Q1Q1 CK I2I2I2I2 Q1Q1Q1Q1 DFF D2D2D2D2 Q2Q2Q2Q2 CK I3I3I3I3 Q2Q2Q2Q2 DFF D3D3D3D3 Q3Q3Q3Q3 CK Q3Q3Q3Q3 S S=0 ⇒ レジスタ

シフタ - レジスタ シフタとレジスタの組み合わせ シフタとレジスタの組み合わせ DFF D0D0D0D0 Q0Q0Q0Q0 CK I0I0I0I0 クロック I1I1I1I1 Q0Q0Q0Q0 DFF D1D1D1D1 Q1Q1Q1Q1 CK I2I2I2I2 Q1Q1Q1Q1 DFF D2D2D2D2 Q2Q2Q2Q2 CK I3I3I3I3 Q2Q2Q2Q2 DFF D3D3D3D3 Q3Q3Q3Q3 CK Q3Q3Q3Q3 S S=1 ⇒ シフタ

sft_reg.v マルチプレクサ

問題 : シフタレジスタの動作 シフタレジスタの入力が下図のときの出力を記入 せよ シフタレジスタの入力が下図のときの出力を記入 せよ 出力 Q 0 出力 Q 1 出力 Q 2 クロック 入力 D 0 出力 Q 3 入力 sp 入力 D 1 入力 D 2 入力 D 3

同期式 16 進カウンタ TFF T0T0T0T0 Q0Q0Q0Q0 CK Q0Q0Q0Q0 Q1Q1Q1Q1 Q2Q2Q2Q2 Q3Q3Q3Q3 SW クロック TFF T1T1T1T1 Q1Q1Q1Q1 CK TFF T2T2T2T2 Q2Q2Q2Q2 CK TFF T3T3T3T3 Q3Q3Q3Q3 CK

ctr16.v

演習問題 : 16 進カウンタの動作 16 進カウンタの入力が下図のときの出力を記入せ よ 出力 Q 0 出力 Q 1 出力 Q 2 クロック 入力 SW 出力 Q 3 出力 Q

演習問題 : 16 進カウンタの動作 16 進カウンタの入力が下図のときの出力を記入せ よ 出力 Q 0 出力 Q 1 出力 Q 2 クロック 入力 SW 出力 Q 3 出力 Q abcdef0

同期式 10 進カウンタ J0J0J0J0 Q0Q0Q0Q0 Q0Q0Q0Q0 K0K0K0K0 CK J1J1J1J1 Q1Q1Q1Q1 Q1Q1Q1Q1 K1K1K1K1 CK J2J2J2J2 Q2Q2Q2Q2 Q2Q2Q2Q2 K2K2K2K2 CK J3J3J3J3 Q3Q3Q3Q3 Q3Q3Q3Q3 K3K3K3K3 CK クロック SW

ctr10.v

演習問題 : 10 進カウンタの動作 10 進カウンタの入力が下図のときの出力を記入せ よ 出力 Q 0 出力 Q 1 出力 Q 2 クロック 入力 SW 出力 Q 3 出力 Q

演習問題 : 10 進カウンタの動作 10 進カウンタの入力が下図のときの出力を記入せ よ 出力 Q 0 出力 Q 1 出力 Q 2 クロック 入力 SW 出力 Q 3 出力 Q

クリア信号付 FF を用いた BCD カウ ンタ 16 進カウンタ + リセット回路 16 進カウンタ + リセット回路 16 進カウンタ QQ0QQ0 QQ1QQ1 QQ2QQ2 QQ3QQ3 クロック CK clr リセット回路 1010 になったときに クリア信号を出す

クリア信号付 FF を用いた BCD カウ ンタ クロック J0J0J0J0 Q0Q0Q0Q0 Q0Q0Q0Q0 K0K0K0K0 CK clr J1J1J1J1 Q1Q1Q1Q1 Q1Q1Q1Q1 K1K1K1K1 CK clr J2J2J2J2 Q2Q2Q2Q2 Q2Q2Q2Q2 K2K2K2K2 CK clr J3J3J3J3 K3K3K3K3 Q3Q3Q3Q3 Q3Q3Q3Q3 CK clr 1 16 進カウンタ リセット回路

ctrx.v

問題 : X 進カウンタの動作 ctrx.v の実行結果を記入せよ ctrx.v の実行結果を記入せよ – ただし、 入力は以下の通りとする DIP Switch NUM : 学籍番号の下 1 桁 DIP Switch NUM : 学籍番号の下 1 桁 ( ただし、下 1 桁が 0 なら a(10), 8 なら c(12) を入 力 ) ( ただし、下 1 桁が 0 なら a(10), 8 なら c(12) を入 力 ) SW : 1 SW : 1 ctrx.v は何進カウンタになっているか ? ctrx.v は何進カウンタになっているか ? 進カ ウンタ 進カ ウンタ

学籍番号の 下 1 桁を入力 reset にも テスタを当て る