ITPASS サーバ入門 地球および惑星大気科学研究室 島津 通.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

メール配送システムと 2012 年度 EPMail サーバの現状 2013/02/08 三上 峻 0/43.
インターネットサーバ と メール配送の仕組み 情報実験 第 13 回 2006/01/27 Last Modified: 2006/01/27M. Tsuji Original: 2004/01/30K. Komatsu.
インターネットサーバ と メール配送の仕組み 情報実験 第 13 回 2005/01/28 Last Modified: 2005/01/28K.Michimasa Original: 2004/01/30K. Komatsu.
Debian の世界へようこそ! 北大 理学院 宇宙理学専攻 惑星宇宙グループ M1 三上 峻.  Debian GNU/Linux  Debian プロジェクト  GNU プロジェクト  Debian GNU/Linux とは  Debian インストール  パッケージ  Debian.
ITPASS Informational Training program with a spirit of self-help オプション課題の概要 高橋芳幸.
サーバ・クライアントシステ ムと X Window System 荻原弘尭 情報実験 第 9 回目 2015/06/26 1.
EPnetFaN (2014/02/28) EPWWW サーバ 2013 北海道大学大学院 理学院宇宙理学専攻 修士 1 年 渡辺 健介.
サーバ・クライアントシステ ムと X Window System 荻原弘尭 情報実験 第 10 回目 2012/07/13 1.
EpDNSサーバ 北海道大学 理学院 宇宙理学専攻 M1 古田裕規.
目次 このドキュメントについて・・・前提条件……………………………………… 2
WWW のおはなし 神戸大学理学部地球惑星科学科 4 回生 佐伯 拓郎 (地球および惑星大気科学研究室) 藤田 哲也 (宇宙物理学研究室)
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
経済学のための情報処理 はじめに.
北海道大学大学院 理学院宇宙理学専攻 EPNetFaN Mail サーバ管理課 徳永 義哉
はじめての DNS 村上健、古家健次(宇宙物理)、井谷優花(地球および惑星大気科学).
NORWAY ENGLAND AMERICA FRANCE
サーバ・クライアントシステム & X Window System
第1回.
SOHOシステムの構築と運用 東北NTユーザ会新潟勉強会資料.
join NASS ~つながりあうネットワーク監視システム~
サーバ・クライアントシステム & X Window System
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
UNIX Life KMSF M2 saburo.
仮想化システムを用いて 複数のOSを動かす
働くサーバ ~WWW サーバ編~ 惑星物理学研究室 修士課程2年 山下達也.
EpWWWサーバ 北海道大学 理学院 宇宙理学専攻 M1 古田裕規.
CGI Programming and Web Security
Phenixサーバ クラックまとめ.
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
EPnetFaN 座学編 第12回 北海道大学大学院 理学研究科 地球惑星科学専攻 森川 靖大
InfoLibDBRによる      システム構築  山口大学 情報環境部 深川昌彦.
神戸大学大学院理学研究科 地球および惑星大気科学研究室 M2 河合 佑太
高知大学理学部数理情報科学科 地球環境情報学研究室 助教授 菊地時夫
Epnetfan の歴史とか何とか 杉山耕一朗 (北大理・宇宙理学).
なぜ計算情報科学・技術を学ぶか? 北海道大学・理学の状況 を踏まえて
神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 年 坂廼邉 翼 (地球および惑星大気科学研究室)
神戸大学理学部地球惑星科学科 4 年 河合佑太(地球および惑星大気科学研究室)、 坂本大樹(宇 宙物理学研究室)
スキルアップ.
PlanetLab における 効率的な近隣サーバ選択法
サーバ構成と運用 ここから私林がサーバ構成と運用について話します.
情報コミュニケーション入門 総合実習(1) 基礎知識のポイント(2)
なぜ計算情報科学・技術を学ぶか? 北海道大学・理学の状況 を踏まえて
管理画面操作マニュアル <サイト管理(1)> 基本設定 第9版 改訂 株式会社アクア 1.
北海道大学理学院宇宙理学専攻 荻原弘尭 2014/06/06 (金)
WEB班の各役割説明と伝承システム Ver1.0
杉山耕一朗(北大理) 2009/02/06 epnetfan
北海道大学理学研究科 地球惑星科学専攻 豊田英司
早稲田大学大学院 理工学研究科情報科学専攻 後藤研究室 修士1年 荒井 祐一
DNS 特論 今回はアプリケーションプロトコルの中で特にDNSを扱います
すぐできるBOOK -基本設定編-.
gate-toroku-system のしくみ
G Suite導入ガイド Ver1.3.
オープンソース開発支援のための ソースコード及びメールの履歴対応表示システム
インターネット             サーバーの種類 チーム 俺 春.
サーバ・クライアントシステム ( X Window System) 2006/01/20 伊藤 和也 original: 前坂たけし
サーバ・クライアントシステム (X Window System )
EPnetFaN 座学編 第30回 北海道大学 大学院 理学研究科 地球惑星科学専攻 森川 靖大
最低限インターネット ネットワークにつなぎましょ!
8 号館宇宙惑星 プライベート LAN 利用説明会
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
InTriggerクラスタ環境の構築 i-explosion 支援班 クラスタ環境の概要 研究に使える「共有資源」を提供
Linux の世界に 触れてみよう! 情報実験 第 3 回 (2005/10/21)
gate登録システム: 設計ポリシーから使い方まで
情報を持つ人が直接発信する FreeStyleWikiを 使った学校Webサイト
人を幸せにするアプリケーションの開発 2004年度春学期 大岩研究プロジェクト2 2004年4月8日(木) 発表:武田林太郎.
~itpass/ 地球及び惑星大気科学実習 改め 計算情報実習 ~itpass/ 林 祥介・中川義次・岩山隆寛・相川祐理 院生・4年生
北海道大学理学院宇宙理学専攻 荻原弘尭 2014/06/06 (金)
北海道大学 大学院理学院 宇宙理学専攻 村橋 究理基 2017/01/26 (金)
gate-toroku-system のしくみ
Presentation transcript:

ITPASS サーバ入門 地球および惑星大気科学研究室 島津 通

目次 ITPASS サーバ紹介 ITPASS サーバ再構築に向けて ITPASS サーバとは? 何のための ITPASS サーバ? 生い立ち 年間行事 サーバの構成 サービス (+α) 一覧 まとめ ITPASS サーバ再構築に向けて

ITPASS サーバ紹介

ITPASS サーバとは? ITPASS メンバーで構築・運営されているサーバ 利用例 構築・運営している人

何のための ITPASS サーバ? 大目標: 実習最終回「なぜ情報実験か?その2 (林 祥介)」の「情報実験の目的の確認」より抜粋 立派な大人になる Internet の文化的背景と技術の最低限を理解する 少なくとも,置かれている状況を慮ることを知る: 他人に迷惑をかけてはならない 自分のことは自分でやらなくてはならない 願わくば 相互扶助による運営へ協力ならびに貢献 地球惑星科学の情報化を真に進められる人材が育つことを期待する. (これが本当の野望)

何のための ITPASS サーバ? 目標: ITPASS サーバを実際に構築・運用して、技術や運営のノウハウを身につける より本格的なシステム (?) の管理や運営に参加するためのトレーニング

生い立ち ITPASS 院生・学部生が中心となって サーバ運営するためのノウハウ他 Wiki に関するノウハウ 地球流体電脳倶楽部 神戸大 大気水圏科学研究室 (Atmosphere-Hydrosphere Sciences) サーバ 北大 EP (旧地球惑星科学専攻: Earth and Planetary …) サーバ群 院生・学部生が中心となって サーバ運営するためのノウハウ他 Wiki に関するノウハウ サーバ管理のノウハウ他 地球流体電脳倶楽部 サーバ群 諸々のツール, ノウハウ ITPASS

年間行事 5-6 月 9-10月 登録情報の未更新ユーザの削除 サーバ入替え作業 放置アカウントを狙ったクラックを防ぐため 管理・運営技術の伝承と後継者育成のため (この機会にOS の更新やシステムのクリーンアップが自動的に行われるというご利益もある)

サーバの構成 ハードウェア ソフトウェア PC/AT 互換機 2 台体制 (ika, tako) OS: Debian GNU/Linux CPU: Intel Core Duo E6300 (1.86 GHz) メモリ: Transcend TS256MLQ64V8U/ 2GB x 4 HDD: Hitachi Deskstar E7K500 (500GB) x 2 2 台体制 (ika, tako) 一つが本サーバ, もう一つが予備サーバ 本サーバがダウンした場合には予備サーバを本サーバに入替え 技術伝承のための再構築・入替え作業を円滑にする ソフトウェア OS: Debian GNU/Linux アプリケーションソフトウェアは管理グループの要望に応じて導入/削除 サーバソフトウェアについては後述 ITPASS メンバーの了承を得れば各自で追加も可能

サービス (+α) 一覧 WWW MAIL DNS gate-toroku-system Hiki 現在はキャッシュサーバとして稼働中 gate-toroku-system Hiki それぞれの技術的詳細は今後の ITPASS セミナーにて

WWW HTTP と HTTPS (apache2) をサービス URL: http(s)://{itpass,epa,aoe}.scitec.kobe-u.ac.jp/ ITPASS, 研究室, 個々人の情報発信の場 HikiWiki によるコンテンツ管理 ブラウザ越しにコンテンツの編集が可能

MAIL SMTP (qmail), APOP(qpopper) をサービス xxxx@{itpass,epa,aoe}.scitec.kobe-u.ac.jp 宛のメールの受信 ezmlm によるメーリングリスト管理

DNS ドメイン {epa,aoe}.scitec.kobe-u.ac.jp と IP アドレス 133.30.109.0/25 の対応表の管理 (をしていた) 情報基盤センターへ移行済み 勉強のため, 内向きキャッシュサーバとして構築, 運用

gate-toroku-system ユーザ管理システム CGI からユーザ/グループの登録申請・承認・変更・廃止を行うことが可能 複数サーバでユーザ情報の共有が可能 現 ITPASS サーバ (1台で運用中) では関係無いけど... 特定のグループに対してシステム管理者権限の付与が可能 ITPASS サーバでは, itpadmin グループのメンバーは sudo コマンドで root になれる. Webサーバが、Webブラウザからの要求に応じて、プログラムを起動するための仕組み。 ユーザの保証人は gate が保証人になっているアカウントのみなれる. グループに関しては, さにあらず. → 好きに, グループなどを作って, 遊んでください. ( ITPASS は場である.)

ITPASS サーバまとめ サーバ構築・運用を通して技術や運営のノウハウを身につけるためのトレーニングキット 北大EPサーバ, 神大AHSサーバ, 電脳サーバのツール・ノウハウを継承して構築・運用 年 1 回, ユーザ整理とサーバ再構築 WWW, MAIL, DNS をサービス ユーザ管理に gate-toroku-system

ITPASS サーバ再構築に向けて

ITPASS サーバ再構築 概要 現在の予備機である tako を再構築し, ika から tako へ ITPASS 本サーバを入れ替える 修士, 学部が中心となって構築作業を行う その後の運用・メンテナンスも行う チュータは去年の構築者 (カッコ内は前回担当) 山元 (WWW + Hiki) 井谷, 古家 (DNS + gate) 黒田 (MAIL)

ITPASS サーバ再構築に向けて 分担 2 名づつチームを組む 担当は, サーバ構築と ITPASS セミナーを行う WWW MAIL DNS + gate (上記に属さない作業は適宜分担する) 2 名づつチームを組む 担当は, サーバ構築と ITPASS セミナーを行う 両名とも構築とセミナーにそれぞれ関わること

ITPASS サーバ再構築に向けて ITPASS セミナーのためのキーワード WWW (+ Hiki) Mail apache, HikiWiki, HTTP, HTTPS, SSL Mail SMTP, POP, IMAP MUA, MTA, MDA ヘッダ (header), エンベロープ (envelope) DNS + gate 【セミナーでは DNSを中心に】 ルート DNS, リゾルバ, TTL, ゾーンファイル, A, NS, CNAME, MX, PTR レコード host, dig コマンド

ITPASS サーバ再構築に向けて 構築作業について ITPASS の Hiki にあるマニュアルを参考に作業する 一部の情報は古くなっているので注意 マニュアルを直接編集しない 前回の構築のまとめとなっているため 作業ログを Hiki に記入する ページは自由に作ってよいが, ページ名には先頭に “[Memo2010][ITPASS]” をつけ, 担当者名も記入する その日の作業ログを ITPASS ML に流す

参考資料 IT pass (Informational Training program with a spirit of self-help) http://itpass.scitec.kobe-u.ac.jp/ EPnetFaN (Earth and Planetaly science network FaNclub) http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epnetfan/ EP ネットワーク技術支援グループ http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epcore/ 地球流体電脳倶楽部 http://www.gfd-dennou.org/