情報基礎演習I(プログラミング) 第9回 6月22日 水曜5限 江草由佳

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報処理 第9回第9回第9回第9回. 今日の内容 Excel の起動と画面構成 –Excel の起動 –Excel の画面構成と基本用語 データの入力 – 文字の入力 – 数値の入力 – 日時の入力 – オートフィル.
Advertisements

情報処理 第9回第9回第9回第9回. 今日の内容 Excel の起動と画面構成 –Excel の起動 –Excel の画面構成と基本用語 データの入力 – 文字の入力 – 数値の入力 – 日時の入力 – オートフィル.
1 WORD の起動法と終了法 ● WORD の起動法 (1) デスクトップの Microsoft Word アイ コンをダブルクリックする。 * (2) 「スタート」 ― 「すべてのプログラ ム」 ― 「 Microsoft Word 」と選ぶ。 (3) Word で作成された文書があるとき は、そのアイコンをダブルクリック.
応用コース:ワープロを活用する WORD2000 1回目 基礎コースの復習(第1章と付録) 2回目 文字の入力(第2章と第4章)
SDOPxls2xml操作説明書 version1.0
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」→「電源オプション」→「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
情報処理 第8回.
2017/3/2 情報処理 第8回.
プレゼンテーションソフトを活用しよう PowerPoint 2007の使いかた.
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
情報処理 第7回.
情報基礎演習I(プログラミング) 5月18日 水曜5限 江草由佳
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
プレゼンテーション用ソフトウェア Impress
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」→「ファイルとフォルダ」とクリックする。
コントロールパネル ◎コントロール パネル: コンピュータのさまざまな機能を設定するための画面
情報検索演習:第7回 Web情報資源の探し方と リンク集の作り方
情報処理 教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 塩田
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
情報処理 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
心理学情報処理法Ⅰ やってみよう:Wordの起動.
情報処理 第12回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
情報基礎演習I(プログラミング) 5月25日 水曜5限 江草由佳
コントロールパネル ◎コントロール パネル: コンピュータのさまざまな機能を設定するための画面
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
前回までの配布資料(Webにないもの):教室の後方
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
心理学情報処理法Ⅰ やってみよう:Excelを使ってみよう.
9 Microsoft Word(1).
湘南工科大学 2013年4月23日 プロジェクト実習A アドベンチャーゲームを作ろう 第3回 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
情報検索演習 第8回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 2005年11月30日 後期 水曜5限
2017/4/9 情報処理 第5回.
情報学部 プログラミング体験教室 (初級編)
マイクロソフト Access を使ってみよう 第1回
マイクロソフト Access を使ってみよう 第4回
情報検索演習 第5回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 前回までの配布資料:教室の後方にある
Microsoft PowerPoint Netscape Communicator
情報処理基礎 2006年 6月 22日.
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
10 Microsoft Word(1) 10.1 Microsoft Word v.Xの概要 起動 終了
情報処理 第5回 Excelの基本操作.
Borland Delphi 6 でビジュアルプログラミング
情報処理 第8回.
情報基礎演習I(プログラミング) 第10回 6月29日 水曜5限 江草由佳
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
     年  月  日 名前 太郎 x 班.
スイッチを入れる前に… 講習を受けていない人は、まだスイッチを入れないこと。 まず講習を受けてセットアップを行ってください 注意.
ホームページビルダー 不要ファイル削除の仕方.
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
地域情報学 C言語プログラミング 第1回 導入、変数、型変換、printf関数 2016年11月11日
コンピュータ プレゼンテーション.
情報基礎演習I(プログラミング) 第11回 7月12日 水曜5限 江草由佳
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
情報検索演習 第1回補足資料 授業Webサイトをお気に入りに追加 2006年9月27日 授業資料をダウンロード 後期 水曜4/5限
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」とクリックする。 ②「表示項目」から適当なものを選択する。
情報検索演習 第2回補足資料:USBメモリの使い方
表計算 Excel 演習 1.Excel を使ってみる.
情報基礎演習I(プログラミング) 6月8日 水曜5限 江草由佳
情報基礎演習I(プログラミング) 第8回 6月8日 水曜5限 江草由佳
情報検索演習:第4回 前回の配布資料: 教室の前方のカサ立てにある パソコンを起動したさいに入力する 氏名に 「時限-学籍番号-名前」
情報処理基礎 2006年 6月 29日.
情報処理 II 第12回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学理学部 数理情報科学科1回生い組対象 担当:塩田教官
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
情報処理 II 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田
基礎プログラミング Eclipse のインストール
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
Presentation transcript:

情報基礎演習I(プログラミング) 第9回 6月22日 水曜5限 江草由佳 egusa-y@tsurumi-u.ac.jp http://amazon.slis.tsukuba.ac.jp/~yuka/lecture/2005/basic/

お知らせ 前から4列目までの席に着席すること ノートパソコンを起動しておくこと 前回の授業資料や補足説明などは以下のWebページにあります。 http://amazon.slis.tsukuba.ac.jp/~yuka/lecture/2005/basic/ 先週までのところでわからないことなどがあれば適宜参照すること メールアドレス:egusa-y@tsurumi-u.ac.jp

お知らせ --これからの授業の予定-- 6/22:第9回 6/29:第10回 7/6: 休講 6/22:第9回  CHOSHAKENSAKUの途中まで 6/29:第10回  第3回レポート告示 CHOSHAKENSAKUの最後まで 7/6:  休講 7/13:第11回 第3回(最終)レポート締め切り 7/2?:教務課にてレポート返却

先週のまとめ HYOJI2の作成 VBで作成されるファイルの説明 既存のファイルを利用 保存・実行・動作確認 Form1.vbを削除 Module1.vbを挿入 画面のプロパティの変更 プログラムの変更 保存・実行・動作確認

本日のお品書き レポートの講評 CHOSHAKENSAKU 既存のファイル(HYOJI2)を利用 HYOJI2がちゃんと動くことを確認 Form1.vbを削除 HYOJI2.vbを挿入 CHOSHAKENSAKU.vbに名前を変更 Module1.vbを挿入 HYOJI2と同じ動作をすることを確認 CHOSHAKENSAKUのバックアップ 画面のプロパティを変更

レポートの講評(1) -- レポート評価 -- 模範解答はWebページに載せてある レポート評価の見方と基準 A:必要用件をすべてみたしている A-:些細な間違いがある B:抜けているものがある(プロパティ表など) B-:抜けているものがある、    +提出日の記述がない/間違っている C:プログラムが抜けている 遅:締め切りより遅れて提出したことをしめす 良い 悪い

レポートの講評(2) 提出日が書いていない、間違っている プログラムがない プロパティ表ができてない 減点多めになります、以後気をつけるように。 プログラムがない 特にModule1.vb できているかどうかわからないので大幅減点になります。 プロパティ表ができてない EXCELを使って、自分でプロパティを変更した情報を記入して作成する プロパティ表にFormオブジェクトの記述がない プログラムリストにコメントがない プログラムリストに行番号がない フロッピーにフォルダごとコピー(例:HYOJIフォルダ)して、402教室のパソコンを使えばできる。

レポートの講評(3) 第2回レポート複利計算 開始ボタンを押したときのプログラム解説 わかりやすい変数名をつけるようにしよう

VIII テキストファイル中の著者を 検索して表示する アプリケーションの作成 テキスト:p.30~ VIII プロジェクト名:CHOSHAKENSAKU この章では、データファイル中の特定の文字列があった場合のみ表示する方法を習得する。

CHOCHAKENSAKUプロジェクト 作成の流れ HYOJI2の動作確認 新しくCHOSHAKENSAKUプロジェクトを作成 Form1.vbを削除 HYOJI2.vbを挿入 CHOSHAKENSAKU.vbに名前を変更 Module1.vbを挿入 確認 保存・実行してみる(HYOJI2同じことを確認する) 念のためバックアップを作成しておく 画面のプロパティの変更(HYOJI2から変更した 部分を変更) プログラムの変更(HYOJI2から変更した部分を変更) 保存・実行・動作確認 今日はここまでをする

1.HYOJI2の動作確認 HYOJI2プロジェクトの動作確認 HYOJI2プロジェクトがちゃんと動くことを確認する 実行 次へのボタンをクリックする 開始ボタンをクリックする CHOSHAKENSAKUプロジェクトに流用して利用するために必要 ちゃんと動かない、未完成、どこにファイルがあるかわからない場合は http://amazon.slis.tsukuba.ac.jp/~yuka/lecture/2005/basic/ から、HYOJI2.vb,Module1.vbをダウンロードデスクトップにダウンロードする

2.新しくCHOSHAKENSAKUプロジェクトを作成(1) プロジェクト名を勝手にほかのものに変えないこと! アルファベット(半角文字)、大文字 プロジェクトの保存先: マイドキュメント\情報処理演習I\CHOSHAKENSAKU プロジェクトの保存先も変えないこと

3.Form1.vbを削除 はじめからあるForm1.vbを削除する ソリューションエクスプローラのForm1.vb上で右クリック 「削除」を選択 「OK」をクリック('Form1.vb'は完全に削除されます)

4. HYOJI2.vbを挿入 HYOJI2プロジェクトの画面やプロジェクトを再利用するために、HYOJI2プロジェクトのHYOJI2.vbを挿入 「ファイル」→「既存の項目の追加」 「ひとつ上のフォルダへ移動」→「HYOJI2」をダブルクリック (HYOJI2がない人は、左の「デスクトップ」をクリック) 「HYOJI2.vb」をクリック 「開く」をクリック 「すべてを保存」

5.CHOSHKAKENSAKU.vbに変更 HYOJI2.vbからCHOSHAKENSAKU.vbに名前を変更してCHOSHAKENSAKU.vbだとわかりやすくする ソリューションエクスプローラのHYOJI2.vb上で右クリック 「名前の変更」を選択 「CHOSHAKENSAKU.vb」と書き換えて「Enter」キーを押す

6. Module1.vbを挿入 HYOJI2プロジェクトの標準モジュールを再利用するために、HYOJI2プロジェクトのModule1.vbを挿入 「ファイル」→「既存の項目の追加」 「Module1.vb」をクリック 「開く」をクリック 「すべてを保存」

7.確認(1) --保存・実行してみる-- HYOJI2とまったく同じになっていることを確認 保存 実行 動作確認 「開始」ボタンをクリック 7.確認(1) --保存・実行してみる-- HYOJI2とまったく同じになっていることを確認 保存 実行 動作確認 「開始」ボタンをクリック 「次のレコード」ボタンをクリック 「終了」ボタンをクリック

7.確認(2) --バックアップをとる-- バックアップをとる必要性 CHOCHAKENSAKUフォルダをコピーし、別の名前にしておく 7.確認(2) --バックアップをとる-- バックアップをとる必要性 うまくいかなくなったときに、できたところまでにいつでももどれるようにするため CHOCHAKENSAKUフォルダをコピーし、別の名前にしておく マイドキュメント\情報基礎演習Iを開く 「スタート」→「マイドキュメント」 「情報基礎演習I」をダブルクリック 「CHOCHAKENSAKU」を右クリックし、「コピー」をクリック 右ボタンをクリックして「貼り付け」をクリック 名前を「コピー~CHOSHAKENSAKU」から 「CHOSHAKENSAKU_0622」に変更する

8.画面のプロパティの変更(1) HYOJI2プロジェクトとCHOSHAKENSAKUプロジェクトの違い ラベルが3個とテキストボックス2個増えた 書名読み、著者1読み、著者2読みのラベルとテキストボックスが減った

8.画面のプロパティの変更(2) 追加するオブジェクトのみのプロパティ表 オブジェクト プロパティ 値 Label Name lblSETUMEI Text 著者名を入力して開始ボタンをクリックしてください lblKEY 探している著者名は(ローマ字で読みを入力) TextBox txtKEY (空欄) lblCOUNTER カウンタ txtCOUNTER (空欄)

本日のまとめ レポートの講評 CHOSHAKENSAKU 既存のファイル(HYOJI2)を利用 HYOJI2がちゃんと動くことを確認 Form1.vbを削除 HYOJI2.vbを挿入 CHOSHAKENSAKU.vbに名前を変更 Module1.vbを挿入 HYOJI2と同じ動作をすることを確認 CHOSHAKENSAKUのバックアップ 画面のプロパティを変更