リスト規制一覧① 参 考 3の2 生物兵器 項番 輸出許可品目名 1 武器 (12) 1 数値制御工作機械 2 測定装置

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 関西大学 サマーキャンパス 2004 関西大学 物理学教室 齊 藤 正 関大への物理 求められる関大生像 高校物理と大学物理 その違いとつながり.
Advertisements

磁歪素子を用いた3軸球面モータの 駆動原理と特性評価
π電子自由自在 -C≡C- ポリジアセチレン ナノワイヤー FET素子 結晶工学 ナノ複合体 結晶内反応 イナミン化合物 環状化合物
前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
安全保障貿易管理について 平成22年4月  経済産業省 貿 易 管 理 部.
日本の輸出管理制度 矢口 麻衣 経済産業省貿易経済協力局 安全保障貿易管理課 1.
2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
安全保障輸出管理の必要性 と 日本の輸出管理制度
永久磁石を用いた 残留ガスモニターの製作 環境計測 西村荒雄.
該非判定審査票 (学内審査申請書の添付書類)
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
研究紹介 岡山理科大学 理学部 化学科 固体表面化学研究室 橘高茂治 ・ 高原周一.
減衰自由振動の測定 実験装置と実験方法.
本時の目標 エネルギーを有効に活用するにはエネルギー変換効率を髙める必要があることを知る。
セラミックス 第2回目 4月 22日(水)  担当教員:永山 勝久.
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
第14章 その他の燒結材料 14.1電気接点材料 要求される性質: 放電アークによる消耗および物質移動を防止すること 電気伝導性が大きいこと 接触抵抗が低いこと 変形に耐えること 適する材料:複合合金 電気伝導性はAg、Cu 骨格:高融点材料(W、Mo) Cu系:(20〜50)%Cu-W、(35〜65)%Cu-WC.
電池の化学 電池とは化学反応によってエネルギーを 直接に(直流)電力に変換する装置 どんな化学反応か? 酸化還元反応 電流が 流れる 電流が
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
F)無節操的飛躍と基礎科学(20世紀~) 1.原子の成り立ち:レントゲン、ベックレル、キューリ(1911) 、ラザォード、モーズリー、ユーリー(重水素、 1934)、キューリ(1935)、チャドウィック(中性子1935)、ハーン、シーボーグ 2.量子力学 :プランク(1918), アインシュタイン(1921)、ボーア(1922)、ドブローイ(1929)、ハイゼンベルグ(1932)、ゾンマーフェルト、シュレーディンガー(1933)、ディラック(1933)、ハイトラー、ロンドン、パウリ(1945)、ボルン(1
セラミックス 4月 18日(水)  担当教員:永山 勝久.
農業土木における水質研究手法-観測・分析・ひろがり-
超伝導磁気浮上を用いた 低周波重力波検出器の開発
4.イオン結合と共有結合 セラミックスの結合様式 [定義] (1)イオン結合・・・
計画研究ク 重力波天文台用高性能光源の開発
Thanks to Klaus Lips, Prof. Thomas Moore
~知らないうちに 法律違反の輸出・技術提供を 行っていませんか?~
酸化と還元.
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
画像工学 2012年10月3日 担当教員 北川 輝彦.
電磁波アンジュレータの開発 Phase-I 長軸安定共振器による高収率レーザーコンプトンγ線の発生。
材料プロセス学2 導入.
RT-netウェブサイトへの掲載の可否
~知らないうちに 法律違反の輸出・技術提供を 行っていませんか?~
コイルのはたらき コイルの5つのはたらきについて説明.
柔軟エアロシェルと柔軟翼航空機を利用した
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
飛行時間法を用いた2次イオン 質量分析器の設計及び開発
代謝成分分析室 11 1 SPR(表面プラズモン共鳴)相互作用解析装置 薬用冷蔵ショーケース 2 走査型電子顕微鏡
ナノロッド、マイクロロッド系応用 とりあえず、バイオに限らず 応用例を挙げてみました。
質量分析の概要 対応ページ:p1~13 担当:伊藤.
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
光スイッチングデバイス.
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
超低コスト型色素増感太陽電池 非白金対極を使用 色素増感太陽電池 Dye-sensitized solar cells (DSSCs)
第9章 機械システム設計 ★機械設計では,常に「兼ね合い」が重要! ★機械を「システム」として組み立てる重要性.
京都大学理学研究科 中村卓史 2006年2月24日 国立天文台
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
高速放電・TCO削減型避雷器の求められる背景 モリブデン避雷器の動作原理
ねらい わたしたちが利用している電源の種類を知り、どのように使い分ければよいかを考える。
JASMINEワークショップ March 6-7,2003 松原英雄(宇宙研)
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
第12章 機械構成部品の性質 燒結技術の応用 昔し:溶解や鋳造の困難なセラミックス、高融点金属(W、Mo、など)、高融点化合物(WC、TiCなど) 近代: *青銅系燒結含油軸受け(多孔性を利用)。 *鉄系の含油軸受け 燒結技術が応用される理由は: *小型部品の大量生産 *合金粉の開発に伴って、予備焼結体を熱間鍛造により、真密度に近い大型部品の量産化.
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
外部共振器型半導体レーザー装置の製作 物理工学専攻 小菅 洋介 (M1) 〔指導教員: 熊倉 光孝〕
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
~知らないうちに 法律違反の輸出・技術提供を 行っていませんか?~
キャビテーションを応用した水質浄化方法に関する研究
低速小型多価イオンビーム装置の開発 ~イオンビーム偏向器、及びビームプロファイルモニター~
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
MACFT3 Review Meeting CONTENTS 進捗状況報告.
○○○株式会社 1.企業概要 当社は、優れた機械加工技術及びエンジニアリング技術、発酵技術を核技術として、△△から排出される汚染物質○○○を短時間に無害化処理し、残渣も堆肥として利用することができる装置を開発、製造している。また、コンサルティング、設計、設置、維持までトータルで行っている。 日本国内では大規模工業団地で導入されているほか、○○国、○○国などに輸出して、現地の環境問題に対して貢献している。
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
圧延 平角線圧延, 異形線圧延, 精密圧延.
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box 電子レンジ
Presentation transcript:

リスト規制一覧① 参 考 3の2 生物兵器 2014.9 項番 輸出許可品目名 1 武器 (12) 1 数値制御工作機械 2 測定装置   リスト規制一覧① 参 考                   2014.9 項番 輸出許可品目名    1 武器                    (12) 1 数値制御工作機械 2 測定装置 (45) 放射線遮蔽窓・窓枠 (16) ロケット・UAV用加速度計・ジャイロスコープ等 (46) 放射線影響防止テレビカメラ・レンズ (17) ロケット・UAV用飛行・姿勢制御装置他 ( 1) 銃砲・銃砲弾等 (13) 誘導炉・アーク炉・溶解炉等 (47) トリチウム (18) アビオニクス装置等 ( 2) 爆発物・発射装置等 (14) アイソスタチックプレス等 (48) トリチウム製造・回収・貯蔵装置 (18の2) ロケット・UAV用熱電池 ( 3) 火薬類・軍用燃料 (15) ロボット等 (49) 白金触媒 (19) 航空機・船舶用重力計・重力勾配計 ( 4) 火薬又は爆薬の安定剤 振動試験装置等 (50) (51) (52) ヘリウム3 レニウム等の一次製品 防爆構造の容器 (20) ロケット・UAV発射台・支援装置 ( 5) 指向性エネルギー兵器等 ガス遠心分離機ロータ用構造材料    3 化学兵器 (21) ロケット・UAV用無線遠隔測定装置他 ( 6) 運動エネルギー兵器等 ベリリウム (22) ロケット搭載用電子計算機 ( 7) 軍用車両・軍用仮設橋等 核兵器起爆用アルファ線源用物質 軍用化学製剤の原料、軍用化学製剤と同等の毒性の物質・原料 (23) ロケット・UAV用A/D変換器 (24) 振動試験装置等、風洞・燃焼試験装置他 ( 8) 軍用船舶等 ほう素10 ( 9) 軍用航空機等 核燃料物質製造用還元剤・酸化剤 化学製剤用製造機械装置等 (24の2) ロケット設計用電子計算機 (10) 防潜網・魚雷防御網他 るつぼ    3の2 生物兵器 (25) 音波・電波・光の減少材料・装置 (11) 装甲板・軍用ヘルメット・防弾衣等 ハフニウム (26) ロケット・UAV用IC・探知装置・レードーム (12) 軍用探照灯・制御装置 リチウム 軍用細菌製剤の原料    5 先端材料 軍用細菌製剤・化学製剤等 タングステン 細菌製剤用製造装置等  (13 の2) 軍用細菌製剤・化学製剤などの浄化用 化学物質混合物 ジルコニウム     4 ミサイル ふっ素化合物製品 (27) ふっ素製造用電解槽 ビニリデンフルオリド圧電重合体他 軍用化学製剤用細胞株他 (28) ガス遠心分離機ロータ製造装置等 ロケット・製造装置等 芳香族ポリイミド製品 軍用火薬類の製造・試験装置等 (29) 遠心力式釣合試験機 (1の2) 無人航空機(UAV)製造装置等 チタン・アルミニウム合金成形工具 (17) 兵器製造用機械装置等 軍用人口衛星又はその部分品 (30) フィラメントワインディング装置等 ロケット誘導装置・試験装置等 チタン・ニッケルなどの合金・粉、製造装置等    2 原子力 (31) レーザー発振器 推進装置等 金属性磁性材料 (32) 質量分析計・イオン源 しごきスピニング加工機等 ウランチタン合金・タングステン合金 核燃料物質・核原料物質 (33) 圧力計・ベローズ弁 サーボ弁・推進薬制御装置用 ポンプ・軸受 超電導材料 原子炉・原子炉用発電装置等 (34) ソレイノイドコイル形超電導電磁石 作動油 重水素・重水素化合物 (35) (35 の2) 真空ポンプ スクロール型圧縮機等 推進薬・原料 潤滑剤 人造黒鉛 (36) 直流電源装置 推進薬の製造・試験装置等 振動防止用液体 核燃料物質分離再生装置等 (37) 電子加速器・エックス線装置 粉粒体用混合機等 冷媒用液体 リチウム同位元素分離用装置等 (38) 衝撃試験機 ジェットミル・粉末金属製造装置等 チタンのホウ化物・セラミック半製品他 ウラン・プルトニウム同位元素分離用装置等 (39) 高速度撮影が可能なカメラ等 複合材料製造装置等 セラミック複合材料 周波数変換器等 (40) 干渉計・圧力測定器・圧力変換器 ノズル ポリジオルガノシラン・ポリシラザン他 ニッケル粉・ニッケル多孔質金属 (41) 核兵器起爆(試験)用貨物 ノズル・再突入機先端部製造装置他 ビスマレイミド・芳香族ポリアミドイミド他 重水素・重水素化合物の製造装置等 (42) 光電子増倍管 アイソスタチックプレス・制御装置 ビニリデンフルオリド共重合体他 (10の2) ウラン・プルトニウム製造用装置等 (43) 中性子発生装置 複合材用の炉・制御装置 プリプレグ・プリフォーム・成型品等 (44) 遠隔操作のマニピュレーター ロケット・UAV用構造材料 ほう素・ほう素合金・硝酸グアニジン他 

リスト規制一覧② 参 考 *【変更】【追加】【削除】等は 2014年9月15日に実施。 2014.9 項番 輸出許可品目名 6 材料加工   リスト規制一覧② 参 考  2014.9 項番 輸出許可品目名  6 材料加工 (18) 半導体基板 (7の2) 非球面光学素子 (3) ロケット推進装置等 (19) レジスト (8) レーザー発振器等 (4) 無人航空機等 (1) 軸受等 (20) アルミニウム・ガリウム他の有機金属化合物、燐・砒素他の有機化合物 (8の2) レーザーマイクロフォン (5) (1)から(4)、15の(10)の試験装置 ・測定装置・検査装置等 (2) 数値制御工作機械等 (21) 燐・砒素・アンチモンの水素化物 (9) 磁力計・水中電場センサー・磁場勾配 計・ 校正装置他  14 その他 歯車製造用工作機械等 (22) 炭化けい素等 (9の2) 水中検知装置 アイソスタチックプレス等  8 電子計算機 (10) 重力計・重力勾配計 粉末状の金属燃料 コーティング装置等 (11) レーダー等 火薬・爆薬成分、添加剤・前駆物質 (6) 測定装置等 電子計算機等 (12) 光反射率測定装置他 ディーゼルエンジン等 (7) ロボット等  9 通信 (13) 重力計製造装置・校正装置 <削除> フィードバック装置他 (14) 光検出器・光学部品材料物質他 自給式潜水用具等 絞りスピニング加工機 伝送通信装置等  11 航法装置 航空機輸送土木機械等 電子交換装置 ロボット・制御装置等  7 エレクトロニクス 通信用光ファイバー 加速度計等 電気制動シャッター ジャイロスコープ等 催涙剤・くしゃみ剤、これら散布装置等 集積回路 フェーズドアレーアンテナ 慣性航行装置【等 削除】 簡易爆発装置等 マイクロ波用機器・ミリ波用機器等 (5の2) 監視用方向探知器等 ジャイロ天測航法装置、衛星航法システム 電波受信機、航空機用高度計等 爆発物探知装置 信号処理装置等 (5の3) 通信妨害装置等 (4の2) 水中ソナー航法装置等  15 機微品目 超電導材料を用いた装置 (5の4) 受信機能のみで電波等の干渉を観 測する位置探知装置 (1)から(4の2)までの試験・製造装置他 超電導電磁石 (5の5) インターネット通信監視装置等  12 海洋関連 無機繊維他を用いた成型品 一次・二次セル、太陽電池セル (1)から(3)、(5)から(5の5)までの設計・製造装置等 電波の吸収材・導電性高分子 高電圧用コンデンサ 暗号装置等 船舶(潜水艇、水中翼船他) 核熱源物質 エンコーダ 情報伝達信号漏洩防止装置等 船舶の部分品・附属装置 デジタル伝送通信装置等 (8の2) サイリスターデバイス・サイリスターモジュール 非暗号型情報通信システム 水中回収装置 簡易爆発装置の妨害装置 (8の3) 電力制御用半導体素子 盗聴検知機能通信ケーブルシステム等 水中カメラ等 水中探知装置等 サンプリングオシロスコープ (7)~(10)の設計・製造・測定装置他 ((9)の設計・製造・測定装置他) 水中ロボット 宇宙用光検出器 波形記憶装置  10 センサー等 密閉動力装置 送信するパルス幅が100ナノ秒以下のレーダー デジタル計測用記録装置 回流水槽 信号発生器 浮力材 潜水艇 周波数分析器 光検出器・冷却器等 閉鎖・半閉鎖回路式自給式潜水用具 船舶用防音装置 ネットワークアナライザー センサー用の光ファイバー 妨害用水中音響装置 ラムジェットエンジン、スクラムジェットエンジン、複合サイクルエンジン等 (15) 原子周波数標準器 高速度撮影可能なカメラ等  13 推進装置 (15の2) スプレー冷却方式の熱制御装置 反射鏡 (16) 半導体製造装置等 宇宙用光学部品等 ガスタービンエンジン等 (17) マスク・レチクル等 光学器械又は光学部品の制御装置 人工衛星・宇宙開発用飛しょう体等 *【変更】【追加】【削除】等は 2014年9月15日に実施。