初年次セミナー 第13回 2次元グラフィックス(1).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
シミュレーション論Ⅰ 第 7 回 待ち行列のシミュレーション(2). 第 6 回のレポート(解答例) 乱数表より乱数を記入し、到着間隔・サービス時間にした がってグラフを作成する 例) 最大待ち人数:2人 最大待ち時間:5分 平均待ち時間:3分.
Advertisements

Powerpoint 機能の使い方. 1.簡単な図の作成 例として植物個体の図を作成 (1)輪郭を大まかに描く まず、「オートシェイプ」 → 「線」 → 「曲 線」を選び、輪郭を適当に描く.
ファーストイヤー・セミナーⅡ 第13回 2次元グラフィックス(1). 2次元グラフィックス Ultra-C では、これまで利用してきた「標準入出力」 以外に「グラフィックス画面」があり、図形などを 表示できる C 言語のグラフィックスには細かな規定がなく、こ れから学ぶ内容が他の環境、システムでは利用でき.
2010 年マルチメディア論 画像処理演習(2) ( pic1.txt ~ pic8.txt )
応用コース:ワープロを活用する WORD2000 1回目 基礎コースの復習(第1章と付録) 2回目 文字の入力(第2章と第4章)
情報処理演習 (9)グラフィックス システム科学領域 日浦 慎作.
初年次セミナー 第14回 2次元グラフィックス(2).
初年次セミナー 第8回 データの入力.
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」→「電源オプション」→「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
図の挿入 ●方法1 ①図を挿入する位置にカーソルを置く。 ②「挿入」メニュー →「図」 → 「ファイルから」とクリックする。 ③挿入するファイルを選択し、「挿入」をクリックする。 ●方法2(書式までコピーされるので、ファイルサイズが大きくなる) ①挿入する図をコピーする。 ② 挿入する位置にカーソルを移動し、ツールバーまたは右クリックメニューの「貼り付け」をクリックする。
図の挿入 ●方法1 ①図を挿入する位置にカーソルを置く。 ②「挿入」タブ ⇒「図」 → 「ファイルから」とクリックする。 ③挿入するファイルを選択し、「挿入」をクリックする。 ●方法2(書式までコピーされるので、ファイルサイズが大きくなる) ①挿入する図をコピーする。 ② 挿入する位置にカーソルを移動し、ツールバーまたは右クリックメニューの「貼り付け」をクリックする。
情報処理 第8回.
情報処理 第7回.
REIMEI EISA Viewerの使い方
プログラミング入門 電卓番外編 ~エクセルで関数表示~.
初年次セミナー 第4回 整数と実数の取り扱い.
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
PowerPoint の基本操作 情報機器の操作(e) 2016.
Applet 岡部 祐典 鈴木 敬幸.
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
ファーストイヤー・セミナーⅡ 第8回 データの入力.
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
画像の作成と編集.
プログラミング演習3 第4回 ミニプロジェクト.
EGSに対応した粒子軌跡と 計算体系の3次元表示ソフト - CGVIEW -
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
初年次セミナー 第1回 ガイダンス.
心理学情報処理法Ⅰ やってみよう:Excelを使ってみよう.
映像技術演習 第8回:課題映像編集.
情報処理 第6回.
湘南工科大学 2013年4月23日 プロジェクト実習A アドベンチャーゲームを作ろう 第3回 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
第3回:ボールを上下に動かそう! (オブジェクトの移動、一次元)
初年次セミナー 第2回 文字の出力.
情報科学A 第13回 図形の描画 ←今日のフォルダー作成 第13回 情報科学A ・・・ 第1回 xxxxx.html
SystemKOMACO Jw_cad基本操作(2) Ver.1
CGと形状モデリング 授業資料 長井 超慧(東京大学)
C 言語について 補足資料 資料および授業の情報は :
基礎プログラミング演習 第10回.
SystemKOMACO Jw_cad 基本操作(6) Ver.1
JAVA GUIプログラミング 第2回 グラフィックスを使っての演習 グラフを描こう.
グラフィックス、その1 色の表示 フォントを変えて文字を表示 直線、四角形、楕円形の描画 円弧の描画 多角形の描画
三角形や四角形ではない図形の 角の大きさの和を求めよう。.
情報処理 第8回.
行列による画像処理 デジタル表現論 担当者:劉 雪峰 2017年6月1日.
電界中の電子の運動 シミュレータ作成 精密工学科プログラミング基礎 資料.
第9回 卒業研究1
TCanvas BCB:TCanvasクラスでグラフィックを扱う。 TFormなどもプロパティとして持っている。
OpenGLライブラリを用いた3次元フラクタルの描画
PowerPoint の基本操作 情報機器の操作(e).
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
諸連絡 USBメモリの販売について 日時:6月23日(月)授業開始前 商品:プリンストン社製32MBのUSBメモリ
デジタル画像とC言語.
SystemKOMACO Jw_cad 基本操作(3) Ver.1
第3回 基礎作図 基本的な作図法をしっかりと学ぶ! 本日の課題.
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.
(C)Hiroshi Tanaka/Yoshihiro Sato
シミュレーション論Ⅰ 第7回 シミュレーションの構築と実施.
課題 5/25 以下の指示に従って作成した pptx あるいは ppt ファイルを電子メールで へ送りなさい。
簡単PowerPoint (PowerPoint2003用)
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
プログラミング基礎a 第9回 Java言語による図形処理入門(1) Javaアプレット入門
VB6.0でグラフを書こう(とりあえず2次元)
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
情報処理 第13回:Excelを用いた表計算 その1 July 12, 2019.
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
PowerPoint の基本操作 情報機器の操作 (e).
PowerPoint の基本操作 情報機器の操作(e).
Presentation transcript:

初年次セミナー 第13回 2次元グラフィックス(1)

前回のレポート解答例 「氏名と番号」を入力したファイル(ここではdata3.txt)を読み込んで、画面に表示するプログラム

前回のレポート解答例 関数 y = x2 のx, y の組を計算し、ファイルに書き出すプログラム(x は –3 から 3 まで 0.1 間隔) ↑ 生成されるファイルと それをExcelでグラフ にしたもの

実行準備 Mドライブの割り当てが済んでいることを確認し、Mドライブ内の「FPS」フォルダに移動してください 今日作成するファイルの保存用に、「13」フォルダを作ってください

C言語におけるグラフィックス処理 C言語で画面上にグラフィックスを表示する場合、処理系や使用するアプリケーションによって様々な違いがある Windows上でグラフィックスを表示するにはWindows APIを利用する方法や、専用のソフトウエアを利用する方法などがあるが、いずれも作業が複雑になる 初年次セミナーではグラフィックス表示のために作成された「wingxa.h」というファイルを用いて、なるべく簡単にグラフィックス処理を体験しよう 参考テキスト:「Windowsですぐにできる C言語グラフィックス」、安居院猛、佐野元昭、関根詮明 共著、昭晃堂

wingxa.h の導入 「wingxa.h」は、参考テキストで使用されているグラフィックス処理のためのヘッダファイル Windows上でグラフィックス処理をするためのオリジナルの関数がまとめられている デスクトップに「wingxa.h」を配信するので、届いたことを確認して「13」フォルダにコピーすること 届かない場合は下記のホームページの「初年次セミナー」のリンクから右クリックでダウンロードし、「13」フォルダへコピー URL: http://ns1.shudo-u.ac.jp/~iyori/

ウインドウを作成してみよう 「wingxa.h」が「13」フォルダにあることを確認し、以下のようなプログラムを書いてコンパイルし、実行してみよう ※ 実行後は、開いたウインドウ上で何かキーを押せば終了できる コンパイル時に必要 おまじないと思って 書いておくこと “”で囲むことに注意 ウインドウを作成する関数

ウインドウサイズの指定と原点の設定 ginit(1) はウインドウを作成する関数 ウインドウの大きさは gwinsize(横幅, 縦幅) で指定できる ウインドウ内に図形を描画する際、座標を指定するために座標の「原点」を gsetorg(x, y) で指定する(x, yはウインドウ左下端からの距離) 大きさ 600×400ピクセルで、左下端を原点とするウインドウを作成してみよう

直線を引いてみよう 直線を引く関数は gline(始点のx座標, 始点のy座標, 終点のx座標, 終点のy座標); 直線を引く関数は  gline(始点のx座標, 始点のy座標, 終点のx座標, 終点のy座標); である。先ほど作成したウインドウ上に直線を引いてみよう ←座標(10,10)から(590,390)へ   直線を引く

色の指定 デフォルトでは描画の色は白になっている 描画の色を指定するには 描画の色を指定するには  gcolor(r, g, b);  (※r, g, bは0~255の整数)または color16(0~15の整数); を用いる gcolor関数で指定する値はRGB値で、それぞれ赤・緑・青の分量を示す(gcolor(255,0,0);とすれば赤になる) color16関数では事前によく使う16色が定義されており、0~15の整数で指定する(数値と色の対応は以下の表の通り)

色つきの直線を描いてみよう 描画の色を指定する場合は、「色の設定」→「描画」の順で指定する gcolorで「赤」を指定し、(10,10)から (590,390)まで直線を引く color16で「黄色」を指定し、(10,390)から (590,10)まで直線を引く

様々な図形を描画する 図形描画に使用できる関数は以下のようなものがある 関数名 機能 glinewidth(w)  gpnt(x, y)  座標(x, y)に1ドットの点を描く  gline(x1,y1,x2,y2)  座標(x1, y1)から(x2,y2)まで直線を引く  gtriangle(x1,y1,x2,y2,x3,y3)  座標(x1,y1)、(x2,y2)、(x3,y3)を頂点とする三角形の辺を描く  gtri(x1,y1,x2,y2,x3,y3)  座標(x1,y1)、(x2,y2)、(x3,y3)を頂点とする三角形を描く(中は塗りつぶし)  gtetragon(x1,y1,x2,y2,x3,y3,x4,y4)  座標(x1,y1)、(x2,y2)、(x3,y3)、(x4,y4)を頂点とする四角形の辺を描く  gtetra(x1,y1,x2,y2,x3,y3,x4,y4)  座標(x1,y1)、(x2,y2)、(x3,y3)、(x4,y4)を頂点とする四角形を描く(中は塗りつぶし)  grectangle(x1,y1,x2,y2)  座標(x1, y1)、(x2,y2)を対角点とする長方形の辺を描く  grect(x1,y1,x2,y2)  座標(x1, y1)、(x2,y2)を対角点とする長方形を描く(中は塗りつぶし)  gcircle(x,y,r)  座標(x, y)を中心とする半径rの円周を描く  gcirc(x,y,r)  座標(x, y)を中心とする半径rの円を描く(中は塗りつぶし)  gellipse(x,y,rx,ry)  座標(x, y)を中心とし、x方向の半径xr、y方向の半径yrの楕円の周を描く  gellip(x,y,rx,ry)  座標(x, y)を中心とし、x方向の半径xr、y方向の半径yrの楕円を描く(中は塗りつぶし)

図形を描いてみよう 図形描画の関数を使って、様々な図形を描いてみよう

練習:図形を描く 図形描画の関数および座標に注意して設定する 色を黄色に設定し、(50,50)、(20,200) を対角点とする長方形を描く 色を赤に設定し、(200,200)を中心と する半径100の円を描く 色を緑に設定し、(500,300)、(200,250)、 (300,100)を頂点とする三角形を描く 色を深紅色に設定し、(400,350)、 (550,300)、(450,100)、(350,50) を頂点とする四角形を描く

第13回のレポート 以下のプログラムを作成し、メールで提出してください 宛先: 様々な図形を組み合わせて、自分のオリジナルの模様を描くプログラム 図形の数、色、形は自由に設定してよい