第6回 線形計画法の解法(4) 混合最小値問題 2003.5.1 山梨大学.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Problem A : Everlasting...? 原案 : 泉 模範解答 : 黄・野田 解説 : 野田.
Advertisements

第 2 章 数値の入力と変数 scanf と変数をやります 第 2 章 数値の入力と変数 1. 以下のプログラムを実行してみよう  C 言語では文の最後に「 ; 」(セミコロン)が付きます 第 2 章 数値の入力と変数 2 #include int main() { int x; x = 3; printf("x.
<最適化の概念> 最適化すべき問 題 数学モデル 変数,数式 数理計画法 定められた計算手 順を用いて解くた めの方法論.
Excel ソルバー練習 *ツール → アドイン → ソルバーアド インにチェックを入れて、ソルバー を使えるようにしてから、作業を行 うこと。
MS-EXCEL、 OpenCalcを 用いた表計算
ネットワーク理論講義補助資料 Text. 組合せ最適化とアルゴリズム 4.5 節 主・双対法 pp
「基礎OR」/「OR演習」 第2回 10/06/2009 森戸 晋.
第八回  シンプレックス表の経済的解釈 山梨大学.
「基礎OR」/「OR演習」 第3回 宿題3.2 Red Brand Canners解説
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
第三回 線形計画法の解法(1) 標準最大値問題 山梨大学.
第四回 線形計画法(2) 混合最大値問題 山梨大学.
Problem H ねこ鍋改造計画(仮) 秋葉 拓哉.
重力3体問題の数値積分Integration of 3-body encounter.
上坂吉則 尾関和彦 文一総合出版 宮崎大輔2003年6月28日(土)
土木計画学 第11回(12月21日) 土木計画と説明責任 計画における代替案の作成1 担当:榊原 弘之.
原案: 矢藤(kohyatoh) 解答: 高原(rankalee, shimejitan), 矢藤 解説: 矢藤
「基礎OR」/「OR演習」 第3回 10/13/2009 森戸 晋.
第二回 連立1次方程式の解法 内容 目標 連立1次方程式の掃出し法 初期基底を求める 連立1次方程式を掃出し法を用いてExcelで解析する
第5回 双対問題 テキストp 内容 双対問題の導出 式を足しあわせる方法 Lagrange緩和 相補性条件 双対辞書
第 七 回 双対問題とその解法 山梨大学.
情報理論2 第6回 小林 学 湘南工科大学 2011年11月15日 〒 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25
1章前半.
第九回 問題の定式化練習と 自主研究課題 山梨大学.
最大最小性, 双対性 min-max property duality
線形計画法 スケールフリーネットワーク 須藤 孝秀.
非線形方程式の近似解 (2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
コンピュータと情報 第15回 Excelの使い方 その4.
電気回路Ⅱ 演習 特別編(数学) 三角関数 オイラーの公式 微分積分 微分方程式 付録 三角関数関連の公式
第9回:Microsoft Excel (1/2)
コンピュータと情報 第14回 Excelの使い方 その4.
ネットワーク理論講義補助資料 Text. 組合せ最適化とアルゴリズム 4.3 節 Lagrange緩和 pp
情報工学総合演習 D-I 近似アルゴリズム 埼玉大学 理工学研究科 山田 敏規、 橋口 博樹、 堀山 貴史
Linear Relaxation for Hub Network Design Problems
サポートベクターマシン によるパターン認識
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
第6章 連立方程式モデル ー 計量経済学 ー.
応用社会システム計画 (第10回) ここで、学習すること 学籍番号: 氏名: ■これまでの講義内容の整理 ■計画問題の設定と手法
ORの手法(組合せ最適化) 社会情報特講Ⅲ 大堀隆文(非常勤講師).
第4章 組合せ論理回路 (4) Quine McCluskeyの方法.
ネットワーク理論 Text. Part 3 pp 最短路問題 pp 最大流問題 pp.85-94
論文の概要 (目 的) ○アメリカ・火力発電事業者の全要素生産性の推計(1950~ 1978)。
第7章 疎な解を持つカーネルマシン 修士2年 山川佳洋.
主成分分析 Principal Component Analysis PCA
人為変数や二段階を不要とする 実数型simplex法の解き方の 提案と検証
A First Course in Combinatorial Optimization Chapter
プログラミング言語論 第10回 練習問題解答例 情報工学科 篠埜 功.
連続領域におけるファジィ制約充足問題の 反復改善アルゴリズムによる解法 Solving by heuristic repair Algorithm of the Fuzzy Constraint Satisfaction Problems with Continuous Domains 北海道大学.
公共経営研究科 「シミュレーション」森戸担当分 概要(12/02/05)
パターン認識特論 担当:和田 俊和 部屋 A513 主成分分析
プロセスデータ解析学5 -主成分分析- 担当:長谷部伸治     金 尚弘.
福永 拓郎 (京都大学) Magnús M. Halldórsson (Reykjavik University) 永持 仁 (京都大学)
知識科学研究科 知識システム構築論講座 林研究室 佛明 智
第10回:Microsoft Excel (2/2)
ナップサック問題 クマさん人形をめぐる熱いドラマの結末.
形式言語とオートマトン 中間試験解答例 2016年11月15実施 中島毅.
B03 量子論理回路の 最適化に関する研究 西野哲朗,垂井淳,太田和夫,國廣昇 電気通信大学 情報通信工学科.
シミュレーション論Ⅰ 第7回 シミュレーションの構築と実施.
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
サポートベクターマシン Support Vector Machine SVM
ORの手法ゲームの理論3 (Excelによるゲーム理論実習)
土木計画学 第12回(1月14日) 計画における代替案の作成2 担当:榊原 弘之.
パターン認識 ークラスタリングとEMアルゴリズムー 担当:和田 俊和 部屋 A513
◎小堀 智弘,菊池 浩明(東海大学大学院) 寺田 真敏(日立製作所)
数値解析 第6章.
2008/7/16(情報コース)2008/7/22(通信コース) 住井
構造方程式ゼミナール 2012年11月14日-11月21日 構造方程式モデルの作成.
プログラミング基礎a 第5回 C言語によるプログラミング入門 配列と文字列
東京工業大学情報理工学研究科 小島政和 第1回横幹連合コンファレンス 2005年11月25,26日 JA 長野県ビル
混合ガウスモデル Gaussian Mixture Model GMM
Presentation transcript:

第6回 線形計画法の解法(4) 混合最小値問題 2003.5.1 山梨大学

内容と目標 内容: 1.混合型LP問題の特例―混合最小値問題 2.Excelを用いて最小値問題が解析する 目標:   目標: 1.混合最小値LP問題を十分に理解する 2.Excelで混合最小値LP問題を解析する 2003.5.1 山梨大学

混合最小値問題 目的関数: Min. f = x1 + x2 + x3 + x4 (1) 制約条件: x1 + x2 ≦ 50 2003.5.1 山梨大学

スラック変数と人為変数の導入 制約条件: x1+ x2 +λ1 = 50 x3+ x4 +λ2 = 60 (3) 2003.5.1 山梨大学

目的関数 目的関数は f0 = -fとおき Max. f0 = - x1 - x2 - x3 - x4 (4) を最大化する問題に変える。第一段階は       f’ = -μ3 -μ4       (5) を最大化することである。 2003.5.1 山梨大学

シンプレックス表に関する注意 (1) ステップ1のf0行、f’行は以下の式を用いて作る。ただし、f0行を作るときはμ3、μ4に対するcの値は0と考えて計算し、f’行を作るときはx1、x2、x3、x4に対するcの値は0と考えて作らねばならない。 c’j = c1 a1 + c2 a2 + c3 a3 - cj 2003.5.1 山梨大学

(2) ステップ5ですべての人為変数が基底から追い出されたので、f’行は表から除いた。ここから第2段階になる。同時に最適条件が満たされている。したがって、      x1=0, x2=50, x3 =45, x4=5  のとき、f0は最大、すなわちfは最小で        f = ーf0 = 100  である。 2003.5.1 山梨大学

例2:混合最小値問題 目的関数 Min. f = 3x1 + 2x2 (6) 制約条件 x1 + x2 ≦ 20 2003.5.1 山梨大学

スラック変数と人為変数の導入 制約条件: x1 + x2 +λ1 = 20 x1 + 2x2 ーλ2 +μ2 = 11 (8) 目的関数:      f0 = ー3x1 ー 2x2        (9)     f’ = ーμ2 ーμ3        (10) 2003.5.1 山梨大学

課 題 目的関数: Min. f = 4x1+3x2+2x3+x4 制約条件: x1+2x2 - 3x3+4x4 ≧12 解答: x1=0, x2=0, x3=0, x4=12, f=12 2003.5.1 山梨大学