労働安全衛生マネジメントシステム OHSAS18001:2007

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報セキュリティ 第13回:2005年7月8日(金)   . 2 本日学ぶこと 組織におけるセキュリティ  セキュリティポリシー  規格・制度  コンピュータ犯罪を取り締まる法律  個人情報保護法.
Advertisements

個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
1業務の実施方針等に関する事項 【 1.1 調査内容の妥当性、独創性】  事業の基本方針、目的及び調査内容 記述内容 ・仕様書を踏まえて、本事業の基本方針、目的について具体的に記述する。 ・仕様書を踏まえて、本事業の内容について具体的に記述する。 ・当局が提示した内容以外に、当該事業を効果的・効率的に実施するための新たな提案がある場合、その内容を具体的に記述する。
社会福祉法人 しがらき会. 職場適応援助者(ジョブコーチ) 支援 障害者の円滑な就職及び職場適応を図るため、 ジョブコーチが事業所へ一定期間出向き、障 害者及び事業主に対して、職場適応に関する 様々な直接的支援や専門的助言等を行います。 最終的に事業所内部の自然な支援体制(ナ チュラルサポート)の中で職業を継続してい.
ISO22000認証取得セミナー 2007年5月2日 有現会社スコットマネジメント Scott Management, Inc.
はじめに  本ガイドは、エコステージによる環境経営システムの構築を新規に取り組まれるお客様や、現在エコステージ1または2のお客様が、新規格(2015年版)での活動を行う場合のポイントをガイドするものです。  単に新旧規格の差分を埋めて新規格による認証取得や、運用するのではなく、エコステージが重視している経営改善を目指すマネジメントシステムの構築ができるよう構成しています。すなわち各規格項目ごとに以下の順番で記載しています。
エコアクション21の概要 他のEMSとの比較 エコアクション21地域事務局大阪 普及委員 地域事務局大阪1-010.
経営情報論B 第一回 講義概要+経営と情報.
《Ⅴ 解説》 35.監査調書様式体系の全体像 【監査の基本的な方針】 【詳細な監査計画】 【リスク評価手続】 【リスク対応手続の立案】
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
Anthony and Govindarajan Management Control Systems
マネジメントシステム認証機関に対する要求事項
情報セキュリティ読本 四訂版 - IT時代の危機管理入門 -
①プロジェクトとは ②プロジェクト・マネジメント
第14回 テレワーク推進賞 応募申込資料 応募企業・団体 基本情報 名称 所 在 地 代表者氏名 資本金 業種 従業員数 U R L
第15回 テレワーク推進賞 応募資料 応募企業・団体 基本情報 名称 業種 所 在 地 〒 従業員数 U R L 資本金 代表者 氏名・役職
安全衛生委員会の活用を図ろう 1.安全衛生委員会の性格・目的、機能を明確にし、規定化する(労使共同宣言)。
経営トップの「安全衛生方針」に基づく 労働災害防止活動を推進しましょう! ○ 労働災害防止に当たっては、具体的な取組に先立ち、労働者の安
PacSec Nov 6, ISMSおよびその重要性 Richard Keirstead CISSP, BS7799 主任監査員
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
大谷経営労務管理事務所のISO9001認証取得について
事業計画 発表者名 | 会社名.
ISOとドラッカーマネジメントの 良いとこ取りセミナー
やさしい内部監査 IRCA QMS審査員 中山 金男.
ISO22000認証取得セミナー 有現会社スコットマネジメント.
パッケージソフトウェア利用コンピュータシステム構築委託契約書 パッケージソフトウェア、OS、第三者ソフトウェアの使用許諾契約
顧客 「ISO9001」と「ISO22000」の違い ISO22000 ISO9001 リスクをなくす 顧客満足 食の安全性 品質の差別化
要員管理 要員の質、量、配置、作業状況を管理する 一般的な注意点を下記に示す (1)組織 ・組織構成を明快にする -指示命令系統
構成管理 構成管理とは、ソフトウェア開発に於ける成果物をある時点で凍結し、 以降の変更を管理する事をいう
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
【1.1事業の目的・内容について】 4.2 (別紙1) 提案書雛型 内容及び達成目標 記述内容
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
COBIT 5 エグゼクティブ・サマリー.
情報セキュリティ読本 三訂版 - IT時代の危機管理入門 -
ISO9001:2015 改定と業務への対応 YONETO QM OFFICE June 5,2017.
情報セキュリティ - IT時代の危機管理入門 -
○○○○ 事業継続計画 BCP:Business continuity planning     年  月  日(  )
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
【1 事業の目的、内容及び実施方法】 1.1 事業目的
審査区分決定までのフローチャート 迅速審査が可能な範囲とは?
1.労働安全衛生マネジメント システム(OSHMS)の概要
第2回 コンピュータ化システム 適正ガイドラインについて
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
マネジメント・システムの統合 YONETO QM OFFICE SEPT.2003.
品質実施作業部会(Q-IWG) 現状と最新情報
付属書Ⅰ.5 ハザード分析と 重要管理点 (HACCP).
リスクマネジメント事例 リスク・セキュリティ基礎 第6回
? 中小企業向け環境経営体制構築支援事業(エコクリップ)
品質リスクマネジメント ICH Q9 付属書Ⅰ:リスクマネジメントの方法と手法
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
営業トレーニング 提供: [名前].
エコアクション21の概要 エコアクション21地域事務局大阪 普及委員                                審査人  ○○  ○○ 地域事務局大阪1-010.
その他 手法の組合せ.
ビジネス プロジェクトの計画 発表者名 | 会社名.
第11回 内部統制.
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1調査内容の妥当性、独創性】
パッケージソフトウェア利用コンピュータシステム構築委託契約書 パッケージソフトウェア、OS、第三者ソフトウェアの使用許諾契約
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1事業実施の基本方針、業務内容等】
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
安全活動の取り組み アサヒプリテック株式会社 2018/9/27  一般社団法人 埼玉県環境産業振興協会主催 労働安全衛生大会 講演用資料.
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 実機大収納缶の健全性確認試験の計画
いきいき笑顔応援プロジェクトの流れとSPDCAサイクル
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
クラブ覚書(MOU)について クラブの参加資格認定の要件
内部統制とは何か.
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
マーケティング・チャンネル戦略.
個人情報に関する基本方針 基本方針 具体的な取り組み 相談体制
Presentation transcript:

労働安全衛生マネジメントシステム OHSAS18001:2007

OHSAS18001の誕生 OHSの認証審査用規格を求める強い要請に応えて開発 開発メンバー:BSI,DNV,BVQI,LRQA,SGS等

OHSAS18001の構成 Plan OH&S 方針 危険源特定 リスクアセスメント 管理策 法的その他の要求事項 目標 実施計画 Do    リスクアセスメント 管理策 法的その他の要求事項 目標 実施計画 Do 資源、役割、実行責任、説明責任及び権限 力量、教育訓練及び自覚 コミュニケーション、参加及び協議 文書類 文書管理 運用管理 緊急事態への 準備及び対応 Check パフォーマンスの測定及び監視 順守評価 発生事象の調査、不適合、是正処置及び予防処置 記録の管理 内部監査 Act マネジメントレビュー

1.適用範囲 労働安全衛生のリスクを管理し改善する どのような組織にも適用可能 A) OHSリスクの除去または低減を図る A) OHSリスクの除去または低減を図る B) OHSMSを実施、維持、継続的改善を図る C) OHS方針との適合を図る D) OHS方針との適合を外部に示す E) 第3者による審査、登録を求める F) OHSMSの適合を自己宣言する

2.関連出版物 OHSAS18002:2008 ILO-OSH:2001 ISO9001:2008 ISO14001:2004 労働安全衛生マネジメントシステムに関するガイドライン(OSH-MS) ISO9001:2008 ISO14001:2004 ISO19011:2002

3.用語と定義 リスク (Risk) 危険源 (hazard) 発生事象 (incident) 事故 (accident) 損害 (harm) リスク (Risk)

4.OHSMSの要素 4.1 一般要求事項 4.2 OHS方針 4.3 計画 4.4 実施及び運用 4.5 点検 4.1 一般要求事項 4.2 OHS方針 4.3 計画 4.4 実施及び運用 4.5 点検 4.6 マネジメントレビュー

4.1 一般要求事項 OHSMSを“確立”し“文書化”し“実施”し“維持”し“継続的に改善”する 確立 維持 ある一定水準の永続性 4.1 一般要求事項 OHSMSを“確立”し“文書化”し“実施”し“維持”し“継続的に改善”する 確立 ある一定水準の永続性 システムの全ての要素が実証的に実施される 維持 確立後、システムが継続して運用される 組織の積極的な努力が必要

4.2 OHS方針 トップは方針を設定する 方針は次の内容を満足する A) リスクの性質、規模に見合う B) 継続的改善をする誓約を含む 4.2 OHS方針 トップは方針を設定する 方針は次の内容を満足する A) リスクの性質、規模に見合う B) 継続的改善をする誓約を含む C) 労働安全衛生関連法やその他の同意する法      規を遵守する誓約を含む D) OHS目標の設定・レビューの枠組みを与える E) 文書化、実施、維持される F) 全従業員が義務を自覚するよう周知する G) 利害関係者が入手出来る H) 妥当かつ適切であるよう定期的に見直す

4.3 計画 4.3.1 危険源の特定・リスクセスメント及び管理策の決定 4.3 計画 4.3.1 危険源の特定・リスクセスメント及び管理策の決定 リスクアセスメント手順の確立・実施・維持 以下を含む 定常活動と非定常活動 職場に立ち入るすべての人の活動(請負者、訪問者を含む) 人間の行動、能力、その他人的要因 職場外の危険源、職場付近の危険源 職場で使用されるインフラストラクチャー、設備、原材料(他からの提供を含む) マネジメントシステムの修正、プロセス・活動への影響 法的義務 作業領域、プロセス、施設、機械設備/機器、操作手順、勤務・作業体制の設計 OHS目標設定にRAの結果を考慮 RAの文書化とアップデート

4.3.1 危険源の特定・リスクセスメント及び管理策の決定 4.3.1 危険源の特定・リスクセスメント及び管理策の決定 リスクアセスメントの方法論は次のとおり 事後活動でなく予防活動とする 目標、MPにて除去、管理されるべきリスクの等級分け、特定を規定 運用経験および使用しているリスク管理手段の能力と矛盾しない 設備の要求事項の決定、訓練ニーズの特定、運用管理の進展にインプットを提供する 管理策の有効性、適時性を確実にするために必要とされる活動のモニタリングを規定

4.3.2 法的及びその他の要求事項 法令等要求事項を“特定”し“参照”する手順を確立・維持する 常にアップデートする 4.3.2 法的及びその他の要求事項 法令等要求事項を“特定”し“参照”する手順を確立・維持する 常にアップデートする 関連情報を関係者に周知する  法令のみならず、組織が受け入れた親会社の規定、業界団体の規範、労働組合との合意等を含む

4.3.3 目標及び実施計画 文書化されたOHS目標を設定・維持する 次を考慮する 可能な限り定量化する 法的及びその他の要求事項 4.3.3 目標及び実施計画 文書化されたOHS目標を設定・維持する 可能な限り定量化する 次を考慮する 法的及びその他の要求事項 危険源及びリスク 技術上の選択肢 財政 運用上及びビジネス上の要求事項 利害関係者の見解

4.3.3 目標及び実施計画 (2) OHS方針と一致させる

4.3.3 目標及び実施計画 (3) OHS目標達成のための実施計画を策定・維持する 次の事項の文書化したものを含む 4.3.3 目標及び実施計画 (3) OHS目標達成のための実施計画を策定・維持する 次の事項の文書化したものを含む 明示された責任と権限 手段と日程 定期的かつ計画した間隔で見直す 活動、製品、サービス、運用条件の変更に対処するため、必要な場合は改訂する

4.4 実施及び運用 4.4.1 資源、役割、実行責任、説明責任及び権限 4.4 実施及び運用 4.4.1 資源、役割、実行責任、説明責任及び権限 OHSマネジメントの要員の役割、責任、権限を定め、文書化し、伝達する OHSの最終責任は経営層にある OHSMSの適切な実施、遂行を確実にするために特別な責任を持つ者を経営層のメンバーから任命する 経営層は必要な経営資源(人・物・金)を提供する

4.4.1 資源、役割、実行責任、説明責任及び権限 (2) 4.4.1 資源、役割、実行責任、説明責任及び権限 (2) 経営層に任命された責任者は、次を確実にするための役割、責任、権限を付与する OHSMSが確立、実施、維持される トップにOHSMSの実績を報告する 全ての経営責任者はOHSパフォーマンスの継続的改善への関与を身をもって示す

4.4.2 力量、教育訓練及び自覚 要員は、職場におけるOHSに影響を及ぼす可能性のある職務を実施する“力量”を持つこと 4.4.2 力量、教育訓練及び自覚 要員は、職場におけるOHSに影響を及ぼす可能性のある職務を実施する“力量”を持つこと “力量”は教育、訓練、経験に関して明確にする

4.4.2 力量、教育訓練及び自覚 (2) 従業員が次を確実に自覚できる手順を確立・維持する 4.4.2 力量、教育訓練及び自覚 (2) 従業員が次を確実に自覚できる手順を確立・維持する 作業活動・行動によるOHS結果及び各人パフォーマンス改善のOHS利点、 OHSMS要求事項の適合を達成するための役割、責任(方針、手順、緊急事態への準備・対応を含む) 運用手順から逸脱した際の結果

4.4.2 力量、教育訓練及び自覚 (3) 訓練手順は次のレベルの相違を考慮する 責任、能力、言語能力、識字力 リスク

4.4.3 コミュニケーション、参加及び協議 OHS情報の従業員・利害関係者との双方向コミュニケーションの手順を持つ 4.4.3 コミュニケーション、参加及び協議 OHS情報の従業員・利害関係者との双方向コミュニケーションの手順を持つ 従業員の参加と協議の結果は文書化し、関係者に知らせる 従業員は次による リスク管理の方針・手順の策定、見直しに参加 職場のOHSに変更が生じた際の協議 OHS問題に代表を出させる 従業員OHS代表及び経営層の責任者を知らされる

4.4.4 文書類 次の情報を紙面、電子形式などにより確立・維持する マネジメントシステムの核となる要素とそれらの相互関係を記述 4.4.4 文書類 次の情報を紙面、電子形式などにより確立・維持する マネジメントシステムの核となる要素とそれらの相互関係を記述 関連する文書のつながりを示す 文書化は、効果及び効率上、必要最小限とすることが重要

4.4.5 文書管理 次の確実にするために、この規格で要求される文書を管理するための手順を確立・維持する 文書の所在がわかる(配布管理) 4.4.5 文書管理 次の確実にするために、この規格で要求される文書を管理するための手順を確立・維持する 文書の所在がわかる(配布管理) 定期的に見直され、必要時に改訂され、承認される 必要な場所で関連文書の最新版が利用できる

4.4.5 文書管理 (2) 次の確実にするために、この規格で要求される文書を管理するための手順を確立・維持する 4.4.5 文書管理 (2) 次の確実にするために、この規格で要求される文書を管理するための手順を確立・維持する 廃止文書の撤去(撤去不可なら誤用の防止) 法律上、情報保存のために保管する文書の適切な識別

4.4.6 運用管理 管理策の必要性が特定されたリスクを伴う作業・活動を特定する 4.4.6 運用管理 管理策の必要性が特定されたリスクを伴う作業・活動を特定する メンテナンスを含む上記活動が、次により決められた条件下で確実に実施するよう計画する 組織及び活動に適用可能な運用管理策 購入品、機器及びサービスに関連した管理策 請負者・来訪者に関連した管理策 手順書(方針・目的から逸脱する恐れがある場合) 運用基準(方針・目的から逸脱する恐れがある場合)

4.4.7 緊急事態への準備及び対応 次のための計画と手順を確立・実施・維持する 緊急事態の発生後は準備対応の計画・手順書を見直す 4.4.7 緊急事態への準備及び対応 次のための計画と手順を確立・実施・維持する 緊急事態の可能性を特定する 緊急事態への対応を特定する 緊急事態の発生後は準備対応の計画・手順書を見直す 可能な場合はその手順を定期的にテストする

4.5 点検 4.5.1 パフォーマンスの測定及び監視 OHSパフォーマンスを定期的に監視・測定するための手順を確立・維持する 4.5 点検 4.5.1 パフォーマンスの測定及び監視 OHSパフォーマンスを定期的に監視・測定するための手順を確立・維持する 手順は次を規定する 必要に応じた定性的・定量的指標 OHS目標の達成度合いの監視 管理策の有効性の監視 実施計画、管理策、運用基準の適合を監視する予防的実績指標

4.5.1 パフォーマンスの測定及び監視 (2) 手順は次を規定する(続き) 4.5.1 パフォーマンスの測定及び監視 (2) 手順は次を規定する(続き) パフォーマンスの事後的指標として疾病、発生事象(事故、ニアミス含む)、その他の欠陥の証拠を監視 是正・予防処置の分析のための監視及び測定データ、結果の記録 監視機器を使用する場合は、その校正・保守の手順を確立・維持する 校正・保守の活動と結果の記録を保持する

4.5.2 順守評価 法的要求事項の順守を定期的に評価し、結果の記録を残す。 その他の要求事項の順守を定期的に評価し、結果の記録を残す。

4.5.3 発生事象の調査,不適合,並びに是正処置及び予防処置 4.5.3 発生事象の調査,不適合,並びに是正処置及び予防処置 次の責任・権限を定める手順を確立・維持する 発生事象の記録・調査 発生事象の結果を緩和する処置 是正・予防処置の着手と完了 是正・予防処置の有効性の確認 手順には是正・予防処置の実施前にリスクアセスメントによりレビューすることを要求する

4.5.3 発生事象の調査,不適合,是正処置及び予防処置 (2) 4.5.3 発生事象の調査,不適合,是正処置及び予防処置 (2) 是正・予防処置は問題の大きさに適し、OHSリスクにふさわしいものとする 是正・予防処置に伴う手順書の変更を実行し、記録する

4.5.4 記録の管理 OHS記録の特定、維持、廃棄の手順を確立・維持する 内部監査、マネジメントレビューは必須 4.5.4 記録の管理 OHS記録の特定、維持、廃棄の手順を確立・維持する 内部監査、マネジメントレビューは必須 読みやすく、識別可能、追跡可能 適切に保管、維持 保管期限の確立と記録 OHSAS要求事項への適合を証明するために維持する

4.5.5 内部監査 次のための定期的なOHS監査の監査プログラムと手順を確立・維持する OHSMSが 前回監査結果のレビュー 4.5.5 内部監査 次のための定期的なOHS監査の監査プログラムと手順を確立・維持する OHSMSが OHSAS要求事項を含めて計画した取決めへの合致 適切な実施・維持 方針・目的の達成に効果的であるか 前回監査結果のレビュー 監査結果情報のトップへの報告

4.5.5 内部監査 (2) 監査プログラムはリスクアセスメント結果及び前回監査の結果に基づく 4.5.5 内部監査 (2) 監査プログラムはリスクアセスメント結果及び前回監査の結果に基づく 監査手順は、責任、要求事項、範囲、頻度、方法、能力を含む 監査対象と独立した要員により実施

4.6 マネジメントレビュー トップマネジメントは、適切性、妥当性、有効性を確実にするため定めた間隔でOHSMSをレビューする 4.6 マネジメントレビュー トップマネジメントは、適切性、妥当性、有効性を確実にするため定めた間隔でOHSMSをレビューする レビューのプロセスでは、評価のための必要な情報を収集する レビューは文書化する

4.6 マネジメントレビュー (2) レビューは、次の観点から方針、目標、システムの要素の変更の必要性に言及する 監査の結果 状況の変化 4.6 マネジメントレビュー (2) レビューは、次の観点から方針、目標、システムの要素の変更の必要性に言及する 監査の結果 状況の変化 継続的改善の誓約