平成28年度 計画相談支援 ブラッシュアップ研修

Slides:



Advertisements
Similar presentations
障害福祉サービスの利用者負担について. ● 障害福祉サービスの利用者負担の考え方 ~障害福祉サービスの利用者負担が変わります ~  障害福祉サービスについても、必要な人すべてが適切にサービスを利用できる制 度(普遍的な制度)を目指します。 → 介護保険や医療保険と同じように、利用した量に応じて支払う仕組み.
Advertisements

1 医療機関の窓口で保険証を提示 <保険証をお届けする時期> ○ 平成20年3月31日の時点で75歳になっている方 ⇒ 3月末までに1人1枚の後期高齢者医療の保険証をお渡しします。 ○ 平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方 ⇒ 75歳の誕生日を迎える日までに後期高齢者医療の保険証をお渡しします。
都立高校の授業料等について 高等学校等就学支援金制度及び奨学のための給付金制度 教育庁都立学校教育部高等学校教育課経理係 電話03-5320-6744 1.
「臨時福祉給付金」 (簡素な給付措置) や「子育て世帯臨時特例給付金」 の “振り込め詐欺”“個人情報の詐取” “振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください。 ご自宅や職場などに市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった電話がかかってきたり、 郵便が届いたら、迷わず、お住まいの市区町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話.
障害者自立支援法の抜本的な見直し に向けた緊急措置 2007 年 12 月 障害保健福祉関係主管課長会議 H19.12.26 資料2.
(1)1日当たり利用者数が、定員50人までの場合は当該定員の20%(①)を、 定員が50人を超える場合は当該定員から50を差し引いた員数の10%(②)を ①に加えた数を、それぞれ超過しているとき → 基本単位数の70%を算定 (2)過去3か月間の平均利用人員が、定員の105%を超過している場合 → 基本単位数の70%を算定.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
在宅向け・介護用小型リフト 平成26年11月20日    株式会社ミハマ.
手続きに関して説明いたしますので担当部署にご相談ください。
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
医療型入所施設(療養介護、重症心身障害児施設等)の費用負担
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
支給対象者診断チャート 「高齢者向け給付金」 高齢者向け給付金の支給対象者ではありません。
〈参考〉 自立訓練(機能訓練)事業の運営上の特徴について
居宅介護支援事業所.
あなたの負担はこうなります(自立支援医療)
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
補装具とは  障害者総合支援法(2005年法律第123号)第5条第23項に規定する補装具とは、「障害者等の身体機能を補完し、又は代替し、かつ、長期間に渡り継続して使用されるものその他の厚生労働省令で定める基準に該当するものとして、義肢、装具、車いすその他の 厚生労働大臣が定めるもの」であり、具体的には厚生労働省告示第528号で定めている。 
平成28年1月1日から、マイナンバーの利用が開始されました。 これに伴い、小児慢性特定疾病医療費の申請に必要なものが変わります。
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます

臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
平成28年4月1日から 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに調理費の負担が追加されます
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
~ 平成25年度からは、すべての通信制課程が支給対象に ~
H28.7.8社会福祉法人制度改革の施行に向けた全国担当者説明会
3月 31日 障害者自立支援法改正法案国会上程 ⇒7月 衆議院解散により廃案 9月 9日 連立政権合意における障害者自立支援法の廃止の方針
立命館大学大学院先端総合学術研究科 有松 玲
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
アスベスト救済法(労災保険適用事業主からの一般拠出金徴収部分)の概要
目標工賃達成加算の算定要件の緩和 「工賃倍増5か年計画」を積極的に推進するため、目標工賃達成加算が、工賃水準の引上げにより一層有効なものとなるよう、新たに「目標工賃達成加算(Ⅱ)」を設ける。  1.対象事業所  就労継続支援B型事業所  2.算定要件   ①前年度に、当該事業所の利用者に対して支払った工賃の平均額が、次のいずれにも該当すること。
障害福祉サービス等の概要 身体障害者相談係 横田一博.
資料2 介護保険制度改革の方向.
身体障害者支援について 自立訓練(機能訓練) 補装具費支給制度
1日目 16:20~16:50〔30分〕            【講義】制度の理解                                           この時間は、行動障害を有する人が利用する福祉サービスと、福祉サービス利用の流れについて学びます。
1日目 16:15~16:55〔40分〕            【講義】制度の理解                                           この時間は、行動障害を有する人が利用する福祉サービスと、福祉サービス利用の流れについて学びます。
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
~この助成金は、厚生労働省の産業保健活動総合支援事業の一環として行われています。~
「番号確認」書類と「身元確認」書類の提出をお願いします。 ※必要書類については、裏面をご覧ください。
公平・安定的な医療費助成の仕組みの構築(難病に係る新たな医療費助成の制度)
特定医療費(難病)及び小児慢性特定疾病医療費について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
厚生労働省 健康局難病対策課 /(和歌山県)
指定基準を満たす講座を有する教育訓練機関
※介護保険法施行規則第140条の62の4及び総合事業実施要綱第17条の規定に基づき、事業対象者特定の有効期間の適用イメージをまとめたもの。
平成19年4月1日から、事前の申請により 70歳未満の方についても入院等に係る窓口での支払が一定の限度額にとどめられます。
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
○ 特別対策等による利用者負担の軽減措置については、 21年4月以降も継続して実施。 ※ 延長年限等については検討中
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
第20回福祉用具国民会議 在宅生活で福祉用具がどう使われているか?
資料2 石綿による健康被害の救済に関する法律の概要 事業者 国 地方公共団体 (独)環境再生保全機構 石綿健康被害救済基金 環境大臣
障害者自立支援法等の一部を改正する法律案の概要
自立支援医療(精神通院医療)について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
特定医療費(難病)及び小児慢性特定疾病医療費について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
Claim Report 工傷(労災)保険条例改正後の注意点 弊社雇主責任保険(2011年版)の対応
【みなし適用全般についてのお問い合わせ】
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
確にん プレミアム付商品券 25%もお得な プレミアム付商品券 ! や 0570 確認したら 申請にゃん!
確にん プレミアム付商品券 25%もお得な プレミアム付商品券 ! や 0570 確認したら 申請にゃん!
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
Presentation transcript:

平成28年度 計画相談支援 ブラッシュアップ研修 補装具  と 日常生活用具 平成28年6月23日 江戸川区福祉部障害者福祉課身体障害者相談係

身体障害者数 全国の状況 江戸川区の状況 身体障害者:393.7万人(平成28年版 障害者白書 参考資料より) 身体障害者:393.7万人(平成28年版 障害者白書 参考資料より) ※人口1,000人あたり、31人 江戸川区の状況 人     口: 685,580人 身体障害者:  19,800人 ※人口1,000人あたり28人 18,592人 18,944人 19,216人 19,589人 19,627人 19,800人

厚生労働省令で定める基準(障害者総合支援法施行規則第六条の二十) 補装具とは 定義  障害者等の身体機能を補完し、又は代替し、かつ、長期間にわたり継続して使用されるものその他の厚生労働省令で定める基準に該当するものとして、義肢、装具、車いすその他の厚生労働大臣が定めるもの (障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第5条第23項) 厚生労働省令で定める基準(障害者総合支援法施行規則第六条の二十) 次のいずれにも該当すること。 一  障害者等の身体機能を補完し、又は代替し、かつ、その身体への適合を図るように製作されたものであること。 二  障害者等の身体に装着することにより、その日常生活において又は就労若しくは就学のために、同一の製品につき長期間にわたり継続して使用されるものであること。 三  医師等による専門的な知識に基づく意見又は診断に基づき使用されることが必要とされるものであること。

補装具の種類 肢体不自由関係 視覚障害関係 聴覚障害関係 義手 義足 装具(上肢・下肢) 座位保持装置 車椅子 電動車椅子 歩行器 歩行補助つえ 重度障害者用意思伝達装置 視覚障害関係 盲人安全つえ 義眼 眼鏡(矯正、遮光、弱視) コンタクトレンズ 聴覚障害関係 補聴器

補装具費の支給 対象となる方 対象とならない方 利用者負担 ・身体障害者手帳の交付を受けた方で、必要と認められた方 ・難病の対象疾病に該当する方で、必要と認められた方 対象とならない方 ・介護保険、健康保険、労災保険の制度により、補装具の支給等が受けられる方 ・本人または配偶者(障害児の場合は住民票が同一の世帯員全員)のうち、区民税の所得割額が46万円以上の方がいる場合 利用者負担 原則として、基準額の範囲でかかった費用の1割が利用者負担となります。(月額負担上限額37,200円) 区民税非課税世帯など低所得世帯の方は、利用者負担なし。

支給のルール 支給までの流れ 必要と認められるものにつき、原則1種目1個支給。 ※2個支給されている人がいても、同様に支給可能とは限りません。 修理可能なものについては修理費用を支給します。 修理してもすぐに壊れる等、修理対応困難な場合、耐用年数を参考にし、再支給の検討をします。 購入・修理後の申請は不可。 支給までの流れ 相談 判定 申請 見積もり 支給決定 納品 適合判定 必要書類を交付します。 補装具の種目により、定められた判定を行います。 ※指定医の意見書の提出が必要な場合があります。 申請書をご提出いただきます。 協定業者へ見積書をご依頼いただきます。 決定通知、支給券(協定業者に渡すもの)を郵送します。 補装具を受取り、利用者負担額を協定業者に支払っていただきます。 適合報告書の提出または直接判定が必要な場合あり。

日常生活用具とは 定義 イ 障害者等が安全かつ容易に使用できるもので、実用 性が認められるもの イ 障害者等が安全かつ容易に使用できるもので、実用  性が認められるもの ロ 障害者等の日常生活上の困難を改善し、自立を支援  し、かつ、社会参加を促進すると認められるもの ハ 用具の製作、改良又は開発に当たって障害に関する  専門的な知識や技術を要するもので、日常生活品とし  て一般に普及していないもの (厚生労働省告示第529号) 補装具:(費用の支給)  身体機能を補完し、代替するもの  =体の一部 体に装着して使用。 個別に対応して設計・加工等作り込みあり 日常生活用具:(現物給付)  在宅で日常生活を行うためのもの  =道具 日常生活上の困難を改善し、自立を支援し、社会参加を促進するための用具。既製品。

日常生活用具の種類 ※介護保険制度優先

日常生活用具の給付 対象となる方 対象とならない方 利用者負担 ・身体障害者手帳の交付を受けた方で、必要と認められた方 ・愛の手帳の交付を受けた方で、必要と認められた方 ・難病の対象疾病に該当する方で、必要と認められた方 ・一時的なストーマ造設のため、身体障害者手帳交付に該当しない方 対象とならない方 ・介護保険など、他制度の活用により福祉用具が入手可能な方 ・本人または配偶者(障害児の場合は住民票が同一の世帯員全員)のうち、区民税の所得割額が46万円以上の方がいる場合 ・施設入所中および入院中の方(一部を除く) 利用者負担 原則として、基準額の範囲でかかった費用の1割が利用者負担となります。(月額負担上限額37,200円) 区民税非課税世帯など低所得世帯の方は、利用者負担なし。

給付のルール 給付までの流れ 原則1種目1個の給付。ただし、種目によっては上限額内で追加可能。 修理費用は自己負担となるが、可能な限り修理してご使用いただき、修理困難な場合は耐用年数を参考にし、再給付を検討します。 購入後の申請は不可。 本人が容易に使える物であること。 給付までの流れ 相談 申請 見積もり 給付決定 納品 必要書類を交付します。 ※医師の意見書の提出が必要な場合があります。 申請書をご提出いただきます。 協定業者へ見積書をご依頼いただきます。 決定通知、給付券(協定業者に渡すもの)を郵送します。 用具を受取り、利用者負担額を協定業者に支払っていただきます。

詳しくは、障害者福祉のしおり 平成28年度版 をご覧ください 詳しくは、障害者福祉のしおり 平成28年度版 をご覧ください