イラクにおける政党支持構造とその変容 山尾大(九州大学) 浜中新吾(山形大学).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第46回 衆議院議員総選挙 達川由貴. 現在の政党全部わかりますか? 現在主な 争点として 扱われている問題 消費税増税 TPP 日中・日韓・日米関係 原発問題 復興 社会保障 不景気 地域活性化 子育て支援 などなど.
Advertisements

政権交代は、政策変化・制度改 革につながるか? 奥井克美ゼミナール 岩山 寛 大川 啓介 大原浩 平 呉之昊 辻 貴之 松本 明 奥井克美ゼミナール 岩山 寛 大川 啓介 大原浩 平 呉之昊 辻 貴之 松本 明.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
知ってるつもり「孫基禎」 日本テレビ 1995年.
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
選挙・被選挙権を 18歳に引き下げるべき 是か非か
メディア論 第13回 テレビと政治 ( ) 担当:野原仁.
パレスチナ人の越境移動に関する意識と経験
国際システム理論によるイラン問題へのアプローチ
公共政策大学院 鈴木一人 第6回 選挙と政党 公共政策大学院 鈴木一人
公共政策大学院 鈴木一人 第12回 各国比較:EU 公共政策大学院 鈴木一人
トルコ及び中欧からの人の移動とそのEU加盟問題に与える影響
米ソ 冷戦       ~今現在とのつながり~       11-3      福島 愛巳.
アンゴラ内戦 ~武装解除の具体例.
第12章 現在のグローバル化を考える.
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
中東諸国における グローバリゼーションと 政治体制の頑健性
6 民主政治の基本制度と原理 ①代表と議会政治 なぜ代表(職業政治家)は必要か? 我々は24時間政治を考えることはできない
確率・統計Ⅱ 第7回.
イラク戦争2 イラク-アメリカの絡み合い.
世界に広がるフランス語: 5大陸で話されるフランス語ーその経緯と現実
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
失われた10年 日本経済の現状と課題 日本の平和への貢献
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
地政学2 「新しい地政学」の登場 政治地理学の理論と方法論 第3週.
和歌山県選挙管理委員会 和歌山県明るい選挙推進協議会
制度論検討の視点 資料2-2 1 自治体構造 ○大都市制度を考えるに際して、特別市のような広域自治体と基礎自治体の機能をあわせ持ったものを
浜中 新吾(山形大学) イスラーム地域研究 東京大学拠点グループ2 パレスチナ研究班 研究会
政策争点分析プロジェクト 2008年1月13日 G-SEC.
第五章 政治でも見られる釣り G班 日野 二村 伊藤 彌富 末次.
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
和歌山県選挙管理委員会 和歌山県明るい選挙推進協議会
リンカーンクラブサロン 統治から協治へ 2017年12月16日 リンカーンクラブ事務局 佐藤修.
ソウル市立大 2008/05/06 韓日の社会意識と行動 -社会調査データをもとに-
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
政府介入 経済学A 第5回 畑農鋭矢.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
中東諸国における 非民主体制の持続要因 レンティア国家論と 体制変動の経路依存性 日本国際政治学会 2005年度研究大会 山形大学 浜中新吾.
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
社会主義の教育理論.
オランダの教育(2) 小さな学校と90年代後の制度改編.
紛争、テロリズムと市民意識 パレスチナ市民の自爆攻撃に関する意識調査の分析
「パレスチナ社会の民主主義的価値観」 報告のアウトライン はじめに 民主主義的価値観 仮説とデータ 検証1:パレスチナ社会における民主化の
A Note on Asymmetric Power Index for Voting Games
政権交代は、政策変化・制度改革につながるか
オランダ社会(2) 柱社会の特質.
ー政党数に対する制度の影響と戦略的投票行動ー 浜中新吾(山形大学)
総選挙後の日本の進路 情報パック11月号.
シリア避難民の流入がもたらす レバノン市民の態度変容
比較政治学における パレスチナ研究 ~交渉ゲーム理論を中心に~
中東政変の比較政治分析 権威主義体制の持続と崩壊
政治行動論 序章:政治行動論とは.
第6章 私たちの声は 届かない? 間接民主制と選挙制度
2012‐06‐14 まい ヒトラーの政策.
日本はなぜ戦争へと向かったか ~”熱狂”はこうして作られた~
中選挙区制と政党政治 一つの選挙区から複数の議員 派閥政治を生み出す構造 限られた有権者からの支持固め
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
前の授業のお復習 3章現代の民主政治 ①人々の意見を政治に生かす ②民主主義とは 1)地域に済む人々が地域をよくするために団結
新しい日本の安全保障戦略ー多層協調的安全保障戦略
平成から「令和」へ 日本の針路 情報パック4月号.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
「フランスの有権者はなぜEUに背を向けるのか ーー欧州懐疑主義台頭の原因ーー
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

イラクにおける政党支持構造とその変容 山尾大(九州大学) 浜中新吾(山形大学)

はじめに 国家建設という問題系 先行研究の議論 ポスト・冷戦期の紛争→国家機能の破壊 民主主義体制の形成が前提→選挙の重要性  ①制度設計の重要性:タイミング、権力分有制度  ②エスノポリティクス(民族の政治)の促進  ③暴力の再生産

はじめに 共通した主張 なぜ? =紛争後の選挙を成功させることは困難 ①タイミングや制度設計が困難であるため  =紛争後の選挙を成功させることは困難 なぜ?  ①タイミングや制度設計が困難であるため  ②エスノポリティクスが露呈、国民統合を破壊するから  ③選挙は民主主義の定着には繋がらないため ※エスノポリティクスが問題の根幹

はじめに 出発選挙で露呈したエスノポリティクスはどのような要因によって変化するのか? 何が問題なのか? エスノポリティクス=国家の分断として批判される     →国民統合への支持が拡大する エスノポリティクスは変容を迫られるはず? 問い 出発選挙で露呈したエスノポリティクスはどのような要因によって変化するのか? 政党支持構造の変化に着目して分析

はじめに ケース:2003年イラク戦争後のイラク 戦後イラク政治=「宗派主義」 =エスノポリティクスが通説 民族・宗派構成 シーア派60%弱 スンナ派約20% クルド人約20% 戦後イラク政治=「宗派主義」   =エスノポリティクスが通説 エスノポリティクスは本当に固定化したのか? データ:2011年10月世論調査 ドホーク ニーナワー アンバール カルバラー ナジャフ ムサンナー バスラ イルビール キルクーク スライマーニーヤ サラーフッディーン ディヤーラー バグダード バービル ワースィト マイサーン ズィー・カール カーディスィーヤ

選挙時の「政治的宗派主義」 制憲議会選挙(2005年1月)=出発選挙 結果:「イラク統一同盟」の勝利(元亡命政党+サドル派) 問題=政党間の著しい差異    ・元亡命政党(組織化あり・基盤なし)      ・ダアワ党、ISCI(シーア派)→「イラク統一同盟」    ・国内政党(組織化なし・基盤あり)      ・サドル派(シーア派)、イラク合意戦線、イラク国民リスト、       イラク対話戦線(スンナ派) 結果:「イラク統一同盟」の勝利(元亡命政党+サドル派)      →シーア派イスラーム主義元亡命政党政権成立 「政治的宗派主義」の出現 スンナ派の国内政党のボイコット 投票率の格差

選挙時の「政治的宗派主義」 第1回国会選挙(2005年12月)=出発選挙 拘束名簿式比例代表制導入 「イラク統一同盟」:過半数獲得できず     →連立政権     ∵スンナ派国内政党の参加 「政治的宗派主義」の拡大

図1:主要政党の県別得票率(第1回)

選挙時の「政治的宗派主義」 第2回国会選挙(2010年3月)=ポスト出発選挙 ①非拘束名簿方式の導入 ②政党連合の大幅な再編  ①非拘束名簿方式の導入  ②政党連合の大幅な再編 分裂する与党(法治国家同盟、イラク国民同盟) 統合する野党(イラーキーヤ) 与党の敗北、野党の勝利→選挙後の合従連衡で旧与党の統合 「政治的宗派主義」

図2:主要政党の県別得票率(第2回)

選挙間期の多数派形成ゲーム 第1選挙間期(2006年1月~2010年2月) 政党連合の再編 争点:米軍の占領政策 与党の再編 野党の再編 争点:米軍の占領政策 選挙時とは異なり、政策・イデオロギーにもとづく合従連衡

選挙間期の多数派形成ゲーム 第2選挙間期(2010年4月~) 政党連合の再編 争点①組閣 争点②首相権限 8か月以上も合従連衡→多数派形成ゲーム 争点②首相権限 首相権限を縮小するための合従連衡

選挙間期の多数派形成ゲーム 合従連衡による多数派形成ゲーム 民衆のデモ拡大 マーリキー首相をはじめとする与党批判 社会サーヴィス政策の停滞 国民統合への消極的影響 民衆のデモ拡大 マーリキー首相をはじめとする与党批判

仮説 仮説①選挙時には、有権者が宗派や民族にもとづいて政党を支持するエスノポリティクスがみられ、選挙間期にも継続する 仮説②選挙間期には、重要争点をめぐって激しい合従連衡が行われる結果、国民統合政策の推進や社会サーヴィスの提供に失敗した与党が支持を喪失する

図3:選挙期と選挙間期の政党支持率

表1:エスノポリティックス構造の計量分析 (無党派を基準とした多項プロビット分析)

図4:エスニシティと支持態度の確率変動 (多項プロビット分析の結果から推定)

表2:投票忌避の計量分析 図5:国民統合と失業率による投票忌避確率の変動

計量分析のまとめ 仮説①は妥当。選挙間期にもエスノポリティックス構造は存続している。ただし宗派ごとにその規定力は異なる。 仮説②も妥当。失業率が改善しているにもかかわらず、所得の低い地域の住民は投票を忌避し、無党派層になりやすい。

おわりに [冒頭の問い]出発選挙で露呈したエスノポリティクスはどのような要因によって変化するのか? [確認できた事実]エスノポリティックスは選挙期に明確 選挙間期には一部でその傾向が弱くなる [問いに対する答え] 選挙間期の政治家は、合従連衡に基づく多数派形成ゲームに没頭 ⇒ 国民統合政策や社会サーヴィス政策に不満な有権者は与党支持から離反

おわりに 政治エリートの激しい政治闘争⇒エスノポリティックスの変容を生み出している [紛争後の選挙が抱えるエスノポリティックス問題] 国民の分断に不満を感じる与党支持者の一部が離反し、無党派層となっているのは、イラク政治にとって希望の萌芽なのかもしれない。