前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?

Slides:



Advertisements
Similar presentations
かわむらのコマを作ろう!.
Advertisements

光通信に挑戦! 光は情報をどのように伝えるのか? 国立沼津工業高等専門学校 教養科 物理教室.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/5講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
物理Ⅰの確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
情253 「ディジタルシステム設計 」 (2)modem2
電波分野での主たる 偏光測定原理 藤沢健太(山口大学) 研究会「次世代の多波長偏光サイエンスの開拓」 2011/09/28-29@三鷹.
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
デジタル信号処理①
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
身のまわりで電波が使われているものは? 例   テレビ,ラジオ,携帯電話,電子レンジ・・・・・・・たくさん.
電界(電場)は 1C に 働く力.
DECIGO pathfinderの 試験マスモジュール制御実験
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
情253 「ディジタルシステム設計 」 (7)Channel
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/15講義分 電磁場のエネルギー 山田 博仁.
物理学(電磁気学) 第12回 電流と磁場.
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/7講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
5.3 接地アンテナ 素子の1つを接地して使用する線状アンテナ 5.3.1 映像アンテナと電流分布
電波の伝わり方
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/19講義分 電磁場のエネルギー 山田 博仁.
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
 1オーム系 Z0 = 1Ω (1)  オームの法則 (V:電圧,I:電流,R:抵抗orインピーダンス) V = IR (2)   1オーム系では,
コイルのはたらき コイルの5つのはたらきについて説明.
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
一般財団法人 VCCI 協会 教育研修専門委員会
天体からのcoherent emissionの実例
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
テスラコイルの製作.
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
電磁気学C Electromagnetics C 6/5講義分 電磁波の偏波と導波路 山田 博仁.
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太

電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/4講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 6/17講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その1 平成18年6月2日.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電気分解の原理.
音声のディジタル化 Copyright(C)2004 Tsutomu Ohara All rights reserved.
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その3 平成18年6月30日.
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/29講義分 電磁場の運動量 山田 博仁.
情報A 第15回授業 04情報のディジタル化 対応ファイル:12exp15.xls
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
Lamb Shiftの観測 石山、土橋、林野、吉田.
Theory of Liner motor car
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box ラジオ 情報システム工学科1年 0311300142
音声のディジタル化 Copyright(C)2004 Tsutomu Ohara All rights reserved.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/14講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
平成15年度情報システム工学序論 「ラジオ」について Inside of the Black Box 本多達也 情報システム工学科1年
誘導起電力は 巻数と 磁束の時間変化 に比例する.
レクテナ研究 T15E022 小林 幸弘 T15E022 齋藤 剛浩.
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
電磁気学C Electromagnetics C 5/20講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題4
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題2
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題3
1.光・音・力.
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
振幅は 山の高さ=谷の深さ A x A.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 6/24講義分 共振器と導波路 山田 博仁.
Presentation transcript:

前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは? 前時の確認   身のまわりで電波が使われているものは? 例   テレビ,ラジオ,携帯電話,電子レンジ・・・・・・・たくさん

前時の確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している) 前時の確認  電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 電流・・・1秒間に通過する電荷の量  もう少し詳しく     電流のもとになる荷電粒子(+や-の電気を帯びた粒子)で考えると     +の電荷とーの電荷(点電荷対)の振動により,電場と磁場が発生。     それにより電磁波となって伝わる。 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している) ・速さは 3.0×108m/s(30万km/秒)

○理論的に 3.0×108 m/s の速さで伝わる電磁波の存在 本日はここから  電波の発見の歴史を知ろう マクスウェル(イギリス 1831~1879)          ○理論的に 3.0×108 m/s の速さで伝わる電磁波の存在             を予言(1864)                ★マックスウェル方程式確立 ヘルツ(ドイツ 1857~1894 )        ○電磁波の存在を実験にて確認(1888)              ★ヘルツの実験,周波数の単位 Hz(ヘルツ)            アンテナの原型を発明 マルコーニ(イタリア1874~1937 )        ○コヒーラ(電波の検出器)とアンテナの改良により,            無線通信に成功(1895)               ★大西洋間の横断通信実験に成功(1901)

ヘルツの実験とは 電波(電磁波)の存在を確認! 二つの電極の間に高電圧をかけ火花を飛ばす 金属の輪の狭いギャップに火花が 生じた 簡易ヘルツの実験装置 2枚の金属板がコンデンサーとして,金属棒がコイルとして働き,電荷振動が起こることにより電磁波を発生。 電波(電磁波)の存在を確認!

[やってみよう] ヘルツの実験① 発信器で放電させたら,検出器のネオン管は光るだろうか?直線型検出器の場合 発信器 平行 垂直 バチバチ [やってみよう]  ヘルツの実験①   発信器で放電させたら,検出器のネオン管は光るだろうか?直線型検出器の場合 発信器 平行 垂直 バチバチ ネオン管 発信器で放電させたとき,検出器のネオン管は光るだろうか? ① 予想しよう ② 実験を行い,結果を 光る(○),反応なし(×)で書こう。 ③ なぜそうなるか考えよう。 (a) 結果(     ) (b) 結果(     )

発信器で放電させたら,検出器のネオン管は光るだろうか?ループ受信器の場合 [やってみよう]  ヘルツの実験② 発信器で放電させたら,検出器のネオン管は光るだろうか?ループ受信器の場合 平行 発信器 (c) 結果(     ) (d) 結果(     ) バチバチ 垂直 (f) 結果(     ) (e) 結果(     )

ヘルツの実験① 直線型検出器(電場Eを受信可能) 発信器 平行 垂直 E E バチバチ ネオン管 (b) (a)

ループ受信器(電場E 磁場Bとも受信可能) ヘルツの実験② ループ受信器(電場E 磁場Bとも受信可能) 平行 発信器 B B E E (c) (d) バチバチ 垂直 E (e) (f)

[やってみよう] コヒーラで電波を受信しよう。 [やってみよう]  コヒーラで電波を受信しよう。 目的:電子ライター(圧電素子を使用したもの)から送信した電波が,コヒーラ     (電波の受信装置)で受信をしたとき,発光ダイオードの発光する様子    を観察する。 手順 ① アルミ箔 6cm×6cm を丸めて玉を作る。(8個) ② アルミ箔 10cm×10cm を同じ向きに   3回折り曲げ電極を作る。 ③ ②のアルミ箔の電極をフィルムケースに図のように    取り付ける。    注:ケースの中で,2つの箔が接触しないようにする。 ④ ③のフィルムケースの中に①で作ったアルミ箔の   玉を入れ,ケースのふたをする。 ⑤ ④でできたフィルムケースに電池,発光ダイオードを   直列に接続する。    

[やってみよう] コヒーラで電波を受信しよう。 [やってみよう]  コヒーラで電波を受信しよう。 接続した状態 ここで,電子ライターを使ってみよう。どうなった?

電波の分類 ★電波の周波数や強さは,電波法に基づいて利用する必要がある 波長(周波数)が異なるだけ!! 真空中の速さは 3.0×108m/s

電波(電磁波)の分類② 波長(周波数)が異なるだけ!! 弱 電磁波の 直進・集束性 強 真空中の速さは 3.0×108m/s ★電波の周波数や強さは,電波法に基づいて利用する必要がある 弱 電磁波の 直進・集束性 強 波長(周波数)が異なるだけ!! 真空中の速さは 3.0×108m/s

電波の変調とは 情報をのせる一定周波数の電波・・・搬送波(はんそうは) 搬送波に情報をのせる処理 ・・・変調  例  人の声(人が聞こえる音)を送信する場合。     人が聞こえる音は周波数・・・20~20000Hz     これを電気信号に変えて       携帯電話(800MHz)やAMラジオ(NBC佐賀 1458kHz)                 FMラジオ(FMサガ 77.9MHz) の電波にのせて送信 情報をのせる一定周波数の電波・・・搬送波(はんそうは) 搬送波に情報をのせる処理  ・・・変調 正弦波から搬送波を特定 する要素 ・振幅   AM方式 ・周波数 FM方式

1500Hzの情報を1500KHzの搬送波で送っている波形です。 AM変調の様子を見てみよう 1500Hzの電気信号 1500Hzの情報を1500KHzの搬送波で送っている波形です。 AM変調させた様子 1500kHzの電波(搬送波)

電波のまとめ 電波(電磁波)は, ・電界(電場)と磁界(磁場)がお互いに影響しながら 伝わる横波である。   ・電界(電場)と磁界(磁場)がお互いに影響しながら    伝わる横波である。   ・電気のエネルギーを,電波のエネルギーとして    空間を通って運ぶ。   ・周波数(波長)により分類される(速さは同じ)。   ・変調させることにより,情報を搬送波にのせて    伝えることができる。