TGCチェンバー量産終了(ほぼ) 田中秀治(KEK).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Belle-II Japanの学生活動 首都大学東京 D1 岩田 修一 年度 参加学生状況 Belle II Japan の学生活動 1 大学名(50音) DM以下M以下 合計代表 首都大 134岩田 信州大 11笠間 千葉大 33 東京理科大 11樋口.
Advertisements

阿贝精密电子(苏州)有限公司 会社概要と業務内容のご案内. 設立: 2002 年 7 月 創業: 2003 年 7 月 総経理:阿部弘樹 投資額: 640 万US$ 資本金: 3 9 0 万US$ 敷地面積: 8000 平方メートル 従業員数 :50 名 阿贝精密电子(苏州)有限公司 Abe Precision.
LHC計画 記者懇談会資料 その1 姿を現したTGCシステム
マコー株式会社 とウェットブラストの紹介.
中日発展商事は、 日本と中国の架け橋として・・・
ミーティング資料 2010/Apr/19 (Mon) 森田.
色素増感太陽電池におけるフィルム 電極の2.45GHzマイクロ波焼成
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
CTA 報告36 大口径望遠鏡用の分割鏡の開発 2012年3月24日 茨城大学大学院理工学研究科 加賀谷 美佳
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
モード付き並列機械における オンラインスケジューリング
大改造 Before After in 神戸54団 神戸54団 RS隊 角 亮一郎.
データ解析と物理の進め方 (高知学会とICEPP会合での議論の続きと提案) 河口湖2004ワークショップ 近藤
赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション
14MeV 単色中性子を用いたATLAS TGCの加速劣化試験
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
kadoyaaomori presents
UMIN臨床試験登録システムシンポジウム 2005年2月2日
プロジェクト研究 中間発表 マイコンによる    蛍光灯の自動点灯回路の製作 T22R004 中島 章良 
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関(2016年現在)
MIRS Generation 3 (第3世代MIRS)2年目
製造準備段階における 工程FMEAの実施と不具合未然防止
μPIC の高ゲイン化 ー高エネルギー実験への応用ー
2.5MeV単色中性子に対する TGCの動作特性の研究
村上武、仲吉一男、関本美智子、田中真伸、
マイコンによるLEDの点灯制御 T22R003 川原 岳斗.
ATLAS実験ホールにおける TGC検出器DAQシステムの構築
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
位相カメラ 京都大学大学院修士1年 上野忠美.
ATLAS TGC システムの インストレーション報告
UMIN臨床試験登録システムシンポジウム 2005年2月2日
ATLAS前後方μ粒子トリガー検出器 地上動作試験の最終報告
ATLAS用 大型TGCに対する中性子照射試験
1-P-6 パラボラ反射板を用いたアクティブマイクロフォンによる方向推定
理化学研究所 重イオン核物理研究室 馬場 秀忠
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
ATLAS実験におけるシミュレーションを用いたエンドキャップトリガーの性能評価
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関169人(2015年現在)
ワイヤーチェンバー製作(実習) 田中秀治(KEK).
SiTCP-VME変換モジュールの開発 KEK 物構研:中性子 佐藤節夫.
ATLAS 実験における Inner Detector を用いた レベル2ミューオン・トリガーの性能評価
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
(別紙1) プレゼンテーション の実施方法 ・期末試験期間の後,1組,2組, 夜間主の全グループが一会場で行う.
アトラスシリコン半導体飛跡検出器:ATLAS Silicon-strip Tracking Detector
円管の口絞り加工におけるカーリング現象の 有限要素シミュレーション
BCW進捗状況と課題 ( K.Nak) 目次 animator0322版でのスクリーンショット(1/3~3/3)
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.
[3] 電子回路の製作 目的 OPアンプ(演算増幅器)を使用した小規模な 電子回路を製作し、その基本動作を確認する。 反転アンプ製作
KAGRA用 アウトプットモードクリーナの開発Ⅳ
AVFサイクロトロン高度化 デフレクター:新規交換作業(2003年春期停止時に実施)、 Dee:放電防止作業(2003年夏期停止時に実施)
セマンティックWebの 生産管理システムへの適用
メッシュ付きμ-PICの動作検証 2006年度卒業研究 s 道前 武.
電子飛跡検出型コンプトンカメラの飛跡取得法性能評価とPMT電圧供給回路開発
プレゼンテーションの3つの準備 1 スライド設計 3つの準備とは? 2 スライド制作 3 リハーサル 鈴木慎也
アトラス端部ミューオントリガー系:ATLAS Endcap Muon Trigger System
PP BCD TT1+1 25/50 雷サージ保護 PP BCD TT     PP BCD TT1+1 25/50 (/FM) (続流制限形)  
電気電子工学コース 中間発表 FPGAで動作する中央値を用いたフィルタ作成
2009年度 第5回輪講 ~簡単なDPMによる実験編~ 平賀 友浩.
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
セマンティックWebの 生産管理システムへの適用
高校卒業程度「水産」 業務内容 (№ 1) 1.魚介類の飼養に係る技術管理 (1)研究用魚介類の飼育及び種苗生産における採卵受精等
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科 T20R022 山下 晃
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
SksMinus status 06 HB meeting 2008/6/20 白鳥昂太郎.
E7コアモニター 仕様 設置場所: E7 3rd BPMの直前 予想ビームサイズ:10mmφ以下 測定対象ビーム:バンチビーム
Presentation transcript:

TGCチェンバー量産終了(ほぼ) 田中秀治(KEK)

TGCの構造 2.9kV

TGC生産 summary

Japan TGC production Summary table TGC type TGC Wheel Modules Need for ATLAS 製作順 FR4 Frames # of TGCs # of Module 部品 歩留まり率 Units Process Yield T7 M1 96 1 720 356 98.9% 113 95.2% 94.2% M2 3 441 218 106 97.2% 96.1% M3 2 442 221 100.0% 108 97.7% T4 4 432 215 99.5% 107 99.1% T5 5 433 214 98.8% 合計 480 (1056) 2468 1224 541

TGC量産の概要 1997年より富士実験室において設備の準備開始 1998年1月時点で接着ブース(石定盤1台)、ワイヤー巻きブース使用可能 4月ビームテストにおいて出力信号確認(1号機)、その後? 2号機は神戸大にて信号を確認したが安定動作はしていない 3号機は放電によって動作しなかった(新規に道具を導入) 4号機は安定動作を確認(製作手法をほぼ確立) 1999年12月よりT8を用いた量産試験(ダブレット2:トリプレット:2) 量産に向けた準備を始める 2000年より富士の量産ブースの準備 2000年8月よりpre量産開始(林栄より7人) 2001年4月より本量産開始(林栄より12人) 2004年12月現在、T7、T5、T4の本生産終了、2005年1月予備品終了予定

TGC量産の設計 オレンジ色は1998年の時点でほぼ決まっていた項目(当時の資料) この部分が手をだせたところ

TGC生産で必要な数学 Process Number of operation ( /day) Ready? Worker (/day) カーボン塗装 4 (frames) ○ ----- パーツ接着 3 ワイヤ巻き 2 (frames) 0.5 HV 試験 (before closing) 2 (TGCs) Auto TGC閉じ HV試験 (after closing) Auto(1) ダブレット接着 1 (module)   1(2) (トリプレット接着) 小ハニカム接着 1 (modules) Adapter boards取り付け 2 CO2 channels

生産現場

カーボン塗装 月に1回約80枚塗装(1枚15分)。 課題: マスキングに2日必要なため 他の作業を止める必要がある。 面抵抗を0.5~1.5MΩ□に落とすために4,5日必要 大学(神戸、信州、東大)のスタッフ、学生の援助によって達成

カーボン面抵抗の平均値

TGC閉じ前のリークカレント[nA} (HV=2.8kV)

TGCの歪みの平均値

日本TGC生産で得た技術 接着工法(1.5m角の板を平らに接着) 塗装技術(カーボン塗装) 素材・道具(開発or選定) タングステンワイヤー(アライドマテリアル) 定番はLUMA ブレーキモーター(小倉クラッチ) ワイヤーテンションコントロール Sn+Znはんだ(ソルダーコート) 従来はSn+Pb アルミハニカムを用いた吸着板(昭和飛行機) スクリーン(NBC工業) 接着工程で使用 微差圧圧力コントローラー(MKS) 100Pa単位でコントロール可能 高周波はんだごて(Metcal) 高周波はんだごて サインポンプ(ティーメックス) カーボン塗料の循環用ポンプ マスキングテープ(アイシー) ワイヤーサポート用 (赤色はイスラエルでも使用)

量産その後 Fin 1月より設備の解体(閉じ室、HV試験室は空き部屋に) TGC生産のための最低限の設備、道具は保管 加速器など他のグループが富士B4を物色中 Fin