計測工学16 センサとセンシング 2010年11月15日(月) Ⅱ限目.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
Advertisements

1 関西大学 サマーキャンパス 2004 関西大学 物理学教室 齊 藤 正 関大への物理 求められる関大生像 高校物理と大学物理 その違いとつながり.
磁歪素子を用いた3軸球面モータの 駆動原理と特性評価
メカトロニクス 11/17 センサ(その3) メカトロニクス 11/17.
入力機器 2SK 情報機器工学(第5回).
USB2.0対応PICマイコンによる データ取得システムの開発
アナログとディジタル 五感 視覚、聴覚、味覚、臭覚、触覚 埼玉県立越ヶ谷高等学校・情報科.
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
減衰自由振動の測定 実験装置と実験方法.
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
計測工学14 第6章 機械的測定 2010年10月18日.
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
光の干渉.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
直流電圧計,直流電流計 例えば,電流Iを測定したい E R I E R A 電流計の読みが 電流 I を示すだろうか 電気電子基礎実験.
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
較正したホール素子を用いた 低温での超伝導マグネットの 磁場分布測定 宇宙物理実験研究室 安保匠
   電気回路について学習する。        (センサを使用した電気回路) 〇 めあて トランジスタを使った、電気回路を つくろう。
電子回路Ⅰ 第3回(2008/10/20) バイポーラトランジスタの動作原理.
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
画像工学 2012年10月3日 担当教員 北川 輝彦.
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
16.1 積分回路.
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
エレクトロニクスII第2回: ACアダプターを分解しよう ーダイオードと整流回路ー
国際リニアコライダーのための FPCCD崩壊点検出器と 読み出しシステムの開発
ロボット工学 第6回 ロボット用アクチュエータ
ロボット工学 第7回 ロボット用センサ 福岡工業大学 工学部 知能機械工学科 木野 仁
Fig. Crystal structure of Nd2Fe14B
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
計測工学15.
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
測距技術 ー 2波長干渉計による歪計測 ー 寺田聡一 産業技術総合研究所.
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.

26ロバスト制御に基づく片持ち梁の外乱抑制制御系の設計
半導体の歴史的経緯 1833年 ファラデー AgSの負の抵抗温度係数の発見
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
光スイッチングデバイス.
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科 箱木研究室 T20R022 山下 晃
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
産総研・計測標準 寺田聡一 東大地震研 新谷昌人、高森昭光
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
外部共振器型半導体レーザー装置の製作 物理工学専攻 小菅 洋介 (M1) 〔指導教員: 熊倉 光孝〕
それでは,室内向けレーザーレーダ用の「レーザーレーダパネル」について,その動作原理を説明します.
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定
トキのカタチ 2016 Arduino講習会 原田隆尚.
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 齋藤 浄 小林 泰秀
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科 T20R022 山下 晃
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
第39回応用物理学科セミナー 日時: 12月22日(金) 14:30 – 16:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
Presentation transcript:

計測工学16 センサとセンシング 2010年11月15日(月) Ⅱ限目

前回の授業の内容 第6章:機械的な測定原理、測定方法を学習 長さ、角度、面の平らさ、質量、力、圧力、流速、温度など… 物理的な特性を用いた計測手法であり、より細かな測定値・精度が欲しい場合もある。 そこで…

前回の授業の内容 第6章:機械的な測定原理、測定方法を学習 長さ、角度、面の平らさ、質量、力、圧力、流速、温度など… 物理的な特性を用いた計測手法であり、より細かな測定値・精度が欲しい場合もある。 そこで…

前回の授業の内容 センサの登場。 機械的な測定手法よりも細かな精度での測定が可能な場合も 電気信号に変換されるため、計算機(コンピュータ)や電気回路に情報として入力が容易

センサ センサ (sensor) は、物理量を信号(主に電気信号)に変換する電気回路構成要素である。計測器の心臓部として使われる他、各種電子機器に組み込まれて、状態検出や自動制御に利用される。(Wiki pediaより)

センサ ロボットや制御では外部の状況を知りたい 人間の神経(五感)に相当 時には人間の五感を超える能力もある 一般的に1つの状態を把握するには1つのセンサが必要

センサ 五感とは?

センサ 五感とは? 視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚 固有感覚(運動感覚)、平衡感覚 人間の五感の能力を超えた信号 電磁波、赤外線、放射線、 超音波、低周波振動、分子の動き などを検出可能

センサ センサにて検出できる物理現象を電気信号に変換 距離、位置、角度、力、温度などに対応。 計算機や電気回路に現在の状況を、 電気信号としてフィードバック

電気マイクロメータ 差動変圧器方式 変位、長さの測定 教科書P94 図7.1 可動鉄心の動きによるブリッジ回路の電圧変化を測定 測定レンジ  数μm~数mm 接触式、小形、高感度、測定力が小さい 型式 DTH- L02 DTH- L08 DTH- L15 測定力 0.0196N 0.0785N 0.147N 測定範囲 ±0.5mm ストローク 1.5mm 零点位置 約0.5mm 繰返し精度 0.3μm シチズンセイミツ:エレメトロン

リニアエンコーダー スリットの重なり具合でA相とB相の信号を生成 A相とB相は位相がπ/2だけ異なる 移動方向によって、位相の進み/遅れが異なる 分解能  0.05~5μm A相 正方向 B相 A相 逆方向 B相

リニアエンコーダー カウンタ回路例 A相 モノマルチ & up カウンタ down モノマルチ & B相 A相 正方向 B相 up down

リニアエンコーダー カウンタ回路例 A相 モノマルチ & up カウンタ down モノマルチ & B相 A相 逆方向 B相 up down

レーザ利用による変位、長さ測定 レーザ干渉測長器 レーザ測長器 レーザ光の干渉を利用して、長さの精密測定を行う レーザの波長のオーダの分解能 (10 -7m) レーザ測長器 レーザで測定物を走査(スキャン)し、測定物にさえぎられた光線幅をカウント

近接距離測定 超音波センサ リードスイッチ 光電センサ 超音波パルスを物体に向けて発射し、反射して戻ってくるまでの時間を測定(パルスエコー法) 周波数 40kHz~400kHz 移動ロボットの距離センサ、来客検知、液面測定等 リードスイッチ 磁性体からなる切片(磁石を近づけると接点が閉じる) ドアやシリンダの往復運動のリミット検出 光電センサ PD(フォトダイオード)で光量を測定(LEDと対向させたり、物体による反射を検出)

PSD(Position Sensitive Detector) 半導体位置検出素子 スポット光の位置で電流が変化 発行素子のLED、信号処理回路などが一体となった測距センサユニットがある 近いほど出力電圧が大きい

熱線流速計 電流で加熱したタングステンまたは白金線を流体中に置くと、冷却は流速の大きさによって変化する。 定電流法 定温度法 加熱電流を一定とし電気抵抗を測定する 定温度法 熱線の温度(または抵抗)を一定とするように電流を流し、測定する。

ポテンショメータ 回転角を測定 回転に応じた抵抗値を得る 出力特性には以下の2種類が存在 無接触ポテンショメータ A型 指数曲線出力 B型 リニア出力 無接触ポテンショメータ 磁気抵抗素子と永久磁石からなる 回転トルクが少なく、接触抵抗や磨耗がない

ロータリーエンコーダ リニアエンコーダと同様に、回転角測定 インクリメンタル型 A相、B相の2相パルス(回転角と回転方向) 回転原点を検出するZ相(1回転に1パルス) ( http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/category/encoder.htm)

ロータリーエンコーダ アブソリュート型 2進nビット出力 絶対角度が検出できる 8bit 分解能 1.4°(=360/256)

ひずみゲージ,ストレインゲージ 金属または半導体の細線の伸縮による電気抵抗の変化を測定 測定方向 さまざまなパターンもある

ピエゾ抵抗型半導体圧力センサ 圧力を感知するダイアフラムとストレインゲージを半導体内に一体形成 0~30MPa程度を検出 自動車等などで2000万個/年の需要がある

感圧導電性ゴム 圧力 ゴム(絶縁) 抵抗減少 炭素粒子(導電)

感圧導電性ゴム 圧力分布(抵抗分布)を得る マルチプレクサで走査 自動車シート ベッドシートの感圧 ロボットの触覚 データグローブ等

サーミスタ 抵抗変化の温度係数が大きい半導体素子 抵抗の変化によって温度測定 ブリッジ回路で測定 家電機器、工場設備等の温度測定と制御  ー50℃から350℃ ブリッジ回路で測定 家電機器、工場設備等の温度測定と制御

熱電対 異なる金属線の接合 ゼーベック効果(接合点の温度差に対応する起電力) 測定温度範囲 丈夫で応答が速い 白金・ロジウム 0~1600℃ 白金・ロジウム       0~1600℃ クロメル・アルメル -200~1200℃ 銅・コンスタンタン  -200~350℃ 丈夫で応答が速い

フォトセル(CdS) 光導電効果(光の照射によって抵抗率が減少) 応答速度は遅いが安価 カメラの露光計 街路灯スイッチ メロディカード

フォトダイオード フォトダイオード フォトトランジスタ 応用 光をあてると光量に比例した電流が流れる 高速応答 トランジスタ構造に光を当てると電流が流れる フォトダイオードより高感度 フォトダイオードより応答時間が遅い 応用 カメラの照度計 光通信 光スイッチ

CCD 電荷結合素子(Charge Coupled Device) フォトダイオードアレイで構成 応用分野 ディジタルカメラ ロボットの目 監視用カメラ

ホールIC ホール効果 磁気測定 磁界 電流 電子