高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
画像処理・実習 第十四回:パターン認識 東海大学 情報理工学部 情報メディア学科 濱本和彦. 今回の内容 5. パターン認識 5.1 マッチングの原理 5.2 テンプレートマッチング 実習 相互相関とテンプレートマッチング.
Advertisements

はじめてのパターン認識 第1章 第4グループ 平田翔暉. パターン認識 パターン認識 o 観測されたパターンを、あらかじめ定められ たクラスに分類すること クラス o 硬貨: 1 円玉、 5 円玉、 10 円玉、 50 円玉、 100 円玉、 500 円玉 o アルファベット: 26 種類 o 数字:
『わかりやすいパターン認 識』 第 5 章 特徴の評価とベイズ誤り確率 5.4 ベイズ誤り確率と最近傍決定則 発表日: 5 月 23 日(金) 発表者:時田 陽一.
高度情報演習 1A “ テーマC ” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/04/10.
高度情報演習 1 C 実践 画像処理プログラミング 第一回 演習課題 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2007/4/18.
自動映像生成のための パーティクルフィルタによるボールの追 跡 2007 年 3 月 21 日 神戸大学大学院自然科学研究科 矢野 一樹.
Determining Optical Flow. はじめに オプティカルフローとは画像内の明る さのパターンの動きの見かけの速さの 分布 オプティカルフローは物体の動きの よって変化するため、オプティカルフ ローより速度に関する情報を得ること ができる.
コンピュータビジョン特論 OpenCVについて
画像処理学習用RTコンポーネントライブラリ 田窪 朋仁,大原 賢一,吉岡 健伸(大阪大学)
豊洲 304教室 15 JULY コンピュータグラフィックス 2008年度版.
コンピュータビジョン特論 第8回対象追跡 2006年11月22日 加藤丈和.
HOG特徴に基づく 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
静止背景における動物体の検出と追跡 陳 謙 2004年10月19日.
ロボットビジョン(ロボットの視覚能力)のための デジタル画像処理
「わかりやすいパターン認識」 第1章:パターン認識とは
Pose Tracking from Natural Features on Mobile Phones
画像処理工学 2012年2月2日 担当教員 北川 輝彦.
Deep learningによる 読唇システム
コンピュータビジョン特論 第7回対象追跡 2006年11月15日 加藤丈和.
画素密度検出エージェントを用いた文字列の検出と文字切り出し
エッジの検出 画像中に表示された物理の輪郭(エッジ(edge))や線では、一般的に濃淡が急激に変化しており、これらは画像中のなんらかの構造を反映していることが多い このようなエッジや線の検出処理は、画像理解や認識のための前処理として重要である   差分型によるエッジ検出   零交差法によるエッジ検出.
時空間データからのオブジェクトベース知識発見
ORB: an efficient alternative to SIFT or SURF
異種センサを用いた人の行動検知 研究概要 研究の独自性 isi担当 高汐グループ成果 スライド到着待ち yasu担当.
OpenCV を使った画像処理コンポーネントの作成例 田窪 朋仁(大阪大学)
クラスター変分法と確率的情報処理 --Belief Propagation と画像処理アルゴリズム--
CV輪講 姿勢変化に対応したSoft Decision Featureと Online Real Boostingによる人物追跡
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
画像情報を用いた交通流計測 情報工学科 藤吉研究室 EP02076 都築勇司
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第三回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(色情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/08.
表紙 MATLAB 応用講習会(A) 情報アシスタント M1 山本幸司.
Yuri Y. Boykov Marie-Pierre Jolly
2007年度 長岡技術科学大学オープンハウス 半透明人間
計測工学 復習.
スペクトル・時系列データの前処理方法 ~平滑化 (スムージング) と微分~
プログラム実行履歴を用いたトランザクションファンクション抽出手法
高度情報演習1C 実践 画像処理プログラミング
長岡技科大オープンハウス 岐阜高専4年電子制御工学科 森 永二郎.
画像処理 基礎.
内視鏡画像からの奥行き情報提示による 視覚支援システムの開発
エッジの検出 画像中に表示された物理の輪郭(エッジ(edge))や線では、一般的に濃淡が急激に変化しており、これらは画像中のなんらかの構造を反映していることが多い このようなエッジや線の検出処理は、画像理解や認識のための前処理として重要である   差分型によるエッジ検出   零交差法によるエッジ検出.
7. 音声の認識:高度な音響モデル 7.1 実際の音響モデル 7.2 識別的学習 7.3 深層学習.
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
視点移動カメラにおけるカメラキャリブレーション
第11回   ディジタル画像(2) ディジタル画像処理(2)
人間の教示動作の視覚処理に基づく物体機能の抽出
第5章:特徴の評価とベイズ誤り確率 5・3:ベイズ誤り確率とは
画像処理工学 2013年1月23日 担当教員 北川 輝彦.
モデルの逆解析 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
音高による音色変化に着目した音源同定に関する研究
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第二回 演習課題
高度情報演習1C 実践 画像処理プログラミング 第二回 演習課題
画像処理③ 05A1027  後藤航太.
構造情報に基づく特徴量を用いた グラフマッチングによる物体識別 情報工学科 藤吉研究室  EP02086 永橋知行.
情報検索(6) メディア検索の仕組み 教員 岩村 雅一
深層学習を用いた音声認識システム 工学部 電気電子工学科 白井研究室 T213069 林健吉.
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 第六回 最終課題 画像処理による動物体自動抽出、モーションキャプチャ
東京農業大学 東京情報大学 附属第一高等学校・中等部 附属第二高等学校 附属第三高等学校・中等部
内視鏡画像からの奥行き情報提示による 視覚支援システムの開発
物体検出による視覚補助システム T215085 若松大仁 白井研究室.
SIFTとGraph Cutsを用いた 物体認識及びセグメンテーション
Wavelet係数の局所テクスチャ特徴量を用いたGraph Cutsによる画像セグメンテーション
Bottom-UpとTop-Down アプローチの組み合わせによる 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
第3章 線形回帰モデル 修士1年 山田 孝太郎.
画像処理工学 2011年12月1日 担当教員 北川 輝彦.
2006年度 オープンハウス 画像からの顔領域の摘出
パターン認識 ークラスタリングとEMアルゴリズムー 担当:和田 俊和 部屋 A513
ETPB: Extraction of Context from Pedestrians' Behavior
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
混合ガウスモデル Gaussian Mixture Model GMM
Presentation transcript:

高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15

必要に応じて処理結果を画像生成により提示! 基本的な画像処理の流れ 画像入力 画像入出力 画像データ参照,書き換え 前処理 特徴抽出 時系列画像処理 背景情報,色による物体抽出 ラベリング 計測・検出・分類 パターンと図形の検出 パターン認識 必要に応じて処理結果を画像生成により提示!

講義内容(6回) 画像処理とは? 画像データの構成,画像の入出力演習 画像処理プログラミング基礎(フィルタの設計と実装) 画像処理とは? 画像データの構成,画像の入出力演習 画像処理プログラミング基礎(フィルタの設計と実装) カラー画像入出力,色抽出,ラベリング 連続画像処理,背景差分による物体抽出,物体特徴量計算 CGプログラミング基礎 CGによる軌跡再現,画像生成

ラベリング 領域(塊)ごとにラベル(番号)を付けて区別 白画素の連結性から,塊を判定, 番号付け 背景は0 image1[y][x] 二値化したppm画像 labeling_table[y][x] int label_area[0]:9 exec_labeling() label_sum : ラベル総数(この場合3) int label_area[1]:3

動画像処理 時系列の連続画像が利用可能 主な目的は,動画中からの対象抽出と動きの追跡 主な手法 背景差分法,フレーム間差分 オプティカルフロー 色による動物体追跡

差分画像 連続する画像間で,対応する画素間の差分を計算 移動物体検出,カット検出

(単純な)背景差分法 手順 あらかじめ背景画像を取得 各時刻における画像と背景画像の差分をとる 2値化 ノイズ除去 移動物体存在領域のみを抽出

単純背景差分法の適用例 背景の時間的変動,画素値のゆらぎに対する対応に課題

フレーム間差分法 背景画像を用意できないケース 連続する3枚の画像間の差分を利用

フレーム間差分法の適用例

統計的背景差分法 単純背景差分法の課題 統計的背景差分法 背景が時間的に変動(屋外,樹木のゆらぎなど) 画素値の定常的な変動を考慮して統計的に背景と移動物体を分離 特に屋外(監視,ITS)での移動体検出に多く適用

統計的背景差分法(1) ベイズの定理より, 背景画像の画素値の確率密度関数 移動物体の画素値の確率密度関数 背景に属する画素のクラス:ωo 移動物体に属する画素のクラス: ω1 ある画素の画素値Iの時,その画素がωoに属する確率:p(ωo | I) ある画素の画素値Iの時,その画素がωoに属する確率: p(ω1 | I) ベイズの定理より, 背景画像の画素値の確率密度関数 移動物体の画素値の確率密度関数 ※p(ωo):その画素が背景である事前確率 ※p(ω1):その画素が移動物体である事前確率 サンプルを学習することで得られる

統計的背景差分法(2) 画素値Iを観測 p(ωo | I) > p(ω1 | I) → 背景

統計的背景差分法の適用例 750フレームの画像で背景を学習 画素毎にヒストグラム作成,各画素値の生起確率計算 統計的背景差分法適用

オプティカルフロー(1) ブロックマッチング法 テンプレートマッチングによる類似領域探索 類似度評価:SAD, SSDなど 大きな動きに対応可能 ↓ 探索範囲広く,処理時間大

オプティカルフロー(2) 勾配法 微小時間間隔で対応する画素値の値が等しいと仮定 求めたい移動ベクトル オプティカルフロー拘束式

最小二乗法により(u, v)を推定 注目画素近傍での動きが滑らかと仮定 特徴 注目画素と近傍画素で同一のフローとする 複数の拘束式 局所演算 → 高速処理 微小な移動量を前提 → 大きな動きへの対応が困難 最小二乗法により(u, v)を推定

オプティカルフローによる移動体検出例

オプティカルフロー抽出の結果(動画) Stanford Univ.の研究グループの動画

オプティカルフローによるカメラのモーション推定